小坂小学校 ニュース目次
  • 運動会の様子 (24/10/05) - 前日は土砂降りの雨でしたが、小坂小児童の願いが通じて、良いコンディションの中で運動会を行
  • 高学年運動会練習 (24/10/02) - 高学年が運動会練習を行いました。高学年では、先生たちが見守る中で、自分たちで練習する内容やポイントを…
  • 運動会総練習 (24/10/01) - 10月にしてはかなり暑い天気となりましたが、青空の下で総練習を行いました
  • ミニ教育実習 (24/09/30) - 今日は高校から3名のミニ教育実習生がやってきました
  • 4年生福祉体験学習 (24/09/27) - 4年生の総合的な学習の時間では、「福祉」ついて学んでいます
  • 運動会全校練習2 (24/09/27) - 今日は2回目の全校練習が行われました
  • 全校練習1 (24/09/25) - 2週間の運動会の取組期間が始まり、初めての全校練習がありました
  • 運動会練習の様子 (24/09/25) - 運動会取り組み期間となり、学年部で練習することが増えてきました
  • 運動会結団式 (24/09/12) - 今年の運動会の結団式が行われました。最初に色決めを公開あみだくじで決め、今年の赤・白が
  • 運動会集会 (24/08/29) - 今日は運動会集会が行われました。今年の運動会への願い3つとその理由を説明し
  • 5年生命のふれあい講座 (24/05/30) - 今年度もサン・はぎわらのみなさん方に来ていただき、「生命誕生」について授業をしていただきました
  • 1・2年生集会 (24/05/25) - 第2回目の1・2年生集会が行われました
  • 4年生社会浄水場見学 (24/05/22) - 今日は4年生の社会科「水はどこから」の学習をより深めるために実際の浄水場を見学させていただきました
  • スポーツ測定 (24/05/15) - 今日はスポーツ測定が行われました。慣れない競技もありましたが、楽しみながら元気よく行うことができまし…
  • 1・2年生学校探険 (24/05/02) - 1・2年生が学校探険を行いました。この学校探険は、2年生が中心に計画を立てて行いました
  • おさかっ子始まりの会 (24/04/24) - 今年に入って初めての全校行事である「おさかっ子始まりの会」を行いました
  • PTA授業参観 (24/04/19) - 今年最初のPTA授業参観が行われました
  • 読み聞かせの時間 (24/04/12) - 今年も「糸でんわの会」のみなさんによる読み聞かせを行っていただきます
  • 交通安全教室 (24/04/10) - 今日は地域の交通安全協会の方にもご協力いただき、1・2年生合同の交通安全教室を行いました
  • 入学式の様子 (24/04/08) - 令和6年度入学式が行われました
  • 絆・感謝の会 (24/02/14) - 絆・感謝の会が行われました。この行事は、5年生が中心となり、全校をまとめて行う行事です。当日まで、
  • 生き生き学習発表会 (23/12/06) - 少し遅くなりましたが、生き生き学習発表会の様子をお知らせします。
  • 全校集会 (23/11/22) - 今日は小坂っ子班の4班が計画してくれたレクリエーションを中心に楽しみました。
  • 4年生社会見学 (23/11/17) - 4年生の社会の授業では、岐阜県の特色ある産業の学習をします。その一環として、関市の刃物を作っている会…
  • 落ち葉拾い (23/11/08) - 11月に入ってから気温が下がり、学校の木々の葉もたくさん落ちてしまいました。特に、イチョウの木
