竹原小学校 ニュース目次 |
- やさいのよいところをしろう!(2年生) (25/09/18) - 栄養士さんと一緒に野菜の勉強をしました。野菜には体の調子を整え
- 高齢者とのコミュニケーション講座(3年生) (25/09/18) - わかたけ学習で「福祉」をテーマに学んでいる3年生が、ふれあ
- 煙&防火扉体験 (25/09/18) - 避難訓練に合わせて、煙体験と防火扉の非常口の体験をしました。避難をする際、階段を下りて
- 運動会赤白団決め (25/09/18) - 10月11日(土)に行う運動会に向けて、動き始めています。高学年は、夏休み前から実行委員
- 竹中あいさつ隊 (25/09/18) - 夏休み明けも、竹原中学校の有志のみなさんがあいさつ運動に来てくれています。中学生の笑顔
- わくわく班遊び (25/09/05) - 連日の猛暑で大人たちはまいっていますが、子どもたちは元気です。しかし、暑さ指数で「危険
- 【夏休みの思い出④】防災キャンプ前半 (25/09/05) - 7月28日(土)29(日)に体育館で行った防災キャンプ。大人と子ども合
- 夏休み一作品・一研究 (25/09/05) - 今年も力作がそろいました。各クラス、発表会や交流会を行っていましたが、どんこも自慢げに自
- 【夏休みの思い出②】御厩野あたが様 (25/08/29) - 7月24日(木) 御厩野の「あたが様」に同行しました。昨年から他地区
- 【夏休みの思い出①】寺子屋竹原っ子 (25/08/29) - 7月23日、30日に宮地の公民館で行った寺子屋「竹原っ子」。両日とも
- 鮎の塩焼き&アマゴつかみ取り体験 (25/08/27) - 益田川漁業協同組合竹原支部のみなさんが、5年生とその家族を対象に「鮎
- 釣りクラブ (25/07/16) - 6月は、2回クラブ活動の日がありましたが、運悪く両日とも増水や降雨で釣りができませんでした
- カワゲラウォッチング(5年生) (25/07/16) - 総合的な学習で、竹原の自然(川と森林)について探究している5年生が、学
- 着衣水泳(3年生) (25/07/16) - 服を着たまま水の中に入ってみる体験をしました。「動きにくい」「服が重い」など、水着
- 連れ去り未然防止教室(1・2年生) (25/07/16) - 県警生活安全部少年課の連れ去り事案未然防止教育を行う専門チーム「た
- わくわくハッピー祭り② (25/07/04) - 各班のコーナーでは、ルール説明係、スタンプ係、タイマー係、セッティング係など、
- わくわくハッピー祭り① (25/07/04) - 準備してきた「わくわくハッピー祭り」が開催されました。どの班の遊びのお店も工夫
- 電流のはたらき(4年理科) (25/07/04) - 4年生が実験キットを使って、電池のつなぎ方による 電流の大きさの違いを調べ
- わくハピ祭り準備 (25/07/04) - 7月1日(火)に行われる「わくわくハッピー祭り」に向け、各わくわく班で準備を進めていま
- きゅうりができました!(2年) (25/07/04) - 2年生が、育てているきゅうりを収穫しました。前日が大雨で収穫していなか
- 竹中あいさつ隊が来てくれました! (25/06/27) - 今年も竹原中の生徒さんが、登校前に竹原小に来て、あいさつ運動をしてく
- プール始まりました~♪ (25/06/27) - 子どもたちが待ちに待った水泳の授業が始まりました。プール開きの週は、気温も30
- 薬物乱用防止出前講座(6年生) (25/06/27) - 保護司さんと薬剤師さんに来ていただき、薬物乱用防止出前講座を行っていた
- 配食ボランティアに食材提供(あおぞら) (25/06/27) - あおぞら1組の「あおぞらファーム」で育てている野菜を配食ボラン
- 浄水場の見学(4年生) (25/06/27) - 社会科の学習で、宮地にある簡易水道の浄水場を見学しました。谷川の水を使い、沈砂
