
6年生へ届ける感謝の思い
今年度最後の月の初めに、児童会行事である「6年生を送る会」が行われました。
今年度最後の月の初めに、児童会行事である「6年生を送る会」が行われました。
今月初めに、地域の方から昔の遊び3種を教えてもらった1・2年生。
今朝の全校集会では、特活主任の先生から「私達ができること」のお話がありました。
冬休み明けから始まった、スマイル班(縦割り班)対抗8の字跳び大会の、今日がいよいよ本番。
馬瀬小学校は今年度、松本市立波田小学校とのオンライン交流学習に取り組んでいます。
1・2年生が、生活科の学習で地域の方を講師にお招きし、昔の遊びを教えていただきました。
5・6年生が、みなみこども園年長園児との交流会に出かけました。
6年生の小学校生活(授業日数)が残り40日を切る中、馬瀬小の宝物を高めるための卒業活動が始まって
1・2年生、図画工作の授業の様子です。
「授業を見合う会」の取組が進む今日は、2年生が国語の授業を公開。
今週より「授業を見合う会」が始まりました。
先月26日の冬休み前集会で全校児童に紹介した、大谷翔平選手から寄贈されたグラブ。
6年生の食育学習の様子です。
11月から始まった、やまびこ学級での「えんぴつやさん」(心のとも運動)の活動。
第2回のビブリオバトルが行われました。
健康委員会が企画する、8の字跳び大会に向けた取組がスタート!
図書学習委員会の企画したビブリオバトルが行われました。
冬休み明けの初日、全校での書き初め会が行われました。
冬休み明けの初日、学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。
今年度、最後となる「お話タイム」が開かれました。