  • 2年生生活科探険 (23/11/02) - 2年生は、はぎわら図書館と飛騨川公園、北児童館の3か所へ探険に出かけました。
  • 1年ふれあいの森探険 (23/10/20) - 1年生は秋になった自然を味わうために、『飛騨小坂ふれあいの森キャンプ場』を訪れました。管理人の方
  • おさかっ子タイム (23/10/18) - 秋晴れの気持ちの良いおさかっ子タイムの時間に、縦割り班遊びが行われました。
  • 糸電話の会の読み聞かせ (23/10/17) - 【小坂小学校】今日は、糸電話の会の皆さんによる3回目の読み聞かせの会が行われました。
  • 運動会2 (23/10/13) - 【小坂小学校】9月30日 引続き運動会の写真です。
  • 運動会1 (23/10/13) - 【小坂小学校】9月30日 気持ちの良い快晴の秋空の下で、小坂小学校運動会を開催しました。
  • 後期委員会集会 (23/10/12) - 【小坂小学校】後期委員会の委員長と副委員長が後期活動の目標を全校に伝えてくれました。
  • 濁河宿泊研修2日目 (23/07/07) - 【小坂小学校】2日目も快晴の中、滝めぐりにでかけました。
  • 濁河宿泊研修1日目 (23/07/06) - 【小坂小学校】天候に本当に恵まれ、とても気持ちの良い晴天の中、
  • 滝めぐり (23/06/09) - 【小坂小学校】天候にも恵まれ、楽しみにしていた滝めぐりが行われました。
  • プール掃除 (23/06/06) - 【小坂小学校】6月下旬からはじまる水泳の授業に向けて、4・5・6年生が協力し
  • 1年生 苗植え (23/05/19) - 【小坂小学校】教室の前にある大きな畑に苗を植えました。
  • スポーツテスト (23/05/17) - 【小坂小学校】全校でスポーツテストを行いました。
  • おさかっ子遊び (23/05/10) - 【小坂小学校】先日、おさかっこ始まりの会があり、おさかっ子班が発表されました。
  • おさかっ子はじまりの会 (23/04/25) - 【小坂小学校】6年生が中心となって計画した「おさかっ子はじまりの会」が行われました。
  • 読み聞かせ (23/04/14) - 【小坂小学校】今年度も糸電話の会の方にご協力をいただいて、学級ごとに読み聞かせをしていただくこと
  • 1・2年生交通安全教室 (23/04/13) - 【小坂小学校】警察の方やPTAの方にご協力いただき、交通安全教室を行いました。
  • リーダーとして気づいて動く (23/04/13) - 【小坂小学校】前日にグラウンドに車を駐車したため、グラウンドが少し荒れていました。
  • 命を守る訓練 (23/04/11) - 【小坂小学校】今年度最初の命を守る訓練が行われました。
  • 分団会 (23/04/10) - 【小坂小学校】新入生が加わり、初めての分団会が行われました。
  • 令和5年度 入学式 (23/04/07) - 【小坂小学校】あいにくの天気ではありましたが、入学式を行うことができました。
  • スポーツテスト (22/05/18) - 【小坂小学校】晴天に恵まれたこの日、自己新記録をめざしてがんばりました
  • なんちゃってヒーロー (22/05/10) - 【小坂小学校】「劇団うりんこ」さんを招き、芸術鑑賞会を開きました
  • おさかっ子はじまりの会 (22/04/26) - 【小坂小学校】「班の子の顔と名前を覚えよう」を今年のテーマに掲げ、見出しの会が行われました。
  • 絆を深める会 (22/02/15) - 【小坂小学校】「感謝とお・さ・かの引き継ぎ」スローガンが
  • ごちそうパーティー(1年生) (22/01/31) - 【小坂小学校】どれも本物そっくり!! どれもとてもおいしそう!!