- 尾崎小とWeb交流(5年生) (25/06/23) - 6月10日(火)、外国語(英語)の学習で、尾崎小学校の5年生とWeb交流
- 社会を明るくする運動&愛の鈴作り(6年生) (25/06/23) - 6月10日(火)、保護司会の方が、6年生に「社会を明るくする
- 稚鮎の放流(5年生) (25/06/23) - 6月9日(月)、5年生が竹原川に稚鮎の放流をしました。総合的な学習の時間に「竹原
- わくわくハッピー祭りの計画 (25/06/23) - 6年生が、「竹原小学校を157人の笑顔でいっぱいにしよう!」という願いから、
- まちたんけん(2年生) (25/06/16) - 2年生が生活科の学習で、町たんけん(宮地地区)をしました。やはり宮地地区以外の
- 全国小学生歯みがき大会(6年生) (25/06/16) - 6年生が、「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。この大会は、小学
- 田植え(5年生) (25/06/16) - 5年生が田植えを体験しまいた。5年生は、岐阜県が行っている農業農村事業「ぎふ田んぼの
- 観劇 (25/06/16) - 東京演劇集団「風」による演劇「ヘレン・ケラー」を下呂交流会館にて鑑賞しました。会館に1番に到着し
- 読み語り(5月) (25/06/06) - 5月の読み語りがありました。読み語りボランティアのみなさんが、子どもたちが興味があり
- CCN番組「みんなでぼうさい教室」撮影 (25/05/30) - 5年生の3人が、CCN番組「みんなでぼうさい教室~気象情報と避
- 栄養指導(1年生) (25/05/28) - 給食センターの栄養士さんに来ていただき栄養学習をしてもらいました。食品を栄養素の働
- さつまいもの苗植え(1・2年生) (25/05/27) - 1・2年生が学校裏の畑にサツマイモの苗を植えました。秋、たくさん収穫出来たら、石焼き芋にして食べる予
- 3時間目のスナップ (25/05/27) - 6年生は調理実習をしていました。野菜炒めを作っていました。「一人で一品調理を行う」という課題なので、
- 身近な自然の観察と野草の試食 (25/05/23) - 5年生とあおぞら1組が、森林研究家の伊藤さん(森のなりわい研究所)を講師に招き、身近な自然(植物)の
- 5月20日(火)スナップ (25/05/22) - 2年生は国語「たんぽぽのちえ」のまとめ、3年生は国語「漢字の音と訓」で音読みなの
- わくわく集会(5月) (25/05/22) - わくわく集会の中の人気コーナー「みんながスターだ!」。今回は、6年生がクラス合唱
- 「よく きいて、はなそう」(1年生) (25/05/22) - 1年生が朝の会に、国語で学習した「よくきいて、はなそう」の取り組
- 5月19日(月)のスナップ (25/05/22) - 3年生が授業の始めにかけ算の25ます計算をしていました。ものすごい集中力でした
- わくわく班遊び (25/05/20) - 今年度2回目のわくわく班遊びです。天気が良かったので、どの班も外遊びでした。ドッジボー
- 釣りクラブ (25/05/15) - 今年度の第1回目のクラブ活動(4~6年)がありました。クラブは「理科」「卓球」「音楽」「レク
- スポーツテスト (25/05/15) - 学校で行うスポーツテストの歴史は古く、昭和40年代から実施されています。「50m走」
- 栽培活動 (25/05/13) - 今年度もいろいろな栽培活動がはじまりました。あおぞら1組は生活単元学習で「ジャガイモ」「さや
- わくわくタイム (25/05/12) - わくわくタイムにどんなことに取り組もうか事前に考える子も多くなり、「こんなことをやって
- 学校のまわりのようす(3年生) (25/05/09) - 3年生が社会科「学校のまわりのようす」の学習で、学校周辺の地図と見比べ
