- PTAで学校を美しく (23/10/04) - 【尾崎小学校】~小雨の中の環境整備作業~ 今日も子供たちはグラウンドで遊び、運動会の練習に取り
- 自分の責任を果たす (23/10/03) - 【尾崎小学校】~運動会の係の動き~ 昼休み、運動会の係会が行われました。多くの係が、グラウンドに出…
- 「まごころ」の込められた一通の手紙 (23/10/02) - 【尾崎小学校】~まごころの交流~ 朝、一通の手紙が届きしました。直接持ってきてくださいました。
- 整然とした空き教室に見える学級の規範 (23/09/29) - 【尾崎小学校】~運動会でも、当たり前~ 給食後の運動会練習に子供たちが向かった後に残された教室の様
- どう回るか?どう通すか?作戦が分かれ目! (23/09/28) - 【尾崎小学校】~3,4年生の台風の目~ 4時間目、3,4年生は運動会種目の「台風の目」の練習でした…
- まごころサロンで、みんなが笑顔 (23/09/28) - 【尾崎小学校】~元気をもらったよ!~ 「今日は、みんなに元気をもらったよ。」
- まだまだこれから! (23/09/27) - 【尾崎小学校】~作戦をみんなでやりきる~ 今日、1時間目は5,6年生が合同体育でした。準備体操を終え…
- 自分たちでつくる運動会 (23/09/26) - 【尾崎小学校】~係の動き・係の責任~ 明日に第1回の運動会総練習を控えた今日、お昼に各係会が行われ…
- 気持ちをそろえるために (23/09/25) - 【尾崎小学校】~いよいよ団練習開始~ 「声は出ていました。でも、まだ礼の姿勢がそろっていないの
- 気持ちが変わると声が、表情が、行動が変わる (23/09/22) - 【尾崎小学校】~運動会結団式~ 体育館の空気が変わりました。
- 大輪を咲かせた向日葵 (23/09/21) - 【尾崎小学校】~大輪から種へ~ 「向日葵、きれいに咲いてますね。」「向日葵が咲いている学校!夏を感じ
- 自分の興味を広げるクラブの時間 (23/09/20) - 【尾崎小学校】~3年生の見学~ 「何かやってみたいもの見つかった?」「〇〇クラブ!~~してたよ。」廊…
- 藤棚の剪定 (23/09/19) - 【尾崎小学校】~地域の協力~「今年はなんか藤の花が少ないかな?」と思っていました。地域の方から、「こ
- 自分、家族、友達の命を守るために (23/09/15) - 【尾崎小学校】~防災学習~ 「ここも危ないよね。」「風が強かったら飛んで行ってしまうかも。」「今はい
- ふるさとを知る (23/09/14) - 【尾崎小学校】~3年生の四美探検~ 「行ってきま~す!」大きな声がグランドにこだまします。
- 算数の学習に没頭する子供たち (23/09/13) - 【尾崎小学校】~3年生の研究授業~ エアコンが効いていても、汗ばむ5時間目。子供たちは額に汗をかきな
- 本の世界に浸る (23/09/12) - 【尾崎小学校】~地域の方の読み聞かせ~ 今日は、子供たちが楽しみにしている読み聞かせの日です。地域
- 自分の姿勢は大丈夫かな? (23/09/11) - 【尾崎小学校】~姿勢について考える保健の学習~ 「悪い姿勢ってどんなものですか?」こんな問いかけか
- 本気の「自分から」の思いに心が動く (23/09/08) - 【尾崎小学校】~生活委員会の「時間」の取組~ 9月最初の児童集会がありました。
- 一人で追究、仲間と追究 (23/09/07) - 【尾崎小学校】~日常の授業での「自分から」「ともに」~ 2時間目、各学級を回ってみると…時に
- 運動会で「自分から」「ともに」 (23/09/06) - 【尾崎小学校】~団分け発表~ この日の朝の会、6年生では運動会の団分けの発表がありました。
- 1,2年生のふるさと学習 in 山之口 (23/09/05) - 【尾崎小学校】~ふるさとの自然、川~ この日は楽しみにしていたふるさと学習。
- コミスクから6年生への依頼 (23/09/04) - 【尾崎小学校】~きらく委員会の取組と福祉学習をつなぐ~ 朝学習の時間に、コミスク会長の細江さん
- Aさんからの贈り物 (23/09/01) - 【尾崎小学校】 ~30枚の雑巾~ 休み時間、いつも元気に遊んでいるAさん。その昼休みに、
- 好きな事に挑戦、新たなことに挑戦 (23/08/31) - 【尾崎小学校】 ~夏休み、私の宝物発表~ それぞれの夏休み。いろんなことに挑戦をしたんだなぁと実感
- 手に力を込めて ~2年生の掃除の姿~ (23/08/30) - 【尾崎小学校】掃除の時間です。2年生の教室に足を踏み入れて…驚きました。
- 日常の授業スタート ~仲間と共に学ぶ授業~ (23/08/29) - 【尾崎小学校】夏休みが明け、教室では日常の「授業」で学ぶ姿が戻ってきました。
- 子供たちへのメッセージ ~一人一人に目を向け、心を向けて~ (23/08/28) - 【尾崎小学校】今朝少し早めに出勤し、校内、各教室を見て回りました。
- 「考えて」そして「判断する」 ~人を大切にし、思いやる気持ち~ (23/08/28) - 【尾崎小学校】「おはようございます。」子供たちの明るく、元気な声と笑顔が校内に響きます。
- 夏休み明けの準備 ~地域の皆様の草刈り支援~ (23/08/24) - 【尾崎小学校】校内に草刈り機の音が響きます。
- 畑のトウモロコシが… ~お猿さんに食べられた~ (23/08/03) - 【尾崎小学校】あれ、畑の前に何か散乱している…。
- 清流「山之口川」での豊かな体験 ~コミスクの力②~ (23/08/01) - 【尾崎小学校】6年生が山之口川で「Dayキャンプin山之口」を行いました。
- 野上の森での貴重な体験 ~コミスクの力~ (23/07/27) - 【尾崎小学校】今日は5年生が楽しみにしていた森の「Dayキャンプin野上」でした。
- 夏休みのプール開始 (23/07/26) - 【尾崎小学校】暑い夏がやってきました。
- 体育館裏の崩れ修繕 ~コミスクの協力~ (23/07/25) - 【尾崎小学校】現在の校舎、体育館の建築からすでに30年以上が経過しています。
- 「続けてよかった。」 ~私の宝物~ (23/07/20) - 【尾崎小学校】夏休み前の児童集会で、各学級の代表が「私の宝物」を発表しました。
- 4月からの各学級の成長 ~表彰状授与~ (23/07/20) - 【尾崎小学校】令和5年度がスタートして、早いもので、4ヶ月弱が経過しました。
- 自分の命を守るために「体験」と「考える」こと~着衣泳の学習山之口川編~ (23/07/19) - 【尾崎小学校】午前中の1~4年生のプールでの着衣泳の学習に続いて、午後は5,6年生が
