
おすすめの本紹介リレー14
【竹原小学校】引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、少人数教室で算数を教えてくださる先生です。「エルマーのぼうけん」
【竹原小学校】引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、少人数教室で算数を教えてくださる先生です。「エルマーのぼうけん」
【竹原小学校】6年生のくつ箱を見ると、見事に整頓されています。
6年生みんながあたり前にできるようになってることが見事です。
【竹原小学校】引き続き、登校日です。
昨日、自宅学習をしたおよそ半数の児童が登校しました。
【竹原小学校】引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、事務の先生です。「宝島」ロバート・ルイス・スチーブンソン作
【竹原小学校】今日から登校日がスタート。引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、校務員さんです。「整理整とん」
【竹原小学校】今日は高学年の皆さん(4~6年生)に理科の学習を教えてくださる先生です。「ガリレオ」
【竹原小学校】5月25日から登校日、6月1日から分散登校が始まります。
いよいよ令和2年度1学期のスタートですね。
【竹原小学校】こんな時こそ、読書しましょう。そこで、おすすめの本を紹介します。今日は、教頭先生です。
「ジュニア版 NHKプロジェクトX 第3期 逆転の発想に賭けた執念の人たち 14」
【竹原小学校】こんな時こそ、読書しましょう。そこで、おすすめの本を紹介します。今日は、教務主任の先生です。『いのちのおはなし』
【竹原小学校】運動場側にある蛇口のななめ下にU字溝を置いて、水はねで足やくつが濡れないようにしました。
【竹原小学校】学校再開に向けたシミュレーションを重ねています。
15日は、シミュレーション2回目。
【竹原小学校】こんな時こそ、読書しましょう。そこで、おすすめの本を紹介します。今日は、6年生の担任の先生です。「きつねにょうぼう」
【竹原小学校】こんな時こそ、読書しましょう。
そこで、おすすめの本を紹介します。
今日は、あおぞらの担任の先生です。
「花さき山」 「半日村」
【竹原小学校】こんな時こそ、読書しましょう。
そこで、おすすめの本を紹介します。
今日は、ひまわりと4年生の担任の先生です。
『いのちのまつり ヌチヌグスージ』 『つながってる』
【竹原小学校】5月7日と8日にお渡しした「給食レシピ 人気メニュー」をご覧になって、さっそく作ってみた方から写真を送っていただきました。
【竹原小学校】こんな時こそ、読書しましょう。
そこで、おすすめの本を紹介します。
今日は2年生の担任の先生です。
「ぼくの いいとこ」
【竹原小学校】こんな時こそ、読書しましょう。
そこで、おすすめの本を紹介します。
今日はあおぞらの担任の先生です。
「ふしぎなキャンディーやさん」
【竹原小学校】NPOみらいろの皆さん手作りのマスクを北部給食センターの皆さんが届けてくださいました。
【竹原小学校】こんな時こそ、読書しましょう。
そこで、おすすめの本を紹介します。
今日は3年生の担任の先生です。