- 交通安全教室(1・2年生) (25/05/08) - 下呂警察署、交通安全協会の方のご協力のもと、交通安全教室を行いました。「自
- タブレットに挑戦!(1年生) (25/05/01) - 1年生がタブレットを使った学習をしていました。QRコードをカメラにかざし
- わくわく班遊び (25/05/01) - 今年度は、1年生から6年生の全校児童が9つの縦割り班に分かれて「わくわく班」活動を行い
- 授業参観 (25/04/30) - 授業参観は、子どもたちにとってやっぱり特別なもの。お家の方たちにいいところを見せようと、はり
- 4月28日(月)スナップ (25/04/30) - 1年生が算数の勉強をしていました。イラストに描いてある物や数字などで、同じ数量
- 読み語り (25/04/30) - 今年度も月に1回、読み語りボランティアの方が各学級で本の読み語りを行ってくださいます。今日は
- 学級&委員会発表 (25/04/28) - 今年1年間、どんなクラスにしていきたいのか、どんなことをがんばりたいのか、学級で話し
- 1年生をむかえる会 (25/04/25) - 6年生と手をつないでかわいらしく入場。自己紹介では、名前と好きな食べ物や遊びなどに
- 4月21日(月)スナップ写真 (25/04/22) - 2時間目と給食の様子です。1年生はALTとジェスチャーを使って楽しく英語を
- 4/18(金)のスナップ写真 (25/04/18) - 2時間目に避難訓練を行いました。自分の教室から運動場の避難場所までの避難の方
- 4/16(水)のスナップ写真 (25/04/17) - 2週目に入り、授業も本格的に始まってきました。仲間と一緒に考えを練りあってい
- わくわくタイム (25/04/17) - 今年度、月曜日は午前中に5時間授業を行い、午後は給食、帰りの会、掃除を行います。
- やさいづくりスタート!(あおぞら1組) (25/04/11) - 校舎裏の畑で、今年もあおぞら1組が野菜作りにトライします。この
- 3日目、4日目の様子 (25/04/11) - この日も天気が良く、桜も開花し、みんな元気いっぱいに遊んでいました。今年度、担任
- 2日目の様子 (25/04/10) - 2日目。1時間目は多くの学級で、「どんな学級にしたいか」「どんな自分になりたいか」などの
- 初めての給食(1年生) (25/04/10) - 2日目、初めての給食の様子です。初めての給食メニューはカレーライスでした。35人
- 読み語りボランティアお礼の会 (25/03/19) - 毎月1回、読み語りをしてくださっているボランティアの方に感謝を伝える会が
- 学級がんばり発表会 (25/03/19) - それぞれの学級が今年1年間がんばったことや成長したことを発表する会をしました。やっ
- ふれあいサロン(3年生) (25/03/19) - 今回は、3年生にたっぷりと時間をいただきました。「おじいさん、おばあさんたち
- がっこうしょうかい(1年生) (25/03/19) - 1年生が、4月から入学してくる年長さんに、竹原小学校の紹介をしました。ま
- わくわく集会(3月) (25/03/19) - 今年度最後のわくわく集会です。まず、はがき版画コンクールで入選した2年生の紹介が
- 竹原PR活動(6年生) (25/03/12) - 6年生が、下呂温泉に来ている観光客の方に竹原の良さをPRする活動を行いました。
- 6年生を送る会(その3) (25/03/12) - 6年生へのメッセージでは、各学年が感じた6年生の良さをエピソードとともに発表
- 6年生を送る会(その2) (25/03/12) - 全校遊びは、竹小みんな大好き「四つ角」。鬼役の6年生が10数える間に、体育館
- 6年生を送る会(その1) (25/03/12) - 5年生が企画し、全校みんなで作り上げた素敵な送る会でした。オープニングでは
- ふれあいサロン準備(3年生) (25/03/12) - 3年生が「ふれあいサロン」に参加する準備をしていました。今回は、「合唱発
