学級で、自分も、仲間も共に目指す「学級目標」
~自分を確かめる拠り所に~ 各学級の学級目標が決定し、教室に掲げられました。
~自分を確かめる拠り所に~ 各学級の学級目標が決定し、教室に掲げられました。
今年2回目の命を守る訓練は火災発生時の避難と消火器訓練を行いました。
6年生が、空の風景を筆あとや色の濃淡を生かしたグラデーションで表現していました。同じ空を眺めて描いていて
体力テストの室内実施の種目を行いました。1年と6年がペアを組み、6年生が1年生にやり方を教えたり、記録を測定
~互いの学び~ 朝の会、低学年のフロアへ行くと、2年生が手に招待状らしきものを手に1年生の教室へ向かうとこ
夏の兆しがみえる頃、1年生はあさがおの種まきを行いました。
全校種目練習の「自主・実行」
飛騨川公園なかよし遠足に行ってきました。
~表現のモデル~ この日は朗読の会の方の読み聞かせがありました。
給食センターの栄養士さんと一緒に食べ物に含まれる栄養とその働きについて学びました。食品が働き別に黄・赤・
~初めて会った子と一緒に遊ぶことを通して~ この日は、まごころ学級のAさんが、飛騨川公園なかよし遠足に参加
今週から、なかよし班(縦割り班)による清掃活動が始まりました。
あおぞら1組が、飛騨川公園遠足を行いました。行きも帰りも路線バスで移動しました。行きは学校近くのバス停から