心肺蘇生とAED
【竹原小学校】6日(月)に引き続いて2日目の臨時休校。
大雨・洪水警報が続いています。
皆様くれぐれもお気を付けください。
【竹原小学校】2時間目。
たけはらこども園の先生方をお招きする授業参観です。
1年生の子どもたちは昨日からうれしくてうれしくてニコニコ笑顔です。
進藤園長先生と昨年度の担任亀山先生、細江先生がおいでになりました。
「へんしんボックス」に「ねこ」を入れるとどうなる?
小さな「つ」を学習する場面です。
国語の授業に真剣に取り組む様子を見ていただくことができました。
さて、「まくら」を「へんしんボックス」に入れると?
どうなる?
【竹原小学校】体育館への通路の扉です。
ドアストッパーで止めていたのですが、強い風が吹くと、バタンとしまってしまわないかと心配となり、扉を閉めていました。
こんなに頑丈なストッパーを取り付けてくださいました。
安心して換気ができます。
関係する皆様のおかげです。
ありがとうございました。
【竹原小学校】給食時の教室にハッピーレンジャー登場!
4年生教室に現れたのはハッピーイエロー。
4年生宛てに届いた「かがやきみつけ」を紹介してくれました。
さて、ハッピーレンジャーは何人いるの?
【竹原小学校】「新しい日常」においては、一斉学習と個人学習が中心です。
グループ学習やペア学習は、しばらく我慢です。
そこで各クラスにホワイトボードを10枚ずつ購入しました。
思いや考えを交流する際に役立ちます。
また、大型テレビも活躍。
説明しなくても、「ここを見て!」と示すことができます。
【竹原小学校】明日24日(水)より、登校時刻を一部見直します。
徒歩通学班は、学校到着時刻が早くなり、7時25分前後に到着しているためです。
出発を遅くして、朝食や排便、持ち物の確認など余裕をもって過ごせることを願っています。
また、バス通学班は、学校到着後の慌ただしさを少しでも少なくするためです。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
<宮地方面の皆さん>
学校到着の目安を7時45分とします。
栃村AB・・・今までより10分遅く
宮前・中組・・・今までより15分遅く
上組・・・今までより15分遅く
川下・・・7時45分を目安に学校到着
<野尻方面の皆さん>
次の時間にバス停を出発します。
これまでより3分ほど早くなります。
成田屋 7時42分
花田前 43分
野尻郵便局 44分
光野屋 45分
田中橋 46分
中屋前 47分
泉橋 48分
小万場橋 49分
また、「登校前チェックカード」を集める場所も変えました。
階段手前の2カ所にして、確認する職員数を減らしました。
習慣化しているので少人数でも大丈夫です!
「新しい日常」を辛抱強く続けるための工夫です。
【竹原小学校】今週は、不快指数が高くなりそうです。
これまでの感染症対策に加えて、熱中症対策としてエアコンを入れるようにします。
マスク着用・換気・エアコン・机並びも市松模様にいつもの消毒。
扇風機を廊下に向けることも。
授業の進め方も、個別学習と全体学習がほとんどです。
そんな中でも集中力を高める遊びをしていたのは1年生。
「船長さんの命令!手を挙げて。」
よく話を聞いていないと間違えてしまいます。
本当にあの手この手の毎日です。