  • 空き容器の変身(3年生) (22/01/28) - 【小坂小学校】「生活の中で使えるものを作ろう」というテーマで、ビンや
  • 夏休み作品展 (21/08/26) - 【小坂小学校】夏休み、子どもたちが頑張って作った作品が各学年のワークスペースに
  • ICT研修と授業での活用 (21/05/25) - 【小坂小学校】5月24日 講師の先生を招いて、先生たちが研修をしました。翌日、早速授業で活用してみま
  • 入学式・始業式 (21/04/07) - 【小坂小学校】14人の新1年生を迎え、全校116人で令和3年度がスタートしました。どの学年も元気いっ…
  • 絆を深める会 (21/02/17) - 【小坂小学校】スローガン「伝えよう!!感謝 深めよう!!全校のつながり」1年生から5年生は「6年生か…
  • 落ち葉拾い (20/11/11) - 【小坂小学校】秋も深まりグラウンドには落ち葉がたくさん。そんな中、寒さに負けず一生懸命に落ち葉拾いを…
  • 「聞こえる」学習(1年生) (20/10/22) - 【小坂小学校】講師の方にきていただき、「イヤーマフ」「補聴器」体験をしました。その後、音が聞こ
  • 福祉学習(4年生) (20/10/21) - 【小坂小学校】4年生は「福祉」を総合のテーマとして学習をしています。今日は講師の方を迎えて学習
  • えごま見学(3年生) (20/10/08) - 【小坂小学校】小坂地元産のえごま。どのようになっているのだろう?どのように商品にするのだろう?様々な
  • もうすぐ運動会 (20/09/16) - 【小坂小学校】スローガン「全力で できることをやりきる 運動会  ~元気をつたえるおさかっ子~」に向…
  • ぶなしめじ工場見学 (20/09/01) - 【小坂小学校】地域にある「ぶなしめじ工場」に見学に行きました。「きのこ」なのに工場で作られていること…
  • 結団式 (20/08/28) - 【小坂小学校】スローガン「全力でできることをやりきる運動会 ~元気を伝えるおさかっ子~」に込められた…
  • しっぽとり(1・2年生) (20/08/26) - 【小坂小学校】熱中症、新型コロナウイルス感染拡大に気をつけながら、運動会の練習を行っています
  • 笹谷小学校からの応援メッセージ (20/08/25) - 【小坂小学校】福島県福島市の笹谷(ささや)小学校から、小坂小にメッセージが届きました。
  • 車いす体験(4年生) (20/08/24) - 【小坂小学校】総合の学習「福祉」で社会福祉協議会の方に来ていただき、車いす体験をしました。
  • 滝めぐり(5年生) (20/08/21) - 【小坂小学校】「小坂の滝って、何がすごいの?」 そんな疑問からスタートしました。
  • よさこいどっこいしょ(3年生) (20/08/20) - 【小坂小学校】地域の講師の先生に来ていただき、運動会で踊るよさこいの練習をしました。
  • 浄水場、浄化センター見学(4年生) (20/08/19) - 【小坂小学校】「私たちが使っている水はどこから来て、使用後はどうなっていくのか?」
  • プール掃除 (20/06/24) - 【小坂小学校】枯葉が沈んでいたり大きなおたまじゃくしが泳いでいたりと、ずいぶん汚れていたプールでした…
  • 学校再開 (20/06/02) - 【小坂小学校】6月から学校生活が再開しました。まだ、学年の半分づつの登校ですが、授業、給食等、少しず…
  • みなさんを待っていました (20/05/25) - 【小坂小学校】5月末の登校日や6月1日~の学校再開に向けて、少しでも子どもたちが気持ちよく、そしてス…
  • 始業式・入学式 (20/04/07) - 【小坂小学校】18人の新1年生を迎え、全校122人で令和2年度がスタートしました。
  • おさかっ子班遊び (20/02/26) - 【小坂小学校】先日の「絆を深める会」で、「お・さ・か」を引き継いだ5年生が中心となって、おさかっ子班…
  • 人権感謝状授与式 (20/02/20) - 【小坂小学校】4月に白川郷学園から引き継いだ人権教育推進指定校の取組に対して、感謝状をいただきました…
  • 図書館教育総合優秀賞受賞 (20/02/19) - 【小坂小学校】飛騨地区学校図書館教育推進事業において、「総合優秀賞」をいただきました。昨年度から「手…
