- 互いの健闘を称え合って! (23/09/28) - 【馬瀬小学校】明後日のマゼリンピック本番を前に、エール交換の見合う会を行いました。
- やまんじ隊長とのプレ学習 (23/09/26) - 【馬瀬小学校】3・4年生、総合的な学習の時間の様子です。
- 本番に向け仕上り上々です (23/09/26) - 【馬瀬小学校】マゼリンピック(運動会)に向けての総練習を行いました。
- 創意工夫あふれる地域種目 (23/09/21) - 【馬瀬小学校】マゼリンピックまであと1週間余りとなり、練習にも熱が入ってきました。
- 初体験尽くしの遠足を満喫 (23/09/20) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級3年のKさんが、市の特別支援学級交流の「金山遠足」に出かけました。
- 練習~本番まで全力&協力 (23/09/14) - 【馬瀬小学校】マゼリンピックに向けて全校種目の練習を行いました。
- 頼もしい低学年リーダー達 (23/09/14) - 【馬瀬小学校】マゼリンピック(運動会)での、低学年演技練習の様子です。
- 獅子舞&太鼓への熱き想い (23/09/12) - 【馬瀬小学校】3・4年生が、総合的な学習の時間に地元の「数河獅子舞」について学びました。
- 故郷の踊りを受け継ぐ営み (23/09/11) - 【馬瀬小学校】マゼリンピックに向け、全校で馬瀬囃子(ばやし)の練習に取り組みました。
- MPへ保健室からも応援中 (23/09/11) - 【馬瀬小学校】今月30日開催のマゼリンピック(MP・運動会)に向け、保健室からのエール!
- 親子一緒に労作&食育学習 (23/09/09) - 【馬瀬小学校】マゼリンピック(運動)を今月末に控え、毎年恒例の親子環境整備作業を行いました。
- フラメンコの魅力を体感! (23/09/08) - 【馬瀬小学校】低学年と高学年に分かれ、初体験となるフラメンコのリズムや踊りを体験しました。
- 森林の大切さを学ぶ見学会 (23/09/01) - 【馬瀬小学校】5・6年生が、地元・馬瀬建設の現場見学会に参加しました。
- 感動のMPに向けいざ始動 (23/08/31) - 【馬瀬小学校】1か月後のMP=マゼリンピック(運動会)に向け、結団式が行われました。
- 木や森の働きって何だろう (23/08/29) - 【馬瀬小学校】3・4年生、総合的な学習の時間の様子です。
- 地域の方と共に練り上げる (23/08/29) - 【馬瀬小学校】来月30日のマゼリンピック(運動会)に向け、今年も地域CS種目の取組がスタート。
- 休み明けの命を守る訓練で (23/08/29) - 【馬瀬小学校】夏休みが明けて2日目、今年度2回目の命を守る訓練を行いました。
- 子ども達の力作が勢ぞろい (23/08/29) - 【馬瀬小学校】ただ今、校舎内1・2階のワークスペースで「夏休み作品展」を開催中!
- 教室に響き渡る子どもの声 (23/08/28) - 【馬瀬小学校】夏休み明けの今日、元気な子ども達の声が学校に帰ってきました。
- 7人でつかんだ銅メダル! (23/07/26) - 【馬瀬小学校】6月からの放課後練習を経て、いよいよ今日が集大成となる本番。
- オンライン交流キックオフ (23/07/18) - 【馬瀬小学校】県外の遠く離れた学校との、第1回オンライン交流会=キックオフの会を
- テレビ番組作りの工夫発見 (23/07/18) - 【馬瀬小学校】5年生が、社会科の校外学習でCCN下呂支局を訪ねました。
- マゼリンピックの紅白決定 (23/07/13) - 【馬瀬小学校】9月末開催のマゼリンピック(運動会)に向けた、色決め集会が行われました。
- トマト農家の工夫を探るぞ (23/07/12) - 【馬瀬小学校】3年生、社会科の校外学習の様子です。
- 心をつなぐパス&キャッチ (23/07/11) - 【馬瀬小学校】今日は、スマイル班対抗ボールパスラリーの本番。
- 様々な先生から届ける言葉 (23/07/11) - 【馬瀬小学校】毎週火曜日朝の会の、担任シャッフル。
- 自分の思いを堂々と語る姿 (23/07/06) - 【馬瀬小学校】第3回のお話タイムが行われました。
- 子ども達の創造力は無限大 (23/07/03) - 【馬瀬小学校】1・2年生、図画工作科の造形遊び(砂遊び)の様子です。
- 算数のかさ調べは楽しいな (23/06/30) - 【馬瀬小学校】2年生、算数の授業の様子です。
- 馬瀬川は水中生物の宝庫だ (23/06/29) - 【馬瀬小学校】梅雨の晴れ間の午後、3・4年生がカワゲラウォッチングへ出かけました。
- 故郷の花火に願いを込めて (23/06/29) - 【馬瀬小学校】今日の全校集会ではもう一つ、馬瀬川大花火に向けた短冊の贈呈会がありました。
- ステージ2の高みに向けて (23/06/29) - 【馬瀬小学校】今月最後の全校集会は、今月の歌「にじ」の全校合唱からスタート。
- 理科の学びを生かした工作 (23/06/28) - 【馬瀬小学校】全校児童が、瑞浪市サイエンスワールド職員による出張ワークショップに参加しました。
- ボールと声で心をつなぐよ (23/06/27) - 【馬瀬小学校】スマイル班(縦割り班)で取り組んでいる、ボールパスラリー
- 歯科衛生士さんに教わって (23/06/22) - 【馬瀬小学校】1年生と3年生が、歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。
- 下呂市代表として頑張るぞ (23/06/20) - 【馬瀬小学校】今日の放課後より、県交通少年団自転車安全大会に向けての練習がスタート。
- 西村地区の施設をめぐって (23/06/15) - 【馬瀬小学校】2年生、生活科の学習の様子です。
- 皆で皆を幸せにするために (23/06/15) - 【馬瀬小学校】5・6年生、総合的な学習の時間の活動風景です。
- 校長先生からの謎解き挑戦 (23/06/15) - 【馬瀬小学校】朝の全校集会、6月の校長先生の話から子ども達に出された謎解きのお題(ミッション)
- 表情から伝わる思いの強さ (23/06/15) - 【馬瀬小学校】第2回のお話タイムが開かれました。
- 地域の先生をおまねきして (23/06/14) - 【馬瀬小学校】毎週水曜日の6時間目は、隔週でのクラブ活動の時間。
- 火曜の朝は担任シャッフル (23/06/13) - 【馬瀬小学校】今日から、毎週火曜は「シャッフル担任制」の取組がスタート!