- 「濡れると服が重たい!」~着衣泳の学習プール編~ (23/07/18) - 【尾崎小学校】「濡れると服が重たい!」着衣の状態で、プールから上がるときに子供から
- 「みんなのおかげです。」~自分の言葉で語る姿~ (23/07/14) - 【尾崎小学校】ある日の全校下校のとき、6年生のAさんがその日の全校の掃除の姿に対して
- お猿さんに食べられた!? (23/07/13) - 【尾崎小学校】地域の方にお借りして、学校前の畑にいろいろなものを植えて育てています
- 共に育ち、共に学ぶ ~居住地校交流~ (23/07/12) - 【尾崎小学校】6時間目の始まる直前、3年生がいそいそと児童玄関の掃除を始めました。
- 尾崎小の自慢を!~ちょっと緊張のTV取材~ (23/07/11) - 【尾崎小学校】朝の登校の場面。いつもと同じように、「〇〇さん、おはようございます。」
- 「福祉」を学ぶことは「まごころ」を育てること (23/07/10) - 【尾崎小学校】この日は6年生の総合的な学習の時間にゲストティチャーに来ていただきました
- ”Why?” “What’s your favorite food?” 宮田小学校と英語で交流 (23/07/07) - 【尾崎小学校】画面に向かって”Why?”と質問する声が聞こえます。
- コツを学ぶ ~水泳学習~ (23/07/05) - 【尾崎小学校】この日は水泳の専門家を招いての水泳学習(体育)でした。
- 感謝の気持ちを言葉に (23/07/04) - 【尾崎小学校】この日は、これまで給食や校内の美化でお世話になってきた校務員の方が
- 心と身体について学ぶ保健学習 ~授業参観~ (23/07/03) - 【尾崎小学校】高学年の授業参観は体育の授業でした。そして内容は保健学習。
- 命を守るために ~救命救急講習~ (23/06/30) - 【尾崎小学校】授業参観に併せて、保護者対象の救命救急講習を行いました。
- 一緒に体験、一緒に活動 ~授業参観~ (23/06/30) - 【尾崎小学校】6月の終盤、低学年・中学年・高学年ごとに、授業参観を行っています。
- 地域探検(尾﨑編)~コミスクの協力~ (23/06/29) - 【尾崎小学校】2年生は、生活科の学習で地域探検に取り組んでいます。
- たった1時間の授業でも伸びる!~水泳学習~ (23/06/28) - 【尾崎小学校】この日は、中学年、高学年も水泳学習をいよいよ開始。
- いよいよプール開き (23/06/27) - 【尾崎小学校】先週のプール掃除を経て、水泳の学習への期待とワクワク感が高まる中
- 自分らしく生きる ~いのちの学習、人権の学習~ (23/06/26) - 【尾崎小学校】この日は「自分らしく生きる」というテーマで学びました。
- 5年生が位山官道を踏破 ~歴史と自然の中を~ (23/06/23) - 【尾崎小学校】朝の会、5年生の教室からは、Aさんのお母さん直伝の
- 「わっ~、きれい。」「見て!」 (23/06/22) - 【尾崎小学校】「わっ~、きれい。」「見て!」児童玄関から子供たちの少し
- 自分たちが使うプールを「自分から」美しく (23/06/21) - 【尾崎小学校】梅雨の合間の暑い日となりました。この日は、いよいよ始まる
- 「考える」・・・目に力が入る算数の授業 (23/06/20) - 【尾崎小学校】3年生のわり算の学習です。
- ふるさとを知る 4年生位山研修 (23/06/19) - 【尾崎小学校】「位の山のいただきに♪ 真っ白な雪が輝いて♪」
- 相手を大切にする 福祉は「まごころ」の学習 (23/06/14) - 【尾崎小学校】福祉について学ぶことは「まごころ」を育むこと。
- 自分で考える「シェイクアウト訓練」 (23/06/14) - 【尾崎小学校】尾崎小学校では、いろんな場面で「命の大切さ」を学ぶことを大切にしています
- 「このときだからできること」~コミスクとの協働~ (23/06/12) - 【尾崎小学校】この日は、コミスクの内木さんが、夏の「山」と「川」のデイキャンプに向けて
- 教科の学習と体験的な学びを通して「知る」「感じる」 (23/06/09) - 【尾崎小学校】5年生が総合的な学習の時間に、地機の方、県農林事務所の方の協力を得ながら
- ぐっと手に力が入る「まごころ掃除」 (23/06/08) - 【尾崎小学校】自分たちが生活する場をきれいに、美しく保つために行っている掃除。
- 〇〇さん、おはようございます (23/06/07) - 【尾崎小学校】相手を大切にする挨拶。「まごころ挨拶」を日々大切にしています。
- 「自分から」挑戦することの値打ち (23/06/05) - 【尾崎小学校】「自分から」挑戦すること。やっぱり素晴らしいことだと再認識させられました。
- Welcome to Osaki Elementary School! (23/06/02) - 【尾崎小学校】「Welcome to Osaki Elementary School! “まごこ…
- ほかほかカードで、「まごころ」の交流 (23/06/02) - 【尾崎小学校】校舎2階の図書室前には、「まごころランド」があります。
- 自分の係で、「自分から」「共に」動く (23/06/01) - 【尾崎小学校】「時間を守る元気な子」「ザ・切りかえーズ」「気づいてよびかけだん」
- 「自分から」チャレンジ!市陸上大会へ! (23/05/31) - 【尾崎小学校】「はい!」バトンパスを練習する声が、放課後の校庭に響きます。
- もっと高めたいこと (23/05/30) - 【尾崎小学校】6年生の学級活動です。話し合いで出された意見が黒板に書かれていきます
- 読書も「豊かな体験」 (23/05/26) - 【尾崎小学校】地域の方にご協力いただき、読み聞かせを実施しました。
- きょう、トマト名人にあいました! (23/05/25) - 【尾崎小学校】2年生のAさんの日記の冒頭です。
- 願いを込めた学級目標 (23/05/23) - 【尾崎小学校】各学級の教室に、学級目標が掲げられました。
- 豊かな体験、人との関わり (23/05/22) - 【尾崎小学校】子供たちが楽しみにしているクラブの時間。
- お皿がピカピカになるくらい、残さず食べたいです (23/05/18) - 【尾崎小学校】1年生が、学級活動で「たべもののひみつをしろう。」・・・
- 「自分でできる」「一人でもできる」 (23/05/17) - 【尾崎小学校】普段の授業の中で、子供たちの見せる姿に驚かされることが多くあります。