  • 絆を深める会 (20/02/14) - 【小坂小学校】小坂小学校の「6年生を送る会」には、「絆を深める会」という名前です。6年生への感謝の気…
  • 職員読み聞かせ (20/02/07) - 【小坂小学校】職員が、低学年・高学年担当に分かれ、それぞれ本を選定しました。職員名を伏せて児童の事前…
  • 児童集会 (20/02/06) - 【小坂小学校】福祉アナウンス委員会の新キャラクター「にっこりん」が登場。全校にあいさつを呼びかけまし…
  • 給食訪問 (20/01/28) - 【小坂小学校】学校給食週間の一環として、地元食材の「にじます」を提供してくださっている、小坂町淡水魚…
  • 絆を深める会準備始まる (20/01/22) - 【小坂小学校】小坂小学校の6年生を送る会は、「絆を深める会」といいます。今年も、5年生をリーダーとし…
  • 読み聞かせ (20/01/17) - 【小坂小学校】今年、小坂小学校は「飛騨地区学校図書館教育推進事業審査」において、『総合優秀賞』をいた…
  • 3学期始業式 (20/01/08) - 【小坂小学校】3学期がスタートしました。各学年代表が3学期の目当てを堂々と発表しました。
  • 書初め会 (20/01/08) - 【小坂小学校】3学期初日の書初め会。静まりかえった教室に「春の海」が流れ、目を閉じて気持ちを落ち着か…
  • 2学期終業式 (19/12/26) - 式の最初に、各学年代表が、2学期の振り返りを話しました。6人とも、自信たっぷりに話し、言いたいことが…
  • 児童集会 (19/12/19) - 今回の児童集会は、クリーンすこやか委員会からそうじ道具の後片付けについての発表と、学習ブック委員会か…
  • 生き生き学習発表会 (19/12/06) - ご家族の方、地域の方、授業でお世話になった方、学校運営協議会のメンバーの方、合わせて約130名にご来…
  • ふれあいPTA (19/12/03) - 11月21日(低学年)、27日(高学年)、12月3日(中学年)の3日間にわたり、ふれあいPTAがあり…
  • PTA資源リサイクル (19/11/24) - PTA資源リサイクルがありました。保護者だけでなく、中学生も献身的に手伝ってくれました。これも、小坂…
  • ひびきあい集会 (19/11/18) - 今年も、「思いやりの花カード」を採り上げて、ひびきあい集会を行いました。60人の仲間に、思いやりの花…
  • 糸でんわ集会 (19/11/15) - 本年度第2回目の「糸でんわ集会」がありました。『急行「北極号」』という絵本と、『富士神社の蔵王権現』…
  • ブラッシング指導 (19/11/13) - 11月11日と13日の2日間に分けて、歯科衛生士の小木曽先生に、ブラッシング指導をしていただきました…
  • 校内研究授業(4年生) (19/11/12) - 「学ぶ喜びのある授業づくり」に向けて、研究授業を行いました。『アップとルースで伝える』という単元で、…
  • 職員読み聞かせ (19/11/08) - 校長、教頭、教務、養教、事務、図書整理員の6名の職員が各教室へ行き、読み聞かせを行いました。各職員が…
  • 児童集会 (19/11/07) - 今回の児童集会は、学習ブック委員会の「読書フェスティバル」の取組の一つ、読書クイズや本の読み聞かせが…
  • おさかっ子イベント (19/10/25) - 毎年恒例の、8の字縄跳び大会がありました。開会式の後、いよいよ8の字跳びが始まると、体育館中に「ハイ…
  • 児童集会 (19/10/21) - 後期委員会がスタートしました。各委員会の目当てや、大事にしたいことが発表されました。福祉アナウンス委…
  • 校内研究授業(3年生) (19/10/07) - 3年生の算数の授業。「分からない」「もやもやする。」という声や、たくさんのつぶやきが聞こえてきます。…
  • 命を守る訓練(噴火) (19/10/07) - 御嶽山の噴火を想定した命を守る訓練を行いました。初めにJアラートの訓練を行い、その後、ヘルメットをか…
  • 芸術鑑賞会 (19/09/30) - 東京の劇団、民話芸術座のみなさんによる「雨降り小僧」という劇を観ました。最初に、劇の紹介を兼ねた朗読…