萩原南中学校 ニュース目次 |
- 第3回南風カップ (25/03/21) - 今年度最後の「南風カップ」13チームもの参加がありました。今回、職員チームは全て1回
- 委員長選挙 (25/03/18) - 新たな一歩を刻みました。生徒会執行部から指名されて決めていた委員長。令和7年度前期委員長の
- 3年生練習始まる (25/03/04) - 昨日3月3日(月)から体育館での練習が始まりました。卒業証書授与の第一部。ピリッと緊
- 地域の方が体育館を見上げてみえました (25/02/27) - 卒業式に向けた1回目の1&2年合同体育館練習。国歌、校歌、そして
- 思いを込めて (25/02/25) - 合言葉集会では学年毎に歌った合唱。卒業式では1&2年合同の合唱に思いを込めて歌います。ブ
- 甘くて、美味しい! (25/02/25) - 1年A組が調理実習を行いました。今回はお菓子づくり。出来上がったカップケーキを食べ
- 赤い羽根共同募金感謝状 (25/02/19) - 募金にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。感謝状を届けていただき、生
- みんなで協力、困っている方に届けよう! (25/02/11) - 7人の生徒が自主参加して活躍しました。益田清風高等学校、萩原小
- 3年生が語る会 (25/02/07) - 今だから分かること。今だから語れること。自分だけが語れること。実体験を通した思いを3年
- 3年生を送る会 2年生 (25/02/07) - 「感謝と決意」その一役と一瞬の姿から思いが伝わりました。あえて1&2年合同をや
- 3年生を送る会 1年生 (25/02/07) - 合言葉集会第1部、3年生を送る会 中学に入学した今年度 何もかも初めての1年生
- 笑顔にする合唱でした (25/01/29) - ニコニコ合唱@ニコリエ 大成功でした。合唱前、泣いている小さな男の子がいました。
- タスキを作って一工夫 (25/01/29) - 「挨拶運動 実施中」自分からタスキを作って取り組んでいます。南中の生徒の他、地域
- 伝えたいものがある (25/01/27) - 自分たちの誇りは合唱。3年生として在校生に伝えたいものと心。行事計画にも合言葉集会
- 合言葉集会取組み開始 (25/01/22) - 2月7日(金)に合言葉集会が予定されています。1・2年生から感謝と決意を3年生に
- イベントポスターPart 2 (25/01/22) - 3年生企画のイベントポスターを地域で掲示してもらっています。萩原小学校では児童
- イベントポスター掲示 (25/01/17) - イベントを計画しました。地域の皆様にも参観していただきたいと思います
- 楽天プロジェクト報告会 (25/01/14) - 推しのはぎわら ~目指せ!地域の魅力発信プロヂューサー~ 楽天グループ株式会社
- 下呂市議会議長賞・下呂市教育長賞 (24/10/29) - おめでとうございます! 赤い羽根共同募金箱の作品で2つの賞を受賞しました
- それぞれの場所で練習を考えて (24/10/25) - 連日、合唱練習が続いています
- 可能性が0じゃないなら、戦うべきだろ (24/10/24) - ドクターからのこの一言で、戦う決心がついた
- 税金で みんなが笑顔の 街づくり (24/10/23) - 飛騨関税会会長賞を受賞しました
- 自分で決意したからこそ (24/10/21) - 1年生が夢講話を実施しました
- 後期スタート! (24/10/16) - 生徒会合言葉「自主・実行」の達成に向かう後期がスタートしました
- 3年生親子奉仕作業 (24/09/30) - 雑草が生えたり蔓が絡まったりしていた場所が一変しました
- いただきます! (24/09/11) - 「めっちゃ、美味しい!」
- 調理実習、再開! (24/09/10) - コロナ禍で途絶えて以来、5年ぶりの調理実習です
- 下呂温泉合掌村 風鈴まつり (24/09/03) - 合掌村の施設長さんが、風鈴まつりの参加PRにみえました