- 頭を突き合わせて、「共に」学ぶ (23/05/16) - 【尾崎小学校】授業の中には、自分一人で取り組む時間があります。
- 「自分の姿勢はどうかな?」保健室前の考える仕掛け (23/05/15) - 【尾崎小学校】「私は前曲がりだった。」保健室前で、5年生と1年生が会話しています。
- 自分たちで考え、よりよくしていく~学級活動~ (23/05/10) - 【尾崎小学校】4時間目、4月の生活を振り返る学級活動。議題は、「4月の学級のよいところと直す
- 「〇〇さん、がんばれー。」 (23/05/10) - 【尾崎小学校】運動場に響く応援の声。今日は晴天の中でスポーツテストを全校で行いました。
- 「芽が出ない?」「なぜ?」探究する子供たち (23/05/09) - 【尾崎小学校】2時間目、理科室へ行くと・・・誰もいない。
- 「なんで?」「ちょっと待って!」「あつ、そうか!」 (23/05/09) - 【尾崎小学校】多角形の角度を求める算数の学習場面。今まで学習してきたことを
- いろんな学び方~授業で学ぶ子供たち~ (23/04/28) - 【尾崎小学校】毎日の学校生活の中心は授業です。ある日の理科の授業で、
- 自分の思いを語る姿へ (23/04/27) - 【尾崎小学校】今年度初めての児童集会。各委員会から目標が投げかけられました
- 「まごころ」が人の心を動かす~1年生を迎える会~ (23/04/25) - 【尾崎小学校】凛とした大きな声で会が進行される。しかも原稿は手元に一切なし。
- 自分の命は自分で守るために (23/04/20) - 【尾崎小学校】「まず頭を隠さないと!」命を守る訓練後の学級活動で聞こえてきた
- 人との関わりこそ財産~今年度のコミュニティ・スクールの始動~ (23/04/13) - 【尾崎小学校】第1回学校運営協議会が開催されました。
- 学級開き~目指す方向を皆で理解する~ (23/04/07) - 【尾崎小学校】各学級では、新しい担任の先生と共に学級開きが行われました
- やる気一杯の1年生の入学式 (23/04/07) - 【尾崎小学校】式辞の中で、「自分から挨拶できそうですか?」この問いかけに
- 子供の声が響く令和5年度のスタート (23/04/07) - 【尾崎小学校】着任式、そして始業式では、子供たちの元気で溌溂とした校歌が
- 笑いあり涙あり 5年生ふるさと学習発表会 (23/03/13) - 【尾崎小学校】3月9日 高級ブランド米『龍の瞳』を育てて食べる。
- 3年生 ふるさと学習発表会 (23/03/13) - 【尾崎小学校】3月9日 3年生は尾崎小校区の自慢見つけをふるさと学習で行いました。
- まごころ遊び 最終回 (23/03/13) - 【尾崎小学校】3月7日 まごころ遊びも6年生から5年生にリーダーが引き継がれています。
- 朗読の会読み聞かせ、最終回 (23/03/13) - 【尾崎小学校】3月6日 今年度は計画通り実施することができました。
- 4年生 ふるさと学習発表会 (23/03/13) - 【尾崎小学校】3月6日 水源地から河口。そして、ゴミ問題。
- まごころが通い合った6年生を送る会 (23/02/24) - 【尾崎小学校】2月17日 今年、尾崎小学校を引っ張ってくれた6年生に感謝
- 朗読の会読み聞かせ (23/02/06) - 【尾崎小学校】朗読の会の皆様に読み聞かせをしていただきました。
- 雪上全校遊び (23/02/03) - 【尾崎小学校】2月3日 真っ白に雪で埋め尽くされたグラウンド。
- ゲストティチャーをお招きして (23/02/03) - 【尾崎小学校】2月3日 コミュニティ・スクール尾崎小学校は本校の自慢です。
- 2年生まごころ授業公開 (23/02/03) - 【尾崎小学校】2月1日 6年生から5年生への公開から始まった「まごころ授業交流会」
- 6年生を送る会に向けて (23/02/03) - 【尾崎小学校】1月31日 6年生を送る会に向けた準備が始まりました。
- 地域ボランティア読み聞かせ (23/02/03) - 【尾崎小学校】1月30日 地域ボランティアの方が読み聞かせを行ってくださいました。
- まごころ授業交流会、開始 (23/01/20) - 【尾崎小学校】1月17日 まごころ授業は子どもたちが創る宝物の一つです。
- 今年もお世話になります (23/01/16) - 【尾崎小学校】朗読の会の皆様に、読み聞かせをしていただきました。
- 書き初め会 (23/01/10) - 【尾崎小学校】新しい年を迎え、書き初めを行いました。
- 明日は「縄跳びオリンピック」 (22/12/14) - 【尾崎小学校】外は雪が舞っているなかまの時間
- 人権とは全ての命を大切にすること (22/12/07) - 【尾崎小学校】ひびきあい集会を開きました。
- 「なわとびオリンピック」に向けて (22/12/01) - 【尾崎小学校】12月15日になわとびオリンピックを行います。
- 「仲良し大作戦」展開中 (22/12/01) - 【尾崎小学校】「仲良し大作戦」が行われています。
- 火起こしから挑戦 (22/10/27) - 【尾崎小学校】5年生、夏のデイキャンプ
- ZOOMで児童集会 (22/10/26) - 【尾崎小学校】後期の委員会活動開始を告げる児童集会を行いました。
- 天領朝市を楽しもう! (22/10/24) - 【尾崎小学校】10月21日 1年生、2年生が天領朝市に行って来ました。
- 2年生芋ほり (22/10/24) - 【尾崎小学校】10月20日 南飛騨健康センターで芋ほり体験を行いました。
- 近づく『まごころ運動会』 (22/10/13) - 【尾崎小学校】10月13日 運動会が目前に迫ってきました。
- PTA環境整備作業 (22/10/13) - 【尾崎小学校】10月2日 運動会を2週間後に控え、環境整備作業を行いました。
- まごころ運動会、取組開始 (22/09/28) - 【尾崎小学校】9月26日 結団式を行い、『まごころ運動会』の取組が本格的に始まりました。
- 一輪車贈呈式 (22/09/28) - 【尾崎小学校】9月26日 細江土建社長(本校、学校運営協議会会長)から一輪車を寄贈していただきました…
- 台風一過の朝に (22/09/20) - 【尾崎小学校】3連休明け、台風一過の朝に地域の方が読み聞かせをしてくださいました
- スーパーマーケット見学 (22/09/16) - 【尾崎小学校】3年生がスーパーマーケット見学を行いました。
- トマト農家で体験学習 (22/09/15) - 【尾崎小学校】9月14日 2年生は生活科で一人一鉢ミニトマトの栽培をしました。