- 歯と自分をみがき続けるよ (23/06/07) - 【馬瀬小学校】4年生が、第80回全国小学生歯みがき大会に参加しました。
- 鮎が大きく育ちますように (23/06/06) - 【馬瀬小学校】3・4年生12名が、今年も馬瀬川への稚鮎放流を体験しました。
- 国語の言葉が飛び交う授業 (23/06/05) - 【馬瀬小学校】4年生、国語の授業の様子です。
- 今年も美味しい米を作るぞ (23/06/03) - 【馬瀬小学校】土曜日、馬瀬っ子育みネットワーク主催の田植え体験活動が行われました。
- 馬瀬のれき史と民話を学ぶ (23/05/30) - 【馬瀬小学校】3・4年生の、総合的な学習の時間の様子です。
- 楽しく粘り強くコツコツと (23/05/29) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級、今日の授業(自立活動)の様子です。
- 私たちの会社に応援してね (23/05/25) - 【馬瀬小学校】毎週木曜日の朝活動は、全校集会の時間です。
- 多様性の世界で大切なこと (23/05/23) - 【馬瀬小学校】6年生が「いのちのふれあい講座」の授業を受けました。
- 将来の南中仲間と初交流! (23/05/23) - 【馬瀬小学校】5年生5人が、萩原小学校5年生の仲間と初オンライン交流をしました。
- ライバルは昨年の自己記録 (23/05/19) - 【馬瀬小学校】今年度最初のスポーツテストを全校で行いました。
- お菓子の商品開発楽しいな (23/05/18) - 【馬瀬小学校】5・6年生が、株式会社について、お菓子の新商品開発を通して学ぶ
- 聴き応えのあるお話の数々 (23/05/18) - 【馬瀬小学校】今年度、第1回目の「お話タイム」を行いました。
- 仲間と共に楽しさを追求! (23/05/17) - 【馬瀬小学校】今年度も、高学年児童が楽しみにしているクラブ活動の時間が始まりました。
- 子ども達に委ねる授業作り (23/05/15) - 【馬瀬小学校】6年生、国語の授業の様子です。
- 南中校区仲間と楽しく交流 (23/05/12) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級の二人が、萩原南中校区特別支援学級交流会に出かけました。
- 更なる学習のあたりまえを (23/05/11) - 【馬瀬小学校】毎週木曜日の朝活動は、全校集会の時間があります。
- 地域の人に見守られながら (23/05/11) - 【馬瀬小学校】快晴の青空の下、子ども達の登校の様子や安全を見守る活動が行われました。
- スマイル班掃除が育むもの (23/05/09) - 【馬瀬小学校】今日から、スマイル班掃除がスタート。
- スマイル班遊びスタート! (23/05/09) - 【馬瀬小学校】毎週火曜日のわかあゆタイムは、スマイル班遊びの時間。
- 十の位の0はいるのかな? (23/05/09) - 【馬瀬小学校】2年生、算数の授業の様子です。
- 食べ物の秘密がわかったよ (23/05/01) - 【馬瀬小学校】1年生、食育の授業の様子です。
- 三方良しの活動に皆で挑戦 (23/04/27) - 【馬瀬小学校】今年度、第1回目の学校運営協議会・運営委員会が開催されました。
- 自分の体の様子を知る期間 (23/04/27) - 【馬瀬小学校】4月から5月は、自分の今の体(健康)の状態を知る期間として、様々な検査が行われます。
- 5人の1年生を皆で歓迎! (23/04/26) - 【馬瀬小学校】26日(水)、1年生を迎える会が行われました。
- 自分の命を自分で守る訓練 (23/04/25) - 【馬瀬小学校】今年度、第1回目の「命を守る訓練」を行いました。
- 低・高学年遊びを皆で満喫 (23/04/25) - 【馬瀬小学校】今日のわかあゆタイムは、低学年、高学年に分かれての集団遊び。
- 役になり切って楽しく音読 (23/04/24) - 【馬瀬小学校】2年生、国語学習の様子です。
- 授業参観はりきっています (23/04/21) - 【馬瀬小学校】新年度が始まって2週間、今年度最初の授業参観&PTA総会が行われました。
- 案内付き学校探検楽しいな (23/04/20) - 【馬瀬小学校】1・2年、生活科の学習活動の様子です。
- 2けたのたし算もバッチリ (23/04/19) - 【馬瀬小学校】2年生、算数の学習の様子です。
- 1年生の喜ぶ顔が見たいな (23/04/18) - 【馬瀬小学校】来週に迫った1年生を迎える会に向け、各学級で準備が急ピッチで進行中。
- 今年も畑でいっぱい作るよ (23/04/17) - 【馬瀬小学校】1・2年生、生活科学習の様子です。
- 大きく育て!さつま芋の苗 (23/04/17) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級、さつまいもの苗植え活動の様子です。
- 命を守る安全確認と歩き方 (23/04/12) - 【馬瀬小学校】1・2年生対象の「交通安全教室」を行いました。
- 目指す学校に向けた話合い (23/04/11) - 【馬瀬小学校】4・5・6年生による高学年集会が開かれました。
- 仲良く安全な通学のために (23/04/10) - 【馬瀬小学校】1年生を交えての、年度初めの通学班集会を行いました。
- 新しい先生とはじめの一歩 (23/04/07) - 【馬瀬小学校】始業式、入学式後の学級開き。
- 5人の1年生を迎え入れて (23/04/07) - 【馬瀬小学校】外の雨模様とは裏腹に、体育館内は5名の新1年生を迎え、明るく爽やかな雰囲気に彩られまし…
- ようこそ!5人の先生たち (23/04/07) - 【馬瀬小学校】令和5年度のスタートにあたり、馬瀬小学校には5名の先生が来られました。
- 3人の若鮎の前途を祝して (23/03/23) - 【馬瀬小学校】今年度の卒業証書授与式が、全校児童参加の中で行われました。
- 児童会スローガンを振返る (23/03/16) - 【馬瀬小学校】後期委員会の活動報告と、児童会スローガンの振り返りを行う
- むかしの遊びで大はしゃぎ (23/03/10) - 【馬瀬小学校】6時間目の馬瀬タイムを活かして、1・2年生が「むかしの遊びプロジェクト」
- 楽しく躍動!縄跳びダンス (23/03/09) - 【馬瀬小学校】ロング昼休みを使って、健康委員会主催による「なわとびダンス発表会」が行われました。
- スマイル班活動最後の取組 (23/03/07) - 【馬瀬小学校】明後日のなわとび集会(ダンス発表会)に向け、今日はスマイル班活動最後の日。
- 感謝と成長と思いを伝える (23/03/01) - 【馬瀬小学校】3月に入り、6年生と過ごす日々が2週間余りとなった今日、6年生を送る会が行われました。
- 成長した姿を示す授業参観 (23/02/21) - 【馬瀬小学校】今年度最後となる授業参観と学級懇談会が行われました。
- 親子で楽しむスキーの時間 (23/02/18) - 【馬瀬小学校】18日土曜日、馬瀬っ子育みネットワークが主催する「親子スキーの会」がアルコピアスキー場…
- 6年生との楽しい交流遊び (23/02/16) - 【馬瀬小学校】卒業を控えた6年生3人と、全校で楽しい時間をもちたい!