- 「心が動いたことを言葉に」4年生 (25/03/12) - 4年生が国語で書いた詩を友達と読み合い、感想や意見を伝え合っていまし
- 看護師の仕事を学ぶ(6年生) (25/03/12) - 6年生がキャリア教育の一環として、下呂看護専門学校の先生から看護師の仕事
- ボールけりゲーム(2年体育) (25/03/12) - スタートラインからドリブルをして相手のディフェンスをかわし、キーパーゾーン
- スルスルビューン(1年図工) (25/03/11) - ゼムクリップでロープに吊るして滑っていくおもちゃ作りをしました。どんな
- がんばり発表会(2年生) (25/02/20) - 2年生が授業参観日に、この1年間のがんばったことや楽しかったことを発表しました
- きらぽか発表会(1年生授業参観) (25/02/18) - 1年生が授業参観で「この1年間でがんばったこと」を発表しました。「音
- 親子防災体験学習(4年PTA) (25/02/18) - 4年生が、1年間防災学習で学んできたことを授業参観で発表しました。1人
- 親子レク(5年生) (25/02/18) - 5年生が「わくわく親子レク」を企画し、盛り上がりました。レクは、四つ角、追いかけ玉
- なわとび(3年生) (25/02/18) - 3年生ともなると、交差跳び、あやとび、二重跳びなど、高度な技にもどんどん挑戦してい
- バスケットボール(6年生) (25/02/04) - 6年生体育のバスケットボールの授業を見に行くと、そこにはまるで中学のバスケッ
- 命のふれあい講座(あおぞら1組) (25/02/03) - あおぞら1組で命のふれあい講座を行いました。今回は、自分を大切にする
- スポーツフェスティバル(すこやか健康委員会) (25/01/31) - すこやか健康委員会が、楽しく運動ができるイベント「スポー
- ドローン体験会実施中 (25/01/31) - 釣りクラブの冬季の活動として導入したドローンを全校のみんなにも楽しく使って遊んで
- 買い物学習&クッキーづくり(あおぞら1組) (25/01/28) - 生活単元学習で、買い物学習とクッキーづくりを行いました。コ
- 手洗い学習(1年生) (25/01/28) - 栄養士さんと一緒に食事前の手洗いの大切さを学びました。水が冷たい時期ですが、学ん
- わくわく集会 (25/01/27) - わくわく集会が開かれました。「未来へつなごう!ふるさとの水土里(みどり)子ども絵画展に入賞
- 5年生社会科見学(航空宇宙博物館&岐阜車体工業) (25/01/23) - 5年生が社会科見学に行きました。午前中は岐阜かかみがは
- がんばりました!(CRTテスト) (25/01/23) - 23日(木)CRTテストを行いました。CRTテストとは、学習指導要領
- マット運動遊び(4年生&6年生) (25/01/21) - 体育でマットを使った運動や遊びをしていました。4年生は、グループごと
- 彫りすすみ版画(5年生) (25/01/20) - ひと昔前(もうずいぶんと前?)までは、版画と言えば黒インクを使った白黒の作品
- 「おもちゃランドへようこそ」(年長さんを竹小に招待) (25/01/17) - 12月に計画していてインフルエンザの流行で延期し
- クラブ&クラブ見学 (25/01/16) - 3年生が来年度に向けてクラブ見学をしました。竹原小学校は、今年度から地域の方にクラ
- わくわく班遊び (25/01/16) - 今月のわくわく班遊びの様子です。定番のフルーツバスケットや四つ角、キッズフェスティバル
- まめちゃん 「ありがとう!さようなら。」 (25/01/15) - 今朝、竹原小学校で飼育していたウサギの「まめ」ちゃんが亡くな
- 雪遊び(その2) (25/01/10) - 1月10日(金)の休み時間の様子です。積雪も10cmを超え、子どもたちはさらに大喜び