- ゲストティチャー① (22/09/13) - 【尾崎小学校】9月13日 6年生のミシンの授業。
- 山之口川で自然体験 (22/09/13) - 【尾崎小学校】9月13日 1,2年生が山之口川清流広場で体験学習を行いました。
- ゴミ削減プロジェクト (22/09/13) - 【尾崎小学校】9月9日 4年生が、ゴミ削減にむけて活動を起こしました。
- 前期の締めくくりに向けて (22/09/13) - 【尾崎小学校】9月8日 児童集会を行いました。
- 今年度、最後のクラブ (22/09/13) - 【尾崎小学校】9月7日 今年度も地域の方に指導していただきました。
- 私たちが出したゴミの行方 (22/09/13) - 【尾崎小学校】9月6日 4年生がクリーンセンターに見学に行きました。
- 3年生、四美の魅力大発見 (22/09/02) - 【尾崎小学校】夕べ、てるてる坊主をつくりました。
- 夏休み終了!学校生活スタート (22/08/26) - 【尾崎小学校】夏休み明け集会をZOOMで行い、学校生活が再開しました。
- ひまわり、咲いた! (22/08/17) - 【尾崎小学校】人権推進のシンボルとして植えたひまわりが咲き始めています。
- 食の授業(おやつ) (22/07/12) - 【尾崎小学校】4年生が栄養教諭の先生から職の授業を受けました。
- 生活している地区を知る (22/06/28) - 【尾崎小学校】6年生の総合的な学習のテーマは福祉。
- 3年生、山之口研修に出発 (22/06/28) - 【尾崎小学校】昨年度までの生活科を卒業し、3年生は総合的な学習でふるさと
- プール開き (22/06/28) - 【尾崎小学校】6月27日 低学年がプール開きを行いました。
- 藤棚の剪定 (22/06/25) - 【尾崎小学校】昨年度、藤棚を選定してた抱いたおかげで、今年の藤は
- 草刈りボランティア (22/06/24) - 【尾崎小学校】6月23日 地域の皆様が、ボランティアで草刈りをしてくださいました。
- まごころ込めてプール掃除 (22/06/23) - 【尾崎小学校】6月21日 まもなくプールの授業が始まります。
- デイキャンプの企画スタート (22/06/23) - 【尾崎小学校】6月20日 コミスク主催のデイキャンプが今年も動き始めました。
- 川の誕生から学習開始 (22/06/22) - 【尾崎小学校】6月17日 4年生が位山研修に行ってきました。
- 地域に届け!スマイル大作戦 (22/06/21) - 【尾崎小学校】6月20日 人権推進校の取り組みで、花の苗をまごころグループで植えました。
- ヒマワリの種を植えました (22/06/13) - 【尾崎小学校】6月11日、全校でヒマワリの種を植えました。
- 6年生租税教室 (22/06/10) - 【尾崎小学校】飛騨法人会と高山税務署の方々に租税教室を行っていただきました。
- 地域に届け!スマイル大作戦 (22/06/10) - 【尾崎小学校】今年度、本校は人権推進校の指定を受け活動しています。
- 5年生田植え (22/06/02) - 【尾崎小学校】快晴のもと、田植えを行いました。
- 2年生、町探検出発 (22/06/01) - 【尾崎小学校】2年生は生活科の学習で1年生におすすめの場所を
- 5年生位山研修、出発 (22/05/27) - 【尾崎小学校】雨も上がり位山研修が始まりました。
- 工夫ある児童集会 (22/05/26) - 【尾崎小学校】各委員会から発表がありました。
- 手洗い実験 (22/05/26) - 【尾崎小学校】保体委員会の取組で1年生の手洗い実験をしました。
- 1年生食の学習 (22/05/25) - 【尾崎小学校】栄養教諭の先生から食について学びました。
- 「9」はいくつといくつですか (22/05/25) - 【尾崎小学校】1年生の算数です。
- まごころグループ遊び (22/05/25) - 【尾崎小学校】晴天のもと、まごころG遊びを行いました。
- 地域の方による読み聞かせ (22/05/24) - 【尾崎小学校】23日(月)、朝の活動で地域の方に読み聞かせをしていただきました。
- 田んぼの学習スタート (22/05/19) - 【尾崎小学校】今年度も5年生が田んぼの学習を本格的に始めました。
- クラブ活動スタート (22/05/18) - 【尾崎小学校】第1回、クラブ活動が行われました。
- ゲストティチャーと共に (22/05/18) - 【尾崎小学校】2年生は生活科の学習でトマトを栽培します。
- 分かりやすい教具を使って (22/05/12) - 【尾崎小学校】タブレット等、ICTの活用が進んでいます。
- スポーツテスト練習、開始 (22/05/11) - 【尾崎小学校】スポーツテストの練習が始まりました。
- PTA資源リサイクル (22/05/10) - 【尾崎小学校】5月8日 資源リサイクル、ありがとうございました。
- 朗読の会、読み聞かせ (22/05/09) - 【尾崎小学校】朝活動の時間、朗読の会のご協力で読み聞かせを行いました。
- 授業参観&PTA、ありがとうございました (22/05/09) - 【尾崎小学校】4月29日 授業参観、PTA総会、学年懇談会を実施しました。
- まごころがあふれた1年生を迎える会 (22/04/26) - 【尾崎小学校】今年度最初の児童会行事、1年生を迎える会を行いました。
- それぞれのICT活用 (22/04/22) - 【尾崎小学校】1年生の算数の授業。
- クラブ説明会 (22/04/21) - 【尾崎小学校】朝活動でクラブ説明会を行いました。
- 上手にスタートを切りました (22/04/12) - 【尾崎小学校】1年生も給食の盛り付けを自分たちで始めました。
- 初めての給食はカレーライス (22/04/08) - 【尾崎小学校】一人もこぼさず自分の場所まで運ぶことができました。
- 1年生と通学班登校 (22/04/08) - 【尾崎小学校】昨日入学式を終え、1年生にとって今日は初めての通学班登校でした。
- 令和4年度スタート (22/04/07) - 【尾崎小学校】15名の新入生を迎え、令和4年度が始まりました。
- 最後の児童集会 (22/03/14) - 【尾崎小学校】今年度、最後の児童集会を行いました。
- 最終委員会 (22/03/04) - 【尾崎小学校】今年度の最終委員会が行われました。
- 学校も「ひな祭りバージョン」 (22/03/03) - 【尾崎小学校】校内が「ひな祭りバージョン」で飾られています。