- 取組みが結果に! (24/08/27) - 部活動、岐阜県青少年美術展
- 夏休み、一人で取り組んだ実績が展示されています (24/08/26) - 「一人で創る夏休み」夏休みの大切なテーマでした
- 不審者対応訓練 (24/08/23) - 下呂警察署の方に依頼し、訓練を実施しました
- 楽しく夏休みを締めくくろう! (24/08/22) - 生徒会主催で、サマーイベントが行われました
- SOS教室 (24/08/08) - 7月中に全学級でSOS講座を行い、17日が最終日でした
- 落ちてくるもの・倒れてくるもの・動いてくるものから身を守る (24/08/05) - 夏休みも中盤となりました
- こども食堂始まる! (24/08/02) - 社会福祉協議会 萩原支所の主催で「こども食堂」が諏訪集会場で行われました
- 寺小屋@ニコリエ (24/08/01) - ニコリエで寺小屋が行われ、中学生ボランティアとして参加しました
- 夏休みにしかできないことを (24/07/16) - 37日間の夏休み。その時しかできないことに挑戦してほしいものです
- 小中連携会議 (24/07/16) - 1年生の授業を小学校時代の恩師が見に来てくれました
- 七夕図書館 (24/07/08) - 願い事が沢山飾られたり、天井に天の川が登場したり
- 誰もができるように (24/07/05) - 人体模型を使っての訓練が復活しました
- 情報モラル教室 (24/07/05) - 生活に欠かせなくなった情報機器
- プール開き (24/07/05) - 自分たちで掃除したプールで、いよいよ授業開始
- 拾って、整えて、空きを狙って返して (24/07/05) - 2年生女子がバレーボールの授業を公開してくれました
- 古墳発表会 (24/06/26) - あさがおÅ組の2年生から招待状をいただきました。
- 1回でも薬物乱用 (24/06/26) - 2年生が薬物乱用防止講座を行いました。
- ピンチはチャンス・継続の情熱 (24/06/25) - 3年生の総合的な学習、夢講話を行いました。
- プール掃除 (24/06/25) - 1年生がプール掃除をしました。
- 高校説明会 (24/06/25) - 高等学校の先生方に来校いただき、特色を紹介していただきました。
- 推しのはぎわら (24/06/25) - 萩原を訪れる観光客を増やす。
- 2年生夢講話 (24/06/25) - 2年生の総合的な学習では、職業を通して将来自分は下呂市にどのように関わっていくのか考えを深めること
- 1年生夢講話 (24/06/13) - 1年生の総合的な学習で夢講話を行いました。
- 中体連市大会始まる (24/06/13) - いよいよ中体連が始まりました。
- 国際交流会 (24/06/13) - 下呂市で行われている国際交流事業
- 自主実行の運動会 青軍応援 (24/06/03) - グラウンドを広く使うアイデアと躍動感
- 自主実行の運動会 紅軍応援 (24/06/03) - 集団美と迫力
- 自主実行の運動会 ブレイクタイムショー (24/06/03) - 様々な形で参加するプログラム
- 自主実行の運動会 種目後半 (24/06/03) - 勝って喜び、負けて悔しがり。
- 自主実行の運動会 種目前半 (24/06/03) - 快晴のもと、運動会を実施しました。
- 煮干しの臓器 (24/05/29) - 煮干しをピンセットを使って分解
- 様々な形で (24/05/28) - 全員一緒に同じことに取り組む。
- お勧めの観光スポットは (24/05/27) - いよいよパフォーマンス課題達成の時間
- 運動会総練習 (24/05/27) - 5月27日に予定されていた総練習
- グラウンドに釣り人? (24/05/27) - 放課後のグラウンドに釣り人が登場
- 可愛い大声援を受けて (24/05/22) - 南こども園の子が応援にきてくれました。
- 勝ちたい生徒と体育科のプライド (24/05/21) - 学年リレーと選抜リレー。
