
いのちの授業「タッチのルール」
12月22日(金)あおぞら1組で、「いのちの授業(性教育)」を行いました。今回、考えたことは「タッチのルー
12月22日(金)あおぞら1組で、「いのちの授業(性教育)」を行いました。今回、考えたことは「タッチのルー
~赤い羽根共同募金への取組~ 「少しでもよいので、自分の気持ちを募金で表しましょう。」
~縄跳びオリンピックが終わっても~ 「来年に向けてです。」即答で返ってきました。
~冬の本格的な到来~ 雪が「しんしん」と降っています。
~「いのち」の教育の取組~ たった一つしかない「いのち」を肌で、心で感じる学習となりました。
今年度、最後となる「お話タイム」が開かれました。
今年初めて、岐阜地方裁判所へ社会見学に行きました。実際に傍聴席に付き裁判を見たり、裁判官の服を着て
12月20日(水)体育委員会が、「冬でも元気いっぱいに動いて丈夫な体を作ろう!」と遊びの提案を行い、仲良
~ふるさとの文化を知る体験~ 右から、左から、正面から・・・あらゆる角度から眺め、レイアウトを考えな
~声を掛け合い、ともに高まる~ 4年生のAさんがまさに競技中でした。突然、縄が飛んでいきます。どうやら
12月18日(月)「ゆりかご」、「丸太転がり」、「背支持倒立」、「前転がり」、「後ろ転がり」などなど、
~自分の決めた種目で、自分の目標に向かう~ いよいよ令和5年度尾崎小学校
12月15日(金)6年生が、竹原中学校に半日入学に行きました。来年度の先輩となる中学1年生が、中学校生活や
~1年生の居住地校交流~ この日は1年生が居住地校交流で、Aさんと一緒に活動をしました。