カテゴリー: news2020

【尾崎小学校】2か月遅れになりましたが、1年生を迎える会を行いました。
6年生の児童が「何とか今年も迎える会をやりたい。」と、校長先生にお願いに行きました。
短い準備時間の中、コロナ対策のことも考えながら準備しました。
学校再開後、初めて全校が集まる会は、心が温まる時間となりました。

続きを読む

【竹原小学校】梅雨の晴れ間にプール掃除を行いました。

午前は、4年生と5年生が小プールや更衣室を中心に。
午後は、6年生が大プールとプールサイドを中心に掃除しました。
バケツで水を運ぶ仕事、プールの床や壁を磨く仕事、物を片付ける仕事・・・。

それぞれに何をしたらよいのかを考えて動くことができたようです。
おかげで予定していたよりも早く終わることができました。
青くピカピカのプールに仕上がりました。

来週からプールを使った学習を始めます。
慎重にそして確実に。準備を進めています。

続きを読む

【竹原小学校】2時間目。
たけはらこども園の先生方をお招きする授業参観です。
1年生の子どもたちは昨日からうれしくてうれしくてニコニコ笑顔です。
進藤園長先生と昨年度の担任亀山先生、細江先生がおいでになりました。

「へんしんボックス」に「ねこ」を入れるとどうなる?
小さな「つ」を学習する場面です。
国語の授業に真剣に取り組む様子を見ていただくことができました。

さて、「まくら」を「へんしんボックス」に入れると?
どうなる?

続きを読む

【竹原小学校】団子屋「いくちん」の今井様から、市内小学校へハンドソープをいただきました。
竹原小学校にも8本。
ありがとうございます。
登校後には流水のみで手洗いをしていましたが、ハンドソープも使ってより安心です。

皆様のご支援に感謝します。

続きを読む

【竹原小学校】ようやく「一年生を迎える会」を実施することができました。
距離を保つためにフラフープを使って入場すると、1年生へのインタビューからスタートしました。

6年生のお兄さんやお姉さんが、好きな食べ物や勉強、がんばりたいことなどを質問すると、堂々と話すことができました。
体育館の飾り付けやプレゼント、招待状に進行など、それぞれの学年で役割分担し準備を進めました。
温かさの感じられる心のこもった素敵な「一年生を迎える会」となりました。

会の最後は、恒例の「感想交流」です。
迎える会に参加して思ったことや考えたことを多くの子が話そうと挙手することができました。

続きを読む

【竹原小学校】時計の学習です。
5、10、15、20・・・と5刻みで言えるように体を動かします。
何分で言えたか、移動できたかを励みにしています。
時計を覚える工夫です。

観察する目を養い、わかりやすく伝える学習です。
観察文を読み合うだけでなく、それぞれのよさを言葉にして伝え合います。
観察力と文章表現力を高める工夫です。

続きを読む

【竹原小学校】廊下掲示に図工作品が並び始めています。
学校再開後に描いた作品です。

1年生 おしゃれなおひさま
2年生 ひみつのたまご
3年生 絵具+水+ふで=いいかんじ

心の中でお話をいっぱいしながら、描き込んでいることがよくわかります。

続きを読む