- 工事の合間に (22/03/03) - 【尾崎小学校】上グラウンド横を通る歩道の氷を工事の合間に撤去してくださいました。
- 6年生巣立ちの活動 (22/03/02) - 【尾崎小学校】6年間通った学校を美しくしたい。
- マスクの感謝状 (22/03/01) - 【尾崎小学校】サンリツ株式会社様から不織布マスクをいただきました。
- サルスベリを剪定していただきました (22/02/28) - 【尾崎小学校】2月26日(土)、地域の方がボランティアで選定してくださいました。
- 歩道法面の工事開始 (22/02/28) - 【尾崎小学校】上グラウンド横を通り主に尾崎2区3区の子たちが歩いている歩道。
- 福祉のバトン (22/02/24) - 【尾崎小学校】6年生は総合的な学習の時間に福祉を学んできました。
- まごころいっぱいの6年生を送る会 (22/02/18) - 【尾崎小学校】5年生が12月から計画をはじめ、今日本番を迎えました。
- ICTも段階的に (22/02/15) - 【尾崎小学校】3年生がタブレットを使ってタイピングの練習をしました。
- 通学帽子、ありがとうございました (22/02/14) - 【尾崎小学校】去る、2月9日。ライオンズクラブから来年度の新入児童用
- 最上級生への階段 (22/02/09) - 【尾崎小学校】尾崎小を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたい。
- 7G優勝おめでとう! (22/02/08) - 【尾崎小学校】雪上ドッチボール大会の決勝戦でした。
- 雪上の芸術たち (22/02/04) - 【尾崎小学校】休み時間につくった子どもたちの力作があちらこちらに
- 日常を守る (22/01/28) - 【尾崎小学校】昨日からとても静かな尾崎小学校。
- まごころ授業交流 (22/01/25) - 【尾崎小学校】先週から学習委員会の取組で、まごころ授業交流を行っています。
- 雪中ミニ運動会 (22/01/24) - 【尾崎小学校】一面雪で覆われたグラウンド。
- 大雪の日に (22/01/14) - 【尾崎小学校】13日から始まった大雪。
- 書き初め会 (22/01/11) - 【尾崎小学校】2校時は全校書初め会でした。
- 冬休み前集会 (21/12/24) - 【尾崎小学校】学年の代表児童が3期4期に創った宝物を堂々と発表しました。
- 紙飛行機、飛ばしたよ (21/12/24) - 【尾崎小学校】1年生が紙飛行機を飛ばしました。飛ばした紙飛行機を追いかけ
- 赤い羽根共同募金 (21/12/23) - 【尾崎小学校】6年生は総合の学習で福祉の勉強をしています。
- そろばんの授業 (21/12/22) - 【尾崎小学校】3年生4年生がそろばんの勉強をしました。
- 雪あそび (21/12/21) - 【尾崎小学校】雪景色の朝となった昨日、なかまの時間は雪あそびを楽しみました。
- 北中半日入学 (21/12/16) - 【尾崎小学校】6年生が半日入学に行ってきました。
- みのり運動会 (21/11/30) - 【尾崎小学校】11月20日、ぽかぽか陽気となった快晴の下で運動会を行いました。
- 第3回「匠の道」 (21/11/02) - 【尾崎小学校】本日、「匠の道」と名付けられた職業体験を
- 修学旅行、大成功 (21/10/27) - 【尾崎小学校】10月21日から22日、6年生が修学旅行に行ってきました。
- 今年度最後のクラブ (21/10/26) - 【尾崎小学校】今年度最後のクラブがありました。
- 1&2年生校外学習出発 (21/10/20) - 【尾崎小学校】2年生の進行で出発式を行いました。
- まごころ遊び (21/10/19) - 【尾崎小学校】明日以降、修学旅行や社会見学が盛りだくさんの1週間。
- ハロウィーン図書館 (21/10/19) - 【尾崎小学校】毎週火曜日、図書館司書さんが来てくださいます。
- 後期第1回児童集会 (21/10/15) - 【尾崎小学校】14日、6年生リーダーの進行で児童集会が開かれました。
- 6年生調理実習 (21/10/14) - 【尾崎小学校】10月13日、6年生が調理実習を行いました。
- 位山研修その2 (21/10/13) - 【尾崎小学校】午前の研修では、位山で水源地について学びました。
- 4年生位山研修 (21/10/13) - 【尾崎小学校】位山研修に無事出発しました。
- 朝掃除で開始 (21/10/12) - 【尾崎小学校】今日から個別懇談会が始まります。
- 前期後期切替式 (21/10/11) - 【尾崎小学校】8日(金)、前期後期切替の式を行いました。
- まごころ遊び (21/10/07) - 【尾崎小学校】緊急事態宣言に伴い中断していたまごころ遊びを再開しました。
- 5年生の稲刈り (21/10/06) - 【尾崎小学校】10月5日、晴天の下で稲刈りを行いました。
- 学習委員会による読み聞かせ② (21/09/29) - 【尾崎小学校】2回目の学習委員会、読み聞かせがありました。
- 学習委員会による読み聞かせ (21/09/22) - 【尾崎小学校】学習委員会の児童による読み聞かせを行いました。
- 図鑑をつくろう (21/09/17) - 【尾崎小学校】1年生が「うみのかくれんぼ」の国語の授業を公開しました。
- web児童集会 (21/09/16) - 【尾崎小学校】感染予防のため音楽室から各教室にwebで児童集会を配信しました。
- Jアラート訓練 (21/09/10) - 【尾崎小学校】8日(水)、Jアラートに合わせ命を守る訓練を行いました。
- 未来の代表選手 (21/09/06) - 【尾崎小学校】オリンピック、パラリンピックが終了しました。
- 宝もの発表会 (21/08/27) - 【尾崎小学校】夏休みの宝もの発表会を行いました。
- 映像放送で集会 (21/08/26) - 【尾崎小学校】夏休み明け集会を、感染予防のためWEB会議システムを使って行いました。
- 運動会結団式 (21/07/19) - 【尾崎小学校】7月15日に運動会の結団式を行いました。実行委員長が今年のスローガンを
- 命を守る着衣泳 (21/07/16) - 【尾崎小学校】水を吸った服の重さを体感し、命を守る着衣泳を学びました。
- ふるさと学習 (21/07/15) - 【尾崎小学校】1年生と2年生が山之口川でふるさと学習を行いました。
- 専門の水泳指導 (21/07/13) - 【尾崎小学校】今年度初めて水泳指導者から習うことができました。ポイントを押さえた指導を受け、水に親し…