- まもなく一緒になる仲間と (23/02/14) - 【馬瀬小学校】6年生が、萩原小6年1組の仲間とWEBでの学校交流を行いました。
- みんなで楽しく馬チャ大会 (23/02/10) - 【馬瀬小学校】6時間目の馬瀬タイムの時間、全校で馬チャ(馬瀬ボッチャ大会)を行いました。
- 今日は楽しみな移動図書館 (23/02/09) - 【馬瀬小学校】はぎわら図書館、市地域振興課とのコラボ企画、馬瀬小移動図書館が
- 楽しさが伝わってくる交流 (23/02/08) - 【馬瀬小学校】5年生、外国語(英語)の交流授業の様子です。
- プログラミングでグラフ描 (23/02/03) - 【馬瀬小学校】6年生、算数の学習の様子です。
- 節分を彩る子ども達の歌声 (23/02/03) - 【馬瀬小学校】今日3日は、節分の日。
- 馬瀬の冬遊びを大いに満喫! (23/02/02) - 【馬瀬小学校】1・2年生、生活科の学習活動の様子です。
- 今年度最後のお話しタイム (23/02/02) - 【馬瀬小学校】朝の全校集会で、今年度最後のお話タイムを行いました。
- 楽しさ共有!クラブ発表会 (23/02/01) - 【馬瀬小学校】今年度の活動を締めくくるクラブ発表会が、全校児童参加で行われました。
- なわとびダンス中間発表会 (23/01/31) - 【馬瀬小学校】後期より各スマイル班(縦割り班)で取り組んでいる、なわとびチャレンジ。
- 食品安全クイズ大会に挑戦 (23/01/26) - 【馬瀬小学校】5・6年生、家庭科学習の様子です。
- 6送会に向けて始動します (23/01/26) - 【馬瀬小学校】毎週木曜、朝の全校集会の様子です。
- 思春期に表れる体の変化は (23/01/24) - 【馬瀬小学校】4年生、保健学習の様子です。
- 発見!下呂警察署を訪ねて (23/01/23) - 【馬瀬小学校】3年生、社会科での校外学習の様子です。
- 感謝と成長を伝えるために (23/01/20) - 【馬瀬小学校】3月1日開催の「6年生を送る会」に向け、次期リーダーの4・5年生が張り切っています。
- いつ、いかなる時も最善を (23/01/20) - 【馬瀬小学校】今年度、4回目の「命を守る訓練」を行いました。
- 特色ある地域に共通する事 (23/01/18) - 【馬瀬小学校】4年生、社会科における学習発表の様子です。
- ただ今、図書フェス開催中 (23/01/17) - 【馬瀬小学校】今日か昼休み時間を使って、図書学習委員会による図書フェスティバルが始まりました。
- 試験管の中から湧き出る星 (23/01/17) - 【馬瀬小学校】5年生、理科の授業の様子です。
- いろんな素材ではんづくり (23/01/16) - 【馬瀬小学校】1・2年生、図画工作の授業の様子です。
- 昔の遊び道具に夢中です! (23/01/11) - 【馬瀬小学校】1・2年生、生活科の学習活動の様子です。
- 書初めの字に想いを込めて (23/01/10) - 【馬瀬小学校】冬休み明けの初日、全校での書き初め会が行われました。
- ステージ4の始まりに向け (23/01/10) - 【馬瀬小学校】冬休みが明け、今年度最後の学校生活であるステージ4が始まりました。
- 皆の想いをのせて届けます (22/12/22) - 【馬瀬小学校】今朝の全校集会では、赤い羽根共同募金の報告と贈呈式がありました。
- なりきり楽しいお店やさん (22/12/21) - 【馬瀬小学校】1年生、国語学習の様子です。
- 中学生に向けての準備期間 (22/12/20) - 【馬瀬小学校】6年生が、萩原南中学校での入学説明会に出かけました。
- 動く手作りおもちゃに興奮 (22/12/19) - 【馬瀬小学校】1・2年生、生活科の学習の様子です。
- 消防隊員ってすごいんだあ (22/12/19) - 【馬瀬小学校】3年生が社会科「火事からくらしを守る」の学習を深めるために消防署見学へ出かけました。
- 素敵な環境に心もウキウキ (22/12/16) - 【馬瀬小学校】校舎内の、1階から2階へ通じる階段の壁飾り。
- 姉妹が伝える馬瀬の素敵さ (22/12/15) - 【馬瀬小学校】今日の全校集会では、都合により前回のお話タイムを欠席していた
- 行きたい国を英語プレゼン (22/12/14) - 【馬瀬小学校】5年生、外国語(英語)学習の様子です。
- 驚き&発見満載の社会見学 (22/12/13) - 【馬瀬小学校】5年生が社会科での学びを深めるため、市内2か所の施設へ出かけました。
- 自分の良さを見つめなおす (22/12/12) - 【馬瀬小学校】児童生活環境委員会が中心となって、ひびきあい集会を行いました。
- えんぴつやさんが結ぶ交流 (22/12/09) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級、生活単元学習の様子です。
- 一人一人が示した成長の証 (22/12/08) - 【馬瀬小学校】今年度最後となる、第5回お話タイムが開かれました。
- 出前授業で化石の魅力発見 (22/12/07) - 【馬瀬小学校】6年生が理科「大地のつくりと変化」の発展学習として、県博物館の出前授業を受けました。
- 個性を大切にして生きたい (22/12/06) - 【馬瀬小学校】全校で、人権啓発ペープサート上演会を観賞しました。
- 内容充実のビブリオバトル (22/12/06) - 【馬瀬小学校】本校ですっかり板についてきたビブリオバトル。
- 学習発表会⑤共生に向けて (22/12/03) - 【馬瀬小学校】5・6年生は、総合的な学習のテーマ「共生」について、3つの分野から学んだことを発表しま…
- 学習発表会④馬瀬川の魅力 (22/12/03) - 【馬瀬小学校】3・4年生は、総合的な学習の時間で学んできた「馬瀬川の魅力」について発表しました。
- 学習発表会③生活科の発表 (22/12/03) - 【馬瀬小学校】1・2年生は合同で、生活科で取り組んだ生き物の世話や
- 学習発表会②2年おてがみ (22/12/03) - 【馬瀬小学校】2年生は、国語で学んだ「お手紙」を劇にして発表しました。
- 学習発表会①1年生の活躍 (22/12/03) - 【馬瀬小学校】3日土曜日に、保護者の方を招いての学習発表会を行いました。
- 皆の喜ぶ顔を思い浮かべて (22/12/01) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級、生活単元学習の様子です。
