
尾崎小とWeb交流(5年生)
6月10日(火)、外国語(英語)の学習で、尾崎小学校の5年生とWeb交流
6月10日(火)、外国語(英語)の学習で、尾崎小学校の5年生とWeb交流
6月10日(火)、保護司会の方が、6年生に「社会を明るくする
6月9日(月)、5年生が竹原川に稚鮎の放流をしました。総合的な学習の時間に「竹原
6年生が、「竹原小学校を157人の笑顔でいっぱいにしよう!」という願いから、
子どもたちと地域の人たち・保護者や町来訪者との日常的なつながり(対話や交流)
金山小学校には、現在2名の外国籍児童がいます。その子たちの、学校生活での主な
初夏の青空のもと、令和7年度の運動会が開催されました。今年度のスロー
6月10日(火)高学年が調理実習を行いました。5年生は、はじめて
第1回お話タイムが6月12日(木)に開催されました。「ピアノの発表会に
6月11日(水)、地域の方に大豆の種の植え方を教えていただきました。朝から
宮田小学校の6年生と一緒に下呂の街を散策しました。この日のためにオンライン
6月20日にトップアスリートである南條賢太さんと土佐忠麿さんからラグビーを楽し
6月10日(火)、スマイル班でボールパスラリーをしまし
6月6日(金)、6年生が社会科で学んでいることについて、知識や経験
校長室のソファに座って会議をする6年代表委員会の子たち。あるテレビ番組の録画
それぞれのグループがお互いに仲良くなれる遊びを考えてくれました。鬼ごっこや転がし
6月7日から下呂市に滞在しているケチカン留学生との交流会を1・2時間目に行い
3年生が、総合的な学習の時間において、田植え体験に挑みました。講師を勤めていただい