- イギリスチーム応援メッセージ (21/07/09) - 【尾崎小学校】イギリスオリンピックチームへの応援メッセージを撮影しました。
- 七夕図書館 (21/07/08) - 【尾崎小学校】尾崎小学校の図書館が七夕飾りで彩られました。「字をきれいに書きたい」など、子どもたちの…
- 読み聞かせ (21/07/05) - 【尾崎小学校】今朝、朗読の会による読み聞かせを行いました。学年部ごとに分かれ、ワークスペースで行いま…
- プール開き (21/07/01) - 【尾崎小学校】6月30日に中学年、7月1日に低学年がプール開きをしました。歓声のあがる中、先生の話を…
- 5年生位山研修 (21/06/30) - 【尾崎小学校】6月29日、5年生が位山官道を歩き、研修を行いました。江戸時代から人々が歩いた道を歩く…
- 藤棚の剪定 (21/06/25) - 【尾崎小学校】地域の皆様がボランティアで、藤棚とサツキの剪定をしてくださいました。生い茂っていた藤棚…
- プール掃除2 (21/06/24) - 【尾崎小学校】午後、5~6年生がプール掃除を行いました。シャワーや水道の場所では細かいところまで磨き…
- プール掃除の1 (21/06/24) - 【尾崎小学校】3~4時間目、3年生と4年生がプール掃除を行いました。浅いプール、プール周りの側溝、更…
- まち探検大成功 (21/06/24) - 【尾崎小学校】3年生がまち探検に行ってきました。快晴の中、みんな元気いっぱいに歩き、楽しみ、学んでき…
- まごころ遊び (21/06/23) - 【尾崎小学校】まごころ遊びを行いました。回を重ねる中で、新しい遊びも加わり工夫して取り組んでいます。
- 感謝状を届けました (21/06/23) - 【尾崎小学校】平野鉄建様に吊り輪グラウンドの吊り輪をボランティアで修理していただきました。
- 3年生まち探検 (21/06/23) - 【尾崎小学校】まち探検に出発しました。トマトハウスを見学したり、地域の施設を巡ったり。
- 5年生の田植え (21/06/23) - 【尾崎小学校】地域の皆様のご指導のもと、田植えを行いました。ご指導、ありがとうございました。
- 行ってきました (21/06/23) - 【尾崎小学校】10時30分、町探検から戻ってきました。誰一人へこたれることなく、歩いて来ました。
- 町探検スタート (21/06/23) - 【尾崎小学校】8時40分、快晴のもと1&2年生が町探検に出発しました。出発式前、密を避けるために「T…
- 読み聞かせ開始 (21/06/21) - 【尾崎小学校】今年度初の読み聞かせを今朝行うことができました。新型コロナウイルス感染症感染予防のため…
- そうじの宝もの (21/06/18) - 【尾崎小学校】「まごころそうじの宝ものつくりましょう。」昨日の児童集会で保体委員会から全校に投げかけ…
- クラブ活動 (21/06/16) - 【尾崎小学校】楽しみにしているクラブ活動がありました。フィールドワーク、昔の遊び、紙粘土での創作、和…
- まごころ遊び (21/06/16) - 【尾崎小学校】まごころグループで縄跳びをしました。1年生には上級生が見本を見せたり跳び方やリズムを教…
- 交流の場として (21/06/14) - 【尾崎小学校】タブレット画面を通して交流の場が仕組まれています。授業の振り返り、学んだことをタブレッ…
- ノートのように (21/06/11) - 【尾崎小学校】一人1台タブレットを使った授業が進んでいます。写真や動画で記録するだけではなく、ノート…
- まごころ朝掃除 (21/06/08) - 【尾崎小学校】今日から「ホカホカトーク」が昼に行われます。そのため、朝掃除を行い始めました。
- まごころ遊び (21/06/02) - 【尾崎小学校】今日は外でまごころ遊びを行いました。ドッジボール、フリスビードッジ、ボール当て鬼ごっこ…
- 第2回児童集会 (21/05/27) - 【尾崎小学校】間隔を空けて「ドレミの歌」を元気よく歌った後、保体委員会の仲間が発表しました。テーマは…
- 実体験を通して (21/05/25) - 【尾崎小学校】実際にものに触れたり操作したり、体験を通して学んでいます。理科で一人ひとりが育てている
- 食に関する指導 (21/05/20) - 【尾崎小学校】栄養教諭の先生に、食に関する勉強をしていただきました。食べ物を色分けしたり、色によって…
- まごころ遊び (21/05/19) - 【尾崎小学校】今年度最初のまごころ遊びを行いました。あいにくの天候だったので、教室で行いました。6年…
- シェイクアウト訓練 (21/05/18) - 【尾崎小学校】10:50。2時間目の途中1分間を使ってシェイクアウト訓練を行いました。緊急地震速報が…
- 一人1台使って (21/05/13) - 【尾崎小学校】5年生の理科の授業。自分が植えた種の発芽の様子を、一人1台タブレットを使って学習を進め…
- 草を刈っていただきました (21/05/12) - 【尾崎小学校】ボランティアで草を刈っていただきました。安全安心な環境で、気持ちよく活動できます。
- 資源リサイクル (21/05/09) - 【尾崎小学校】PTA主催の資源リサイクルを行いました。本校としては2年ぶりの実施となりました。地区委…
- 田んぼの学校 (21/05/07) - 【尾崎小学校】5年生が田んぼの学校を行いました。地域指導者の方、岐阜県下呂農林事務所、下呂市役所農林…
- 第1回児童集会 (21/04/30) - 【尾崎小学校】生活委員会・学習委員会・保体委員会から、スローガンと前期活動計画が発表されました。マス…
- 1年生を迎える会 (21/04/28) - 【尾崎小学校】今年度最初の児童会行事、1年生を迎える会が行われました。6年生はこの会に向けて、4月
- 背筋を伸ばして (21/04/27) - 【尾崎小学校】よい姿勢で文字を書くことは、学習と身体の発達のためにとても重要です。授業中も意識して
- 第1回委員会 (21/04/27) - 【尾崎小学校】4月21日 第1回委員会が開かれました。これまでは6年生が自分から昨年度の活動を続け
- 手洗い場で歯磨 (21/04/21) - 【尾崎小学校】今日も手洗い場で歯磨きをしました。食べ終わった子から手洗い場に行きます。間隔を空けて蛇…
- PTA授業参観 (21/04/20) - 【尾崎小学校】令和3年度、授業参観、PTA総会、学級懇談会が行われました。
- 命を守る訓練 (21/04/16) - 【尾崎小学校】命を守る訓練を行いました。今回のねらいは、新しい教室からの避難経路と集合方法を覚えるこ…