- 他校と英語の遠隔授業交流 (22/11/30) - 【馬瀬小学校】5年生が、ICTを活用して外国語(英語)の授業交流を宮田小学校の5年生と行いました。
- いざ!学習発表会に向けて (22/11/29) - 【馬瀬小学校】今週末3日(土)の学習発表会に向け、各学年の練習にも俄然熱が入ってきています。
- 落ち着きの中にも熱い語り (22/11/29) - 【馬瀬小学校】ビブリオバトル3回目は、5・6年生の高学年トリオ対決。
- はこの形や色を活かして! (22/11/24) - 【馬瀬小学校】1・2年生図工、「はこでつくったよ」の創作活動の様子です。
- 私の誕生、一体どこから? (22/11/24) - 【馬瀬小学校】2年生、性教育授業「私の誕生」の様子です。
- 大切な存在のぼく・わたし (22/11/22) - 【馬瀬小学校】5年生、いのちの授業「生命誕生」の学習の様子です。
- 明るく堂々と!4年生対決 (22/11/22) - 【馬瀬小学校】ビブリオバトル第2回目は、複式学級のクラスメイト、
- 地産地消の良さを学ぼう! (22/11/21) - 【馬瀬小学校】3年生の食育学習の様子です。
- 私のクールチョイス宣言! (22/11/18) - 【馬瀬小学校】5・6年生の、温暖化防止教室3回目(最終回)の様子です。
- えんぴつやさんが結ぶ交流 (22/11/18) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級、心のとも運動「えんぴつやさん」の活動の様子です。
- みんなで共有・命を守る術 (22/11/17) - 【馬瀬小学校】今日の全校集会では、先日行った連れ去り防止訓練での学びを皆で深めました。
- お話T・工夫した表現方法 (22/11/16) - 【馬瀬小学校】第4回お話タイムが開かれ、8人の児童が発表しました。
- 生活の中に潜む地球温暖化 (22/11/15) - 【馬瀬小学校】5・6年生が、温暖化防止教室2回目の授業に臨みました。
- どちらの本が読みたいかな (22/11/15) - 【馬瀬小学校】今日から、図書学習委員会主催の「馬瀬っ子ビブリオバトル」が始まりました。
- 緊急事態発生!その時君は (22/11/14) - 【馬瀬小学校】いのちを守る訓練の一つとして、連れ去り防止訓練を行いました。
- 学びを伝える修学旅行発表 (22/11/10) - 【馬瀬小学校】6年生が5年生に向けて、修学旅行で学んだことを発表しました。
- 地球温暖化について知ろう (22/11/10) - 【馬瀬小学校】5・6年生、総合的な学習の時間における今回のテーマは「地球温暖化」。
- ステージ3の仕上げに向け (22/11/10) - 【馬瀬小学校】今朝の全校集会では、ステージ3のまとめに向けた、様々な発表・提案がありました。
- 縄跳びダンス発表に向けて (22/11/08) - 【馬瀬小学校】先週より、スマイル班(縦割り班)活動では縄跳びの取組が始まりました。
- 工場見学から学ぶモノ作り (22/11/07) - 【馬瀬小学校】5年生が社会科「工業生産とわたしたちのくらし」の学びを深めるため、
- 音楽制作の仕事を学ぶ体験 (22/11/04) - 【馬瀬小学校】5・6年生 総合的な学習の時間における活動の様子です。
- 抱腹絶倒&感動の芸術鑑賞 (22/11/02) - 【馬瀬小学校】全校で、劇団うりんこによる「なんちゃってヒーロー」を観劇しました。
- 皆で九九名人を目指して! (22/11/01) - 【馬瀬小学校】2年生、算数の学習の様子です。
- 絶景!古都京都修学旅行② (22/10/28) - 【馬瀬小学校】2日目の京都も、見事な秋晴れ。
- 壮観!奈良の都修学旅行① (22/10/27) - 【馬瀬小学校】6年生修学旅行、初日の活動の様子です。
- 今日できる事をコツコツと (22/10/25) - 【馬瀬小学校】4・5年生が、「ユメセン」=夢先生による特別授業を受けました。
- スーパーバローの工夫発見 (22/10/24) - 【馬瀬小学校】3年生社会科、校外学習の様子です。
- お芋がたくさんザックザク (22/10/24) - 【馬瀬小学校】1・2年生、生活科の学習活動の様子です。
- 後期委員会活動も頑張るぞ (22/10/20) - 【馬瀬小学校】今朝の全校集会では、各委員会が後期スローガンの発表をしました
- 秋をいっぱい楽しんだよ! (22/10/19) - 【馬瀬小学校】1・2年生、生活科での探検学習の様子です。
- 海津市で見聞して確かめる (22/10/18) - 【馬瀬小学校】5年生は、社会科「低い土地のくらし」の学びを深めるために海津市を訪問。
- 4年生社会見学 (22/10/18) - 【馬瀬小学校】4年生の社会では、「ごみのしょりと利用」について学習します。
- つい?わざわざ?どっち? (22/10/17) - 【馬瀬小学校】2年国語、「お手紙」の学習の様子です。
- アマゴの受精卵作りを体験 (22/10/14) - 【馬瀬小学校】3・4年生、総合的な学習の時間での、活動風景です。
- やまびこ畑のお芋、大収穫 (22/10/13) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級、生活単元学習の様子です。
- 後期・4つ目の「あ」と共に (22/10/11) - 【馬瀬小学校】今年度も折り返し地点、今日から103日間の後期の始まりです。
- 金色の田に入り稲刈り体験 (22/10/08) - 【馬瀬小学校】3連休初日の土曜日、馬瀬っ子育みネットワーク主催の稲刈り体験活動が行われました。
- なりたい自分への折り返し (22/10/07) - 【馬瀬小学校】10月1日 99日間の前期日程が終了しました。
- より堂々とはっきり話す姿 (22/10/06) - 【馬瀬小学校】第3回のお話タイムが行われました。
- MP④最高だった運動会! (22/10/01) - 【馬瀬小学校】「全校が最高だったと言えるマゼリンピックにしよう」。
- MP③笑顔満載の地域種目 (22/10/01) - 【馬瀬小学校】マゼリンピックにおいて、特色あるCS地域種目。
- MP②心に響く演技の数々 (22/10/01) - 【馬瀬小学校】マゼリンピックに向けて、一番練習を費やしてきた演技種目。
- MP①一人一人が主役です (22/10/01) - 【馬瀬小学校】絶好の秋晴れの下で開催できたMP=マゼリンピック!
- マゼリンピック、本番目前 (22/09/29) - 【馬瀬小学校】明後日の開催に向け、子ども達のボルテージは高まる一方!
