
梅雨を前に引き渡し訓練
~いざ・・・という時に備えて~ 今年の元旦・・・天災はいつやってくるか分からないことを目の当たりにしま
~いざ・・・という時に備えて~ 今年の元旦・・・天災はいつやってくるか分からないことを目の当たりにしま
~コミュニケーションの一歩はあいさつから~ PTAと協働しての朝の挨拶運動を実施しています。
~交通安全教室~ 1~3年生が交通安全教室で学びました。
~授業参観で見せる姿~ 進級後、初めての授業参観となりました。まず感じたのは、子供たちが、保護者の参観授
~共に子供を育む同志として~ 令和6年度のPTA総会が開催されました。授業参観後、体育館にて参集しての総会を
~6年生の図工~ 先日、出張に出かけようと車で上グラウンドを通ると、6年生が何やら木々の枝などを拾ってい
~「続ける」こと~ 今日は、雨上がりで空気が澄んでいて、新緑が一層鮮やかに目に飛び込んできます。少しまぶ
~・・・でもやります!~ 1年生と6年生が遊んでいる向こう側に、2人の3年生女子のAさん、Bさんの姿が見えま
~1年生に遊びに誘われたので…~ 昼休み…ちょっと小雨が降り出しました。今日はグラウンドにできる子は少ない
~2年生の教科担任体育の授業~ グラウンドを見ると、2年生が短距離の練習に取り組んでいました。
~1年生を迎える会をつくる5年生、6年生~ 1年生を迎える会・・・各学年が優しい気持ちと、力を出し合い、皆で
~1年生が楽しく生活できるために~ 温かで、優しい眼差しが1年生に注がれていたのが何より印象に残りまし
~自分たちでつくる、全校を巻き込む~ 5時間目、廊下を歩いていると、6年生が1年生の教室へ・・・手をつないで
~第1回命を守る訓練の実施~ 本校では、多様な機会をとらえて「いのちの教育」を推し進めています。
~これ活かせそうかな?~ 2時間目、ふと体育館をのぞくと、1年生が初めての体育の授業を行ってました
~6年生が全校を誘う~ 土日の暖かさの中で、一気に校庭の桜も満開を迎えました。
~多くの目で、多様な指導・支援を~ 「私のクラス、先生が4人も
~4月、第一週の日常~ なかなか桜のつぼみがかたく、少しほころび出した月曜日でしたが・・・一気に
~気持ちが行動に~ 始業式、入学式を終えた翌日・・・気持ちが行動に表れていることを感じます。
~元気いっぱい、笑顔いっぱい、友達いっぱい~ 令和6年度、尾崎小学校には「元気いっぱい」「笑顔