- 交通安全教室 (21/04/16) - 【尾崎小学校】15日交通安全教室を行いました。今回のねらいは、自分一人でも安全に道路を渡ることができ…
- 3年生学級遊び (21/04/15) - 【尾崎小学校】なかまの時間、3年生が「しっぽとり」をしました。感染予防を「自分事」として、直接タッチ…
- 耳鼻科検診 (21/04/13) - 【尾崎小学校】1年生と4年生が耳鼻科検診を行いました。自分の番まで、廊下で静かに待つことができました…
- 委員会スタート (21/04/13) - 【尾崎小学校】朝活動で委員会オリエンテーションを行いました。6年生はこの日に向けて、各委員会の活動説…
- 6年生を送る会 (21/02/19) - 【尾崎小学校】感染症対策の中、6年生を送る会を実施しました。5年生が計画から準備、当日の進行まで、中…
- まごころグループありがとうの会 (21/02/17) - 【尾崎小学校】まごころグループの活動を進めてきた6年生に、感謝の手紙を渡しました。
- 12月の読み聞かせ (20/12/04) - 【尾崎小学校】12月も地域の方と朗読の会の方の読み聞かせがありました。毎回子どもたちはとても楽し
- 4年生ねんりんピックイベント (20/12/03) - 【尾崎小学校】来年度開催されるねんりんピックの応援イベントを開催しました。市役所の熊﨑さんにお越
- ふるさと学習発表会 (20/11/21) - 【尾崎小学校】ふるさと学習発表会を行い、地域の先生方から学んだことを保護者の皆さんにお伝えするこ
- 4年生図工の授業 (20/11/12) - 【尾崎小学校】4年生が下呂市の図工研究会で授業を見せました。木版画に初めて挑戦し、今日は刷り方の
- 健康教室 (20/11/11) - 【尾崎小学校】5年生と6年生が健康教室を行いました。学校医と薬剤師を講師に学習しました。
- 職業体験講座「匠の道」 (20/11/06) - 【尾崎小学校】5・6年生が職業体験講座に参加しました。これは学校運営協議会が計画や準備をして実施
- 1年生四美たんけん (20/11/05) - 【尾崎小学校】生活科の学習で四美地区へたんけんに出かけました。今回は、2年生が一緒ではなくて1年
- クラブ活動(最終回) (20/11/04) - 【尾崎小学校】今年度最後のクラブ活動が行われました。地域のゲストティーチャーを迎えて、毎回楽しく
- 1年生いもほり (20/10/30) - 【尾崎小学校】1年生がサツマイモほりをしました。大きないもにみんなビックリでした。
- 4年生社会見学 (20/10/30) - 【尾崎小学校】4年生は金山地区にある岩屋ダムへ見学に行きました。社会や総合で学習している「水」に
- 5年生社会見学 (20/10/29) - 【尾崎小学校】5年生が宮田小と合同で社会見学に出かけました。今年度は、金山地区のKYB金山工場で自
- 7月豪雨災害復興への道のり (20/10/20) - 【尾崎小学校】学校運営協議会のメンバーでもある日産工業の熊﨑さんにお越しいただき、7月豪雨災害の
- 1・2年生町たんけん(尾崎2区) (20/10/14) - 【尾崎小学校】1・2年生が2回目の町たんけんで、尾崎2区へ出かけました。
- 4年生ごみ処理の仕事見学 (20/10/13) - 【尾崎小学校】4年生が社会科で、ごみ処理について学習しました。地域の中澤クリーン社の方に、実際の
- 芸術鑑賞 (20/10/10) - 【尾崎小学校】コロナ対策として、宮田小学校とは観劇する時間をずらし、尾崎小学校だけで鑑賞しまし
- 修学旅行 (20/10/08) - 【尾崎小学校】例年とは違う修学旅行でしたが、思い出がいっぱいできました。
- 命を守る訓練 (20/10/07) - 【尾崎小学校】2回目の命を守る訓練を行いました。今回は、休み時間に火災が発生した場合を想定して行
- 5年生稲刈り (20/10/06) - 【尾崎小学校】地域や市農林課の方々に指導をいただき、稲刈りをしました。鎌を使って手作業で稲を刈り
- 1・2年町たんけん (20/10/02) - 【尾崎小学校】1・2年生で、尾崎3区、野上地区へ町たんけんに出かけました。6kmの道のりをがん
- 5年生位山研修 (20/09/29) - 【尾崎小学校】好天に恵まれ、自然を感じながら位山官道を歩ききることができました。講師の伊藤先生か
- 運動会 (20/09/19) - 【尾崎小学校】コロナ禍の中、種目内容やプログラムを工夫しながら運動会を実施することができました。
- クラブ活動 (20/09/02) - 【尾崎小学校】2回目のクラブ活動が行われました。
- 運動会結団式 (20/08/28) - 【尾崎小学校】みのり運動会の結団式を行いました。運動会実行委員が企画と進行を担当しました。
- 4年生位山研修 (20/08/26) - 【尾崎小学校】延期になっていた位山研修に出かけることができました。森のなりわい研究所の伊藤栄一先生を…
- PTA活動の取り組み (20/08/17) - 【尾崎小学校】尾崎小PTAは『まごころでつなげよう子どもの未来』をテーマに活動を展開しています。
- 6年生校外学習 (20/07/22) - 【尾崎小学校】6年生が、社会科の学習で下呂ふるさと歴史記念館に行きました。
- 1・2年生位山研修 (20/07/21) - 【尾崎小学校】梅雨の晴れ間に、山之口へたんけんに出かけました。清流広場では、水遊びをしました。
- 着衣泳 (20/07/20) - 【尾崎小学校】着衣泳がプール開きになりました。
- プール掃除 (20/07/13) - 【尾崎小学校】3年生~6年生が、プールをきれいに掃除してくれました。
- 1年生を迎える会 (20/07/03) - 【尾崎小学校】2か月遅れになりましたが、1年生を迎える会を行いました。 6年生の児童が「何とか今年も…
- 3年生位山体験学習 (20/06/25) - 【尾崎小学校】3年生が山之口へ位山体験学習に行きました。 地域のガイドの方にサポートしていただきなが…
- 避難訓練 (20/06/17) - 【尾崎小学校】新しい教室からの避難経路を知り、身を守る行動の仕方などを確認しました。
- 1・2年生学校たんけん (20/06/16) - 【尾崎小学校】2年生が1年生を連れて、校内を案内しました。 2年生は、特別教室の説明をしながらお兄さ…
- 交通安全教室 (20/06/12) - 【尾崎小学校】新1年生を迎え、新しい通学班で交通安全教室を行いました。 尾崎駐在所のお巡りさんに安全…