- 先生へ英語で質問実践編1 (22/09/28) - 【馬瀬小学校】新ALT、スティーブン先生との出会いから3週間。
- 広告から食品の産地を探る (22/09/28) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級5年生、社会科学習の様子です。
- 大人も子どもも夢中です! (22/09/27) - 【馬瀬小学校】マゼリンピック、CS地域種目の運営リハーサル最終日。
- 会場の雰囲気にワクワクです (22/09/26) - 【馬瀬小学校】マゼリンピック開催が今週末に迫りました。
- わくわく!光のプレゼント (22/09/21) - 【馬瀬小学校】1・2年生、図工の授業の様子です。
- 華麗にビシッと決めます! (22/09/21) - 【馬瀬小学校】マゼリンピックに向けた、高学年演技種目の練習風景です。
- 最高の踊りを披露するぞ! (22/09/16) - 【馬瀬小学校】マゼリンピックに向けた、低学年(1~3年)演技種目の練習風景です。
- 朝から気合入りまくりです (22/09/16) - 【馬瀬小学校】マゼリンピックに向けて、朝活動では主に応援練習が行われています。
- でこぼこ発見!楽しいなあ (22/09/15) - 【馬瀬小学校】1・2年生 図画工作の活動の様子です。
- 練習から盛り上がってます (22/09/15) - 【馬瀬小学校】マゼリンピック(運動会)に向けた全校種目練習。
- お話の世界を楽しく表現! (22/09/14) - 【馬瀬小学校】1年生、国語の音読発表の様子です。
- 童心に帰って逃げ回ります (22/09/13) - 【馬瀬小学校】マゼリンピックでの、地域種目練習の様子です。
- ローマ字学習が始まったよ (22/09/13) - 【馬瀬小学校】先週より、3年生ではローマ字の学習が始まっています。
- 地域で子ども達を育むPR (22/09/13) - 【馬瀬小学校】朝の全校集会で、火ぶり漁見学会の紹介がありました。
- 受け継がれていく馬瀬囃子 (22/09/12) - 【馬瀬小学校】マゼリンピックに向けての全校練習、今日は馬瀬囃子(ばやし)の取組です。
- 親子で共にタブレット操作 (22/09/10) - 【馬瀬小学校】環境整備作業と合わせて、後半には教育講演会を行いました。
- 秋晴れの下で環境整備作業 (22/09/10) - 【馬瀬小学校】10日(土)、PTAの環境整備作業が行われました。
- 花き農家さんの工夫を探る (22/09/08) - 【馬瀬小学校】3年生社会科、校外学習の様子です。
- 科学のふしぎ・楽しさ体感 (22/09/07) - 【馬瀬小学校】サイエンスワールド職員による出張ワークショップを全校で参観しました。
- ようこそスティーブン先生 (22/09/06) - 【馬瀬小学校】新しいALT、スティーブン・ジョーンズ先生との初対面&初授業の日
- いつ、いかなる時も安全に (22/09/05) - 【馬瀬小学校】今年度、2回目の命を守る訓練を行いました。
- 最高だったと言えるように (22/09/01) - 【馬瀬小学校】マゼリンピック(運動会)に向けた結団式を行いました。
- 京都班別研修、どこ巡る? (22/08/31) - 【馬瀬小学校】マゼリンピックと並行して、6年生では修学旅行の計画が進行中です。
- 地域の方と練り上げる種目 (22/08/30) - 【馬瀬小学校】マゼリンピック(運動会)に向けての取組が始まっています。
- 3人の声の重なりにご注目 (22/08/30) - 【馬瀬小学校】6年生3人が、下校時見守り放送の声の録音を行いました。
- 夏休み作品展ただ今開催中 (22/08/29) - 【馬瀬小学校】夏休み期間、子ども達がじっくりと取り組んだ作品が目白押し!
- 久しぶりの授業は楽しいな (22/08/26) - 【馬瀬小学校】夏休み明け初日、各学級での授業風景の一コマです。
- 気持ちも新たにリスタート! (22/08/26) - 【馬瀬小学校】学校に元気な子ども達の声が帰ってきました!
- 素敵なハーモニーに感動! (22/08/19) - 【馬瀬小学校】全校登校日があった本日、児童・職員で、アリート合唱団の演奏を聴きました。
- 職員の夏休み学習会その1 (22/07/22) - 【馬瀬小学校】夏休み2日目、職員研修会の様子です。
- 安心・安全な生活に向けて (22/07/20) - 【馬瀬小学校】夏休み前最後の授業日に全校集会を行いました。
- 高学年ミニコンサート開催 (22/07/15) - 【馬瀬小学校】昼休み、5・6年生が1・2年生を招待してのミニコンサートを開きました。
- マゼリンピックに向けて! (22/07/14) - 【馬瀬小学校】10月開催のマゼリンピック(運動会)に向けての、色決め集会が行われました。
- おむすびころりん楽しいな (22/07/14) - 【馬瀬小学校】1年生、国語の授業の様子です。
- まめなかな収録の舞台ウラ (22/07/13) - 【馬瀬小学校】5・6年生が、週間まめなかなの小学校リレー訪問収録に臨みました。
- ありがとう!ヨッシー先生 (22/07/13) - 【馬瀬小学校】3年間お世話になったALTのヨッシー先生への、感謝の会を行いました。
- 自分で考えを深められたよ (22/07/11) - 【馬瀬小学校】4年生、国語の授業の様子です。
- 大そうじ&夏休みに向けて (22/07/08) - 【馬瀬小学校】今日の全校集会では、生活・環境委員会と健康委員会からの発表がありました。
- 戦渦に生きる家族の思いは (22/07/07) - 【馬瀬小学校】4年生、国語の学習の様子です。
- SCの先生の名前覚えたよ (22/07/06) - 【馬瀬小学校】スクールカウンセラーの先生が、低学年との交流授業を行いました。
- ドキドキワクワク萩小交流 (22/07/05) - 【馬瀬小学校】6年生3名が、萩原小学校での交流会に出かけました。
- 七夕・短冊に願いを込めて (22/07/04) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級、生活単元学習の様子です。 …
- 馬瀬建設の仕事すごいなあ (22/07/01) - 【馬瀬小学校】5・6年生が、馬瀬建設の現場見学会に出かけてきました。
- 緊張せずにがんばれたよ! (22/07/01) - 【馬瀬小学校】1年生、算数の学習の様子です。
- ボールパスラリー大会本番 (22/06/30) - 【馬瀬小学校】今月、スマイル班ごとで練習に取り組んできたボールパスラリー。
- 七夕会に向けてのプレゼン (22/06/30) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級が計画している七夕会。
- 8月27日が楽しみだあ! (22/06/30) - 【馬瀬小学校】6月最後の全校集会は、馬瀬大花火大会に向けた短冊の贈呈会。
- 安心・楽しい夏休みに向け (22/06/28) - 【馬瀬小学校】3年ぶりに、小中保護者の地区懇談会が開催されました。
- 生活習慣病の予防に向けて (22/06/28) - 【馬瀬小学校】6年生、食育学習の様子です。
- 7月、さらなる高みに向け (22/06/28) - 【馬瀬小学校】4・5年生、学級活動の様子です。
- 心の模様アートギャラリー (22/06/24) - 【馬瀬小学校】今、5・6年生の図工作品が廊下に飾られています。
- 7名の聴き応えのある発表 (22/06/23) - 【馬瀬小学校】第2回お話タイムが開かれました。
- 馬瀬川花火に願いを込めて (22/06/23) - 【馬瀬小学校】馬瀬川大花火が、3年ぶりに開催の朗報!
