書き初め会を行いました
今年の毛筆は、一人一人の今年の抱負を書きました。低学年の硬筆でも、自分ががんば
今年の毛筆は、一人一人の今年の抱負を書きました。低学年の硬筆でも、自分ががんば
1・2年生と6年生の「方言」を探究している児童が、宮田地区のお年寄りのサロン「
3年生の国語の学習には「すがたをかえる大豆」というお話があります
今年2回目のひびきあい集会を行いました
萩原町にある下呂警察署と、下呂市中消防署へ見学に行きました
21日、今までいらしたことのない宮田小へ行きたいとおっしゃってくださった山内市長さんが
16日、午前は学級委員会主催のカレー作りとレクリエーションが行われました
16日、午前は学級委員会主催のカレー作りとレクリエーションが行われました
かがみがはら航空宇宙博物館と金見ることのない飛行機や宇宙服、月の石など、子供たちが
生活科の学習で奥田洞を探検しました
6日、4~6年生の児童が、四美で行われていたアートディスカバリーに行き、たくさんの芸術作品にふれてきました
6日、1~3年生の児童が、四美で行われていたアートディスカバリーに行き、たくさんの芸術作品にふれて
「悲しい思いをする人をつくらない」
2日目は、京都市内のタクシー研修でした
全員元気に参加できた修学旅行
3年生が社会の学習で下呂の「GGシェフ」へ見学に行きました