
前期委員会活動がスタート
朝の児童集会で、前期委員会委員長の任命式が行われました。仲間委員会、健康委員
朝の児童集会で、前期委員会委員長の任命式が行われました。仲間委員会、健康委員
満開の桜が咲き誇る中、23人の1年生を迎えての入学式が行われました。入学認定での
前期始業式での校長先生の話。今年度、子どもたちに願う3つのキーワード、大事に
令和7年度、学校の新しい1年が始まる日。7名の新しい先生との出会いがありました
卒業まで残り10日間の授業日数となった6年生。今日から卒業活動の一環として、校
2月25日と3月4日の2日間に分け、今年度2度目の金山っ子発表会が行われました。今
次年度リーダーの5年生が中心となって企画・運営した、6年生を送る会が行われまし
4年生が、総合的な学習のテーマである『福祉』の一環として、認知症サポーター養
6年生が、市内全小中学校で取り組んでいる「いのちのふれあい講座」の授業を受け
JAXA(宇宙航空研究開発機構)の地球観測衛星「だいち2号」から地上の絵文字を撮
12日間の冬休みが明け、今日から今年度最後の学校生活となる第5ステージが始まり
6年生が、金山中学校の入学説明会に出かけました
1年生国語の授業を校内全ての先生が観て学ぶ、研究授業が行われました
6年生が、松本市立波田小学校6年3組の同級生とオンライン交流を行いました
3年生が、未来カナ学習(総合的な学習の時間)の一環として、昔ながらの稲刈りと脱穀の体験活動に挑戦
4・5・6年生の子どもたちにとって、水曜午後のクラブ活動は、ワクワクの時間
せせらぎ・そよかぜ学級の5人の子どもたちが、かねてより交流している明治学院大学オープンルームの皆さんと
9日(水)と10日(木)の2日に分けて、ロング昼休みに「金山っ子発表会」が行われました
「全力~自分と仲間で創り上げる運動会」
今日の給食では初めて、ご当地スイーツとして人気の高い下呂プリンが登場!