- 今日の肝は、小数点の移動 (22/06/22) - 【馬瀬小学校】5年生、算数の学習の様子です。
- いよいよ来週が本番です! (22/06/21) - 【馬瀬小学校】スマイル班対抗ボールパスラリー大会まで、ラスト1週間。
- どうやって守る?大事な体 (22/06/20) - 【馬瀬小学校】1年生、学級活動(性教育)の様子です。
- 朝顔のつるが伸びてきたよ (22/06/20) - 【馬瀬小学校】1年生、生活科の学習の様子です。
- 自分大好き&仲よしレター (22/06/15) - 【馬瀬小学校】ステージ1で一人一人が掲げた「なりたい自分」の目標。
- 自分の命を自分で守る習慣 (22/06/15) - 【馬瀬小学校】市内一斉の安全行動訓練がありました。
- 授業づくりを皆で学び合う (22/06/10) - 【馬瀬小学校】6年生、国語の授業の様子です。
- 歯科衛生士さんに教わって (22/06/09) - 【馬瀬小学校】1年生と3年生で、歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。
- ここまでできた当たりまえ (22/06/09) - 【馬瀬小学校】全校集会で図書学習委員会からの発表がありました。
- ステージ1から2に向けて (22/06/07) - 【馬瀬小学校】毎週火曜日は、各学級で学級活動の授業があります。
- 歯と歯ぐきの健康を守るぞ (22/06/06) - 【馬瀬小学校】4年生が、全国小学生歯みがき大会の取組に参加しました。
- 地域の方と共に田植え体験 (22/06/04) - 【馬瀬小学校】土曜日快晴の下、馬瀬っ子育みネットワーク主催の田植え体験活動が行われました。
- 元気に、大きく育ってね! (22/06/03) - 【馬瀬小学校】3・4年生が、馬瀬川への稚鮎放流を体験しました。
- スペシャルコーチに習って (22/06/01) - 【馬瀬小学校】4、5、6年生によるクラブ活動がスタートしました。
- 共生社会の在り方を考える (22/05/31) - 【馬瀬小学校】5・6年生、総合的な学習の時間の様子です。
- ワクワク!スマイル班活動 (22/05/31) - 【馬瀬小学校】毎週火曜日のわかあゆタイム(業間活動)は、スマイル班活動の時間。
- ものさしを使って、正確に (22/05/31) - 【馬瀬小学校】2年生、算数の学習の様子です。
- こども園の先生、見て見て (22/05/31) - 【馬瀬小学校】1年生、算数の学習の様子です。
- おうち時間割、今年も始動 (22/05/27) - 【馬瀬小学校】本校の特色ある活動の一つ、おうち時間割が今年も始まりました。
- お話タイムで目指す表現力 (22/05/26) - 【馬瀬小学校】今年度第1回目の「お話タイム」を行いました。
- リピート再生で聞き取るぞ (22/05/25) - 【馬瀬小学校】5年生、外国語(英語)の授業の様子です。
- 食べもののひみつを知ろう (22/05/24) - 【馬瀬小学校】1年生、食育学習の様子です。
- 次はこんな絵を描きたいな (22/05/23) - 【馬瀬小学校】今週、1階のワークスペースはちょっとした美術館になっています。
- 毎週金曜日は、道徳の時間 (22/05/20) - 【馬瀬小学校】毎週金曜日は、各学年で道徳の授業があります。
- 税金の役割について考える (22/05/19) - 【馬瀬小学校】6年社会、租税教室の様子です。
- 秋の豊作を願って準備完了 (22/05/19) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級、生活単元学習の様子です。
- シマウマの縞模様の向きは (22/05/18) - 【馬瀬小学校】5年生、理科の学習の様子です。
- ありのままの自分を大切に (22/05/17) - 【馬瀬小学校】6年生がLGBTQ(多様な性を生きている人)について学びました。
- 地域の人に見守られながら (22/05/17) - 【馬瀬小学校】子ども達の登校の安全を見守る活動が行われました。
- はじめてのタブレット学習 (22/05/16) - 【馬瀬小学校】入学して初めてタブレットを手にした1年生。
- 自分で自分の命を守り切る (22/05/12) - 【馬瀬小学校】今年度、最初の「命を守る訓練」を行いました。
- だんボールに入ってみると (22/05/12) - 【馬瀬小学校】1・2年生、図工の学習の様子です。
- できる・わかるを増やして (22/05/12) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級、国語の学習の様子です。
- 英語で表現、ご機嫌いかが (22/05/11) - 【馬瀬小学校】3年生、外国語活動(英語)の様子です。
- 今日の先生は校務員さん! (22/05/10) - 【馬瀬小学校】4年国語、「聞き取りメモのくふう」の学習の様子です。
- スマイル班そうじスタート (22/05/09) - 【馬瀬小学校】今日から、スマイル班(縦割り班)での掃除が始まりました。
- こんな動き、できるかな? (22/05/06) - 【馬瀬小学校】1・2年生、体育の学習の様子です。
- メタモジの世界へようこそ (22/05/02) - 【馬瀬小学校】4年生、タブレット入門の授業です。
- スマイル班そうじに向けて (22/05/02) - 【馬瀬小学校】GW前半明けの授業日は、1人の欠席以外37人が元気に登校。
- たねまき前の、たねの観察 (22/04/28) - 【馬瀬小学校】3年生理科の学習の様子です。
- ぼくわたしの考えと同じ? (22/04/28) - 【馬瀬小学校】1年生国語、「ことばあそび」の様子です。
- 皆で約束!GWの過ごし方 (22/04/28) - 【馬瀬小学校】明日29日から始まるゴールデンウィークに向けた全校集会。
- 笑顔咲く1年生を迎える会 (22/04/27) - 【馬瀬小学校】27日(木)、1年生を迎える会が行われました。
- 顕微鏡の世界ってすごいな (22/04/26) - 【馬瀬小学校】5年生理科の学習の様子です。
- 投票箱から探る基本的人権 (22/04/26) - 【馬瀬小学校】6年社会(政治)の学習の様子です。
- ワクワク発見!学校探けん (22/04/25) - 【馬瀬小学校】1・2年生生活科、「学校たんけん」の様子です。
- 茶つみのリズムを手拍子で (22/04/25) - 【馬瀬小学校】3・4年生、音楽の学習の様子です。
- 今年度はじめての授業参観 (22/04/22) - 【馬瀬小学校】4月22日(金)、今年度がスタートして初めての授業参観がありました。
- 高めよう!学習の当たり前 (22/04/21) - 【馬瀬小学校】毎週木曜、全校集会の様子です。
- ことばの働きを探りながら (22/04/21) - 【馬瀬小学校】2年生国語の学習の様子です。
- どうぞ宜しくお願いします (22/04/19) - 【馬瀬小学校】やまびこ学級、生活単元学習の様子です。
- 安全確認は3つの合言葉で (22/04/19) - 【馬瀬小学校】1・2年生による「交通安全教室」の様子です。
- 点対称な図形の特徴とは? (22/04/18) - 【馬瀬小学校】6年算数「点対称な図形」の学習の様子です。
