
「誰が1番偉いのか?」人権学習
~人権擁護委員の皆様による劇を参観して~ 「誰が一番偉いのか?」このテーマをもとに、人権について考え
~人権擁護委員の皆様による劇を参観して~ 「誰が一番偉いのか?」このテーマをもとに、人権について考え
~1年生の国語の研究授業~ 1年生にとっては初めての経験です。この日は1年生の国語の「研究授業」でし
12月6日(水)みどりの時間に全校遊びをしました。今回の遊びは「ふえ(増え)鬼」です。
~違いを受け入れる心・・・ひびきあい集会~ 「かわいそうな猫だな。」「でも自分なりの生活を楽しんでい
12月1日(金)体育館でひびきあい集会を行い、各クラスで仲間を大切にする(一人一人の人権を大切にする)
~一人でも正しく判断できる訓練~ 12時56分。子供たちは昼休みから掃除へ移動し、今から掃除を始めよ
~イメージをつくっていく図工~ 図工室から楽し気な声が聞こえてきます。のぞいてもてびっくり、そこは
~こっちにおいでよ!一緒に練習しよう!~ 休み時間・・・どうも寒いと思ったら小雪が舞っています。グラ
~縄跳びオリンピックに挑む~ 今日は小雨が降っているから、休み時間は教室だろうなぁと思っていると、児
やまびこ学級、心のとも運動「えんぴつやさん」の活動の様子です。
~薬剤師、保護司による薬物乱用防止教室~ 薬物乱用・・・とても遠いもののように感じます。しかし、残念
~コミスク「おきらく参観日」、「まごころサロン」開催~ 6年生の子の名前を覚えられたよ。」「楽しい時
萩原小学校の縦割り班活動、通称『ファミリー活動』のイベントである、わくわくフェスタが近づいてきまし
~3種類のお米の試食会~ 「どれが甘いかな?」「こっちの方が粘りがあるなぁ。」この日は、下呂農林事務
~山之口を知る~「じゃぁ、獅子舞についてAさん説明お願いします。」
11月24日(金)5年生が、南ひだ森林組合の見学をしました。
~地域探検~ 子供たちの「登下校のとき、牛とヤギがいます。」そんな話から、是非、地域探検の中で訪問さ