- 運動会を支える係 (24/05/21) - 日常活動を創る生徒会活動
- 「よさみつけ」の絵が完成間近 (24/05/20) - 毎日、給食時間を放送で盛り上げている広報委員会。
- 運動会を創る係活動 (24/05/17) - 種目や応援だけでは運動会は創ることができません。
- 全校種目練習とその後 (24/05/15) - 全校種目練習の「自主・実行」
- 飛騨川公園なかよし遠足 (24/05/15) - 飛騨川公園なかよし遠足に行ってきました。
- みんなでバカになって! (24/05/10) - 夏日となった今日。
- せ~の、1・2・3 (24/05/09) - 学年3学級ある2年生
- アマゴ釣り大会ボランティア (24/05/08) - 地域でボランティア活動を行った生徒がいます。
- 間違えてもいいから大きな声で (24/05/08) - 団裁量の最初に、団長から今日のゴールが示されました。
- ハギスタグラム 公開中 (24/05/08) - どの作品にもユニークな名前の賞がつきました。
- 落ちてくるもの・動いてくるもの・倒れてくるもの (24/05/07) - 地震が起きたとき、自分の身を自分で守る。
- 運動会結団式 (24/05/01) - 運動会が動き出しました。
- 祝、優勝!引きのばしニキ (24/04/30) - 南風カップの決勝が行われました。
- 1年生ハギスタグラム開催 (24/04/30) - ゴールデンウイーク明けのイベントが発表されました。
- 2年生運動会練習 (24/04/26) - 運動会まで一ヶ月余りとなりました。
- 南風カップ開催 (24/04/26) - 昼休みに自由参加の3×3バスケットボール大会が開かれました
- 正式入部とミーティング (24/04/24) - 1年生が正式入部しました。
- 全国統一は武力だけではなかった (24/04/24) - 織田信長はどのように天下統一を目指したのか
- LAは西海岸 (24/04/23) - 大谷選手の試合を見に行く。
- 分類方法を自己決定して (24/04/23) - 生物はどのように分類できるだろうか。
- 観光プランを届けよう (24/04/22) - 初めて下呂市にやってくる海外の方がみえます。
- 訓練の翌朝に (24/04/22) - 17日放課後、命を守る訓練を行いました。
- 第1回 PTA各委員会・実行委員会 (24/04/18) - 役員の皆様にお集まりいただき、今年度のPTA活動計画を立てていただきました。
- 部活動説明会 (24/04/17) - 中学校から始まる部活動
- 1年生交通安全教室 (24/04/17) - 下呂警察署から講師を招き、交通安全教室を実施しました。
- 2・3年生の教室を見てごらん (24/04/15) - 美しい教室は宝物の一つです。
- パフォーマンス課題 (24/04/12) - 萩原南中、職員の挑戦です。
- 1年生歓迎会 (24/04/11) - 1年生に安心してもらうアトラクション
- 受け継がれる文化 (24/04/10) - 毎日の玄関風景
- 令和6年度(市制20周年)萩原南中学校 入学式 (24/04/09) - 入学式を入場制限を設けることなく行うことができました。
- 3年生・2年生 学年開き (24/04/09) - 今年度から萩原南中学校では学年担任制を実施します。
- 来年度生徒会執行部役員選挙 (24/03/19) - 卒業生からバトンを受け取り、来年度に向けた生徒会執行部役員選挙が行われました。新たな生徒会合言
- 令和5年度卒業式 (24/03/08) - 3年生徒76名の巣立ちの日となりました。在校生も卒業生もそれぞれ思いをもち、厳かな雰囲気の中で式
- 地域の方と語る会 (24/01/25) - 学校運営協議会の方に来ていただき、地域の方と語る会を行いました。三年生は、総合的な学習のまとめ
- これぞ伝統 (24/01/24) - 久しぶりに雪がたくさん降りました。陸上部を中心に朝早くから雪かきをしている生徒がおり、その様子