- ダンゴムシは肉食?草食? (22/04/18) - 【馬瀬小学校】4年生理科、「あたたかくなると」の学習の様子です。
- 手作りカードでごあいさつ (22/04/15) - 【馬瀬小学校】入学して1週間が過ぎた1年生。
- どんなふうに読もうかな? (22/04/15) - 【馬瀬小学校】3年生、国語の時間の様子です。
- 何で描こうか?心のもよう (22/04/14) - 【馬瀬小学校】5・6年生、図工の学習の様子です。
- 頭を使って、体を動かして (22/04/14) - 【馬瀬小学校】3・4年生、体育(体ほぐし)の学習の様子です。
- 自分の体を知るための検診 (22/04/14) - 【馬瀬小学校】4・5月の保健目標は「自分のからだを知ろう」。
- 3スローガンを輝かせよう (22/04/14) - 【馬瀬小学校】全校集会で各委員会のスローガン発表を行いました。
- 3委員会の活動スタート! (22/04/13) - 【馬瀬小学校】前期委員会活動の、第1回目の様子です。
- レッツスタディ英語の時間 (22/04/12) - 【馬瀬小学校】5年生外国語(英語)の授業の様子です。
- よりよい学校にするために (22/04/11) - 【馬瀬小学校】4・5・6年生による高学年集会の様子です。
- いいてんきには何をする? (22/04/11) - 【馬瀬小学校】1年生、国語の授業の様子です。
- 新しい先生とはじめの一歩 (22/04/07) - 【馬瀬小学校】始業式、入学式後の学級開き。
- ドッキドキのいちねんせい (22/04/07) - 【馬瀬小学校】桜の開花が待ち遠しい、晴れの日。
- 新しい先生との出会いの日 (22/04/07) - 【馬瀬小学校】今年度、馬瀬小学校には7名の先生が来られました。
- サイエンスショー (21/10/27) - 【馬瀬小学校】本日はサイエンスものづくり塾エジソンの会のみなさんを
- 修学旅行2日目 (21/10/22) - 【馬瀬小学校】修学旅行2日目は、岐阜城の見学と郡上市散策、
- 修学旅行1日目 (21/10/21) - 【馬瀬小学校】修学旅行1日目の様子です。
- PTA環境整備作業・教育講演会 (21/07/10) - 【馬瀬小学校】PTA行事である親子環境整備作業と教育講演会が行われました。
- 紙飛行機体験 (21/07/07) - 【馬瀬小学校】本日は日本紙飛行機協会から講師を招き、紙飛行機体験を行いました。
- 川上トンネル見学 (21/07/06) - 【馬瀬小学校】5年生と6年生が現在工事中の川上トンネル工事の様子を見学しました。
- 1年生を迎える会 (21/04/27) - 【馬瀬小学校】6年生が中心となって計画し、2年生から5年生の児童みんなで心込めて準備してきた1年生を…
- PTA総会 (21/04/23) - 【馬瀬小学校】授業参観とPTA総会、学級懇談会が行われました。授業参観では、どの児童も集中して取り組…
- 児童集会 (21/04/15) - 【馬瀬小学校】今年初めての児童集会が行われました。今回の集会では、今年の全校スローガンが発表されまし…
- あまごの稚魚 (21/04/14) - 【馬瀬小学校】アマゴの養殖をしてみえる地域の方から、アマゴの稚魚を分けていただきました。学校にある池…
- 交通安全教室 (21/04/12) - 【馬瀬小学校】1,2年生を対象に、交通安全教室が行われました。最初にDVDで交通安全について学習した…
- 高学年集会 (21/04/09) - 【馬瀬小学校】今年の委員会活動を始めるにあたり、どんな学校にしていきたいか話し合いました。6年生が話…
- 入学式と学級開き (21/04/02) - 【馬瀬小学校】令和3年度がスタートしました。着任式、始業式の後、入学式を行いました。入学式では、6年…
- 人権ペープサート人形劇 (20/12/05) - 【馬瀬小学校】今日は人権擁護委員協議会のみなさんが来校され、人権についてのペープサートを使った人
- 朝集会 (20/12/03) - 【馬瀬小学校】毎週木曜日は、情報委員会が計画した朝集会が行われます。今日は、先日萩原南中学校の生
- ひびきあい集会 (20/11/30) - 【馬瀬小学校】全校で取り組んでいる「なかよしレター」をもとに、自分のよさについて考えました。
- 高齢者疑似体験 (20/11/06) - 【馬瀬小学校】総合的な学習の時間に、高齢者疑似体験を4・5・6年で行いました。おもりをつけて体の動き…
- 講演会 (20/10/20) - 【馬瀬小学校】車いすバスケットボールの選手をしている秋田 啓さん(あいおいニッセイ同和損保)に来てい…
- 修学旅行2日目 (20/10/16) - 【馬瀬小学校】修学旅行2日目は、岐阜大仏と岐阜市歴史博物館、岐阜かがみはら航空宇宙博物館を見学してき…
- 修学旅行1日目 (20/10/15) - 【馬瀬小学校】待ちに待った、修学旅行に行ってきました。今年度の修学旅行は、犬山・岐阜地区で行われまし
- 生活科探険 (20/10/13) - 【馬瀬小学校】晴天の中、1・2年生の生活科探険が行われました。午前中は、飛騨川公園で、自分たちで計画…
- 芸術鑑賞 (20/10/02) - 【馬瀬小学校】パフォーマンスラボによるイリュージョンマジックショーを全校で見ました。あまり見ることが
- 校内研究授業 (20/10/01) - 【馬瀬小学校】今年度初めての校内研究授業が行われました。国語の授業で文章を読み込みながら、主人公の気
- マゼリンピック (20/09/19) - 【馬瀬小学校】天候も回復し、予定通りマゼリンピックを開催することができました。今年度も、5・6年生が
- 色決め集会 (20/08/20) - 【馬瀬小学校】今日はマゼリンピック(運動会)の団の色を決める集会がありました。 実行委員が企画した「…
- 6年生音楽の授業 (20/06/25) - 【馬瀬小学校】6年生の音楽の授業で、外部講師として田中先生を招き、二胡の演奏をしていただきました。 …
- 一年生を迎える会 (20/06/15) - 【馬瀬小学校】臨時休業でできなかった、一年生を迎える会が行われました。 ソーシャルディスタンスを意識…
- 1・2年生交通安全教室 (20/06/15) - 【馬瀬小学校】毎年行われている1・2年生対象の交通安全教室が行われました。 最初に教室で、動画を見な…
- 学校登校日の様子 (20/05/29) - 【馬瀬小学校】今週の5月27日と29日の2日間、学校再開に向けた登校が行われました。 登校してから、…
- 六年生を送る会 (20/02/28) - 【馬瀬小学校】六年生へ感謝の気持ちを伝える「六年生を送る会」が開催されました。 学校のトップリーダー…
- 図書委員会読み聞かせ (20/02/21) - 【馬瀬小学校】図書委員会による読み聞かせを行いました。 馬瀬小学校の子はたくさん本を読みます。 こう…
- 健康フェスティバル (20/02/20) - 【馬瀬小学校】家庭での生活習慣を見直そうと、健康委員会による健康フェスティバルを開催しました。 休日…
- 馬瀬タイム(低学年) (20/02/14) - 【馬瀬小学校】低学年がおじいさんおばあさんとパラリンピック種目の「ボッチャ」を楽しみました。 今年は…
- クラブ発表会 (20/02/05) - 【馬瀬小学校】自分のやりたいことを課題をもって取り組んできたクラブ活動の発表会を開催しました。 どの…