- 5年生 田んぼの学校 田植え (20/06/09) - 【尾崎小学校】5年生が「田んぼの学校」の学習で田植えを体験しました。 市農林課や地域の方をゲストティ…
- 学校再開 (20/06/03) - 【尾崎小学校】ようやく学校が再開されました。 1年生も元気に登校し、初めてのことをたくさん経験しまし…
- グラウンド整備 (20/05/30) - 【尾崎小学校】尾崎小学校運営協議会(コミュニティスクール)の皆さんとPTA会員の有志の方々が、グラウ…
- 学校再開に向けて (20/05/29) - 【尾崎小学校】学校再開に向けて、感染防止対策を進めています。 先日の登校日には、「今必要な対策」と「…
- 登校日2 (20/05/28) - 【尾崎小学校】2回目の登校日でした。 1年生も保護者や地域の方、警察の方に見守られながら元気に登校で…
- 登校日 (20/05/26) - 【尾崎小学校】久しぶりの登校です。わずか1時間の滞在でしたが、みんなで会えてうれしかったです。
- 学級開き (20/04/07) - 【尾崎小学校】学校の再開や進級の喜びも束の間、再び始まる臨時休校に向けて、安全な生活の方法について確…
- 入学式 (20/04/07) - 【尾崎小学校】4月7日14名の新入生を迎えて入学式を行いました。
- なわとびオリンピック (19/12/12) - 全校で恒例のなわとびオリンピックを実施しました。 自己新記録、学校新記録を目指して、体育の時間や休み…
- ひびきあい集会 (19/12/09) - 全校でひびきあい集会を行いました。 各学級で学校生活を振り返り、みんなが笑顔で楽しく過ごせるためには…
- 1・2年生 人権教育 (19/12/05) - 1・2年生に向けて、人権擁護委員の皆さんが「おおかみくんの涙」というお話の人形劇を見せてくださいまし…
- 4年生 クリーンセンター見学 (19/11/26) - 4年生が社会科の学習で、下呂市クリーンセンターに見学に行きました。 ゴミが処理される様子や新しい設備…
- 5年生収穫祭・感謝の会 (19/11/22) - 5年生は「田んぼの学校」として稲作について学んできました。 この日は、保護者の方に協力していただき、…
- ふるさと学習発表会 (19/11/17) - 地域の方に支援していただきながら、ふるさとについて学習を重ねてきました。 発表会当日は、200名近く…
- 職業体験講座(匠の道) (19/11/01) - 学校運営協議会(コミュニティスクール)学校支援部の主催で、5,6年生を対象とした職業体験講座を実施し…
- 4年生社会見学 (19/10/31) - 4年生が宮田小と合同で海津市歴史民俗資料館と木曽三川公園へ出かけました。 水害から命や生活を守る工夫…
- 5年生社会見学 (19/10/29) - 5年生が宮田小と合同で、岐阜新聞、三菱自動車工場の見学に行ってきました。 新聞づくりや自動車作りにつ…
- 3・4年生市音楽会 (19/10/24) - 3・4年生39名が市の音楽会に参加しました。 運動会の練習と並行して、コツコツ練習を積んできました。…
- 1・2年生社会見学 (19/10/16) - 1・2年生が、下呂の町へたんけんに出かけました。 合掌村や足湯など、楽しんで活動しました。 自分で切…
- 6年生修学旅行 (19/10/10) - 奈良・京都方面へ修学旅行に行きました。 研修計画や役割分担など、自分たちで計画して修学旅行を創り上げ…
- 田んぼの学校 稲刈り (19/09/30) - 汗ばむ陽気の中、農林事務所や地域の方に教えていただきながら、稲を手で刈る体験をしました。 子どもたち…
- 命を守る訓練 (19/09/30) - 今年度2回目の命を守る訓練を実施しました。 今回は、火災等が休み時間に発生した場合の避難の仕方を学習…
- みのり運動会 (19/09/24) - 不安定な天気が続く中、3日遅れでみのり運動会を開催しました。 子どもたちは、スローガン「全力 ~いつ…
- 運動会結団式 (19/07/16) - 実行委員が中心となり、運動会の結団式を行いました。 ドキドキの赤白発表、応援団の決意表明、大きな声で…
- クラブ活動 (19/07/03) - クラブ活動では、『地域の先生』にお世話になっています。 子どもたちは、月に1度のクラブ活動をとても楽…
- 4年生警察署見学 (19/06/24) - 下呂警察署へ見学に行きました。 警察官の方にインタビューしたり、パトカーの中を見せてもらったりしまし…
- 読み聞かせの会 (19/06/14) - 月に2回、地域の方や朗読の会のみなさんに、本の読み聞かせをしていただいています。 子どもたちは、毎月…
- 4年生消防署見学 (19/06/12) - 社会科の学習で、下呂の消防本部へ見学に行きました。 指令室や救急車の中を見たり、はしご車に乗せてもら…
- 5年生 位山体験学習 (19/05/30) - 5年生は、位山官道の踏破を目指し、あららぎ湖を出発しました。 ガイドの伊藤先生に学びながら、大自然の…
- 4年生 位山体験学習 (19/05/28) - 山之口地区の浄水場や水源地の見学に出かけました。 あいにくの雨でしたが、講師の方の話を真剣に聞き、水…
- 3年生位山体験学習 (19/05/24) - 3年生は、山之口の和牛の里、慈雲寺、山之口川を探検しました。 飛騨牛の大きさ、お寺の本堂の絢爛さに、…
- 6年生福祉体験学習&歴史記念館見学 (19/05/22) - 社会福祉協議会の方に教えていただきながら、高齢者疑似体験等を行いました。 みんなでつくる幸せについて…
- 5年生 田んぼの学校 (19/05/21) - 5年生が田植えを行いました。 農林事務所、地域の方に教えていただきました。 苗を手で植える大変さを感…
- PTA資源回収 (19/05/12) - PTAによる資源回収が行われました。 地域の皆様のご協力により多くの資源が集まりました。
- まごころグループあそび (19/04/24) - 1年生から6年生までの縦割り班「まごころグループ」の活動が始まりました。 「出会いの会」では、自己紹…
- 1年生を迎える会 (19/04/19) - 15人の1年生を上級生のみんなで温かく迎えました。 6年生が企画から準備、進行を務めました。 進んで…
- 交通安全教室 命を守る訓練 (19/04/16) - 「自分の命は自分で守る」「仲間の命もみんなで守る」を合言葉に、安全教育を行っています。 「交通安全教…
- 始業式 入学式 学級開き (19/04/08) - 新1年生15名、転入職員15名を迎え、平成31年度の尾崎小学校がスタートしました。 学級開きでは、ど…