大切な命を守り切るために
戦後80年の節目となるこの夏、今週は「命の尊さ・大切さを考える」週間として、
戦後80年の節目となるこの夏、今週は「命の尊さ・大切さを考える」週間として、
7月8日(金)、尾崎小学校の仲間と英語のオンライン授業をしました。「W
7月7日(月)から、給食を教室で食べるように変更しました。暑い日が
3年生の総合の福祉で、認知症について学習しました。市役所の方から認知症
1,2年生の「ふるさと体験学習」として、山之口川での自然体験を行
7月2日、1年生の生活科の学習です。家からもってきた空き容器で「水てっぽう」を
7月4日(金)、子ども達と教職員が力を合わせて 「大
7月4日、「糸でんわの会」の皆さんによる読み聞かせ集会が体育館で開かれ
7月3日(木)のお話タイムでは、子どもたちが活躍している姿が思い浮かぶ、素
7月2日(水)にクラブ活動をしました。写真は、子ど
6月27日(金)4年生~6年生が、馬瀬地域で福祉活動のボランティアをして
伊藤先生(森のなりわい研究所)の案内で久々野のあららぎ湖から山之口に続く
金山中学校全校生徒が、母校である小学校へやってきて、高学年との交流会を企画・
各班のコーナーでは、ルール説明係、スタンプ係、タイマー係、セッティング係など、
準備してきた「わくわくハッピー祭り」が開催されました。どの班の遊びのお店も工夫