- 「紙ふうせん」の皆さん1年間ありがとうございました (20/01/23) - 【馬瀬小学校】馬瀬小では、地域の読み聞かせグループ「紙ふうせん」の方に毎月読み聞かせを行っていただい…
- 書き初め会 (20/01/09) - 【馬瀬小学校】新しい年に願いを込め、全校書き初め会を開催しました。
- 馬瀬タイム「花もちづくり」 (19/12/10) - 地域の伝統文化を地域の方から学ぶ取り組みの一環で、花もちづくりを学びました。 台づくりと餅付けの2回…
- 人権の学習 (19/11/27) - 人権擁護委員の方によるペープサート劇から、人権について学びました。 低学年にも分かりやすい劇で、自分…
- 学習発表会 (19/11/23) - 豊かな表現力を養うことを目的に、学習発表会を開催しました。 教科や総合的な学習の時間で学んできたこと…
- 5年生萩原小交流 (19/11/12) - 5年生が萩原小学校へ行き、中学校で一緒に学ぶことになる仲間と交流を行いました。 馬瀬小の子が不安に思…
- 2年生生活科探検 (19/11/06) - 2年生が生活科の授業で地域にあるお寺へ出かけました。 馬瀬にあるお寺ですが、初めて訪れる子もいてたく…
- 1年生がボッチャを体験しました。 (19/11/06) - パラリンピック種目のボッチャを1年生が体験しました。 正式なルールを覚えながら、競い合うことの楽しさ…
- 5年生食育授業 (19/10/28) - 5年生が食育の授業で自分たちの朝食について考えました。 朝食の大切さをいろいろな角度から考え、見直し…
- 馬瀬文化祭 (19/10/20) - 馬瀬地域の文化祭に小学生も参加し伝統芸能や合奏を発表しました。 地域で行っている小学生による太鼓演奏…
- みなみこども園年長さんとの交流 (19/10/18) - みなみこども園の年長さんが遠足で馬瀬小学校へ来てくれました。 休み時間には5年生がレクを企画し、園児…
- ゴールボール教室 (19/10/16) - ロンドンパラリンピックで金メダルを獲得した中嶋選手をお迎えし、ゴールボール教室を開催しました。 3・…
- 奈良・京都修学旅行 (19/10/10) - 奈良・京都方面へ世界遺産の旅に出かけました。 世界遺産を自分の目で確かめ、歴史の重みを肌で感じてきま…
- 3年生社会見学 (19/10/10) - 3年生が消防署、警察署、スーパーへ社会科の学習に行ってきました。 人々の生活に関わる仕事を、実際に自…
- 3・4・5年生森林学習 (19/10/07) - 3・4・5年生が萩原町山之口へ森林学習に行ってきました。 木の名前や種類、森林の役割などを学ぶことを…
- 校内研究会1年生授業 (19/09/30) - 校内研究会で1年生が授業を公開しました。 5人の1年生は4月から学んできた力を十分に発揮し、皆で力を…
- 子ども寄席 (19/09/27) - 今年の芸術鑑賞会は「子ども寄席」です。 落語家の方のとても楽しい噺に会場は大笑いでした。 古来から伝…
- 第1回マゼリンピック (19/09/21) - 来年のオリンピックにちなんだ、第1回「マゼリンピック」を開催しました。 第1部は児童による運動会、第…
- 図書委員会による読み聞かせ (19/07/12) - 読書の楽しさを伝えるために、図書委員会が読み聞かせを行いました。 低学年の子は絵本の世界に引き込まれ…
- 高校生による情報モラル講座 (19/07/12) - 益田清風高校の生徒さんに来ていただき、情報モラル講座を行っていただきました。 ゲームやSNS等の危険…
- 健康フェスティバル (19/07/11) - 健康委員会による健康フェスティバルが開催されました。 健康な家庭での過ごし方を、おうち時間割を作成し…
- 馬瀬花火に願いを込めて (19/07/10) - 今年も馬瀬の花火大会で打ち上げられる尺玉に、願いを書いた短冊を張り打ち上げていただくことになりました…
- 4年生食育授業 (19/07/09) - 食育の授業で栄養士の先生から、体によいおやつの取り方を学びました。 普段食べているおやつに含まれる油…
- のど自慢コンサート (19/07/04) - 楽しみにしていた児童委員会主催の「のど自慢コンサート」が行われました。 学級や地域、仲良しグループな…
- 食育指導 (19/06/24) - 1年生と3年生が、栄養士の先生から食育指導を受けました。 1年生は栄養を考えたバランス良い食事の仕方…
- 歯科指導 (19/06/20) - 1・3年生が歯科衛生士さんによる歯科指導を受けました。 ブラッシングの仕方や噛むことの大切さを、体験…
- 6年生高山研修 (19/06/17) - 社会の学習と修学旅行の練習を兼ね、高山市へ研修に出かけました。 歴史を学べる史跡や寺院をめぐり、班別…
- カワゲラウォッチング (19/06/17) - 清流馬瀬川へカワゲラの観察に出かけました。 地域の自然や環境保全について、市や県の担当者の方から教え…
- 図書館祭り (19/06/13) - いろんな分類の本を読むことが、今年の図書委員会の目標です。 いろんな分類の本に興味をもってもらえるよ…
- 九重部屋力士との交流 (19/06/06) - 復興支援合宿のため下呂市へ来ていた九重部屋力士のみなさんと、交流会をもつことができました。 力士を始…
- 校内研究会(6年生算数) (19/06/04) - 校内研究会が6年生の算数授業で行われました。 分かったことと分からないことを明確にし、仲間と対話しな…
- 稚鮎の放流 (19/06/03) - 漁業協同組合のご厚意により、毎年、稚鮎の放流を体験させていただいています。 今年は、地域おこし協力隊…
- 田植え体験 (19/06/01) - 地域で子どもを育てていくことをめざし、地域の方々による小学生を対象とした田植え体験が開かれました。 …
- 鮎のお話 (19/05/31) - 今年度より馬瀬に派遣されている地域おこし協力隊員の方から、馬瀬の鮎についてのお話を聴きました。 地域…
- 5年生社会見学 (19/05/31) - 快晴の中、5年生が木曽三川公園へ社会見学に出かけました。 学習したことを施設の見学や実際の様子を目で…
- 第1回「お話タイム」 (19/05/30) - 話す、聞く力を高めていく「お話タイム」が今年度も始まりました。 今年度に入ってから心に残った出来事に…
- スポーツテスト (19/05/28) - 児童の運動能力を計測するスポーツテストを行いました。 当日はあいにくの雨天のため室内で行える種目のみ…
- 緊急帰宅訓練 (19/05/27) - 豪雨等の緊急時に児童が安全に下校できるよう、保護者のお迎えによる帰宅訓練を行いました。 毎年訓練を行…
- 図書委員会による読み聞かせ (19/05/14) - いろんな分野の本に興味を持ち、読書に親しんでもらうことを目的に、図書委員が読み聞かせを行いました。 …
- 1年生を迎える会 (19/04/22) - 1年生が安心して学校生活を送ることができるように、「1年生を迎える会」を行いました。 6年生が企画・…
- 1・2年生交通安全教室 (19/04/11) - 1・2年生を対象に交通安全教室を行いました。 教室で交通安全のDVDを見て学習した後、実際の道路で左…
- 馬瀬小学校:入学式 (19/04/08) - 75名の入学生を迎え新年度がスタートしました。 「たくましい馬瀬の子」をめざし、39人で学び合い、認…