
しんぶんしとなかよし(2年生)
2年生が図工の時間に、新聞紙を使って造形遊びの学習をしていました。新聞紙を広げて敷き詰めたり、ぐしゃぐ
2年生が図工の時間に、新聞紙を使って造形遊びの学習をしていました。新聞紙を広げて敷き詰めたり、ぐしゃぐ
~自分の頑張っていること~ この日の児童集会では、生活委員会が企画した「プチ自慢発表」
みんなが笑顔になる活動がしたいと、委員会が計画しランチルームでの縦割り給食が始まりました。
6年生が竹原中学校の体育祭に参加しました。
グラウンドを広く使うアイデアと躍動感
集団美と迫力
様々な形で参加するプログラム
勝って喜び、負けて悔しがり。
快晴のもと、運動会を実施しました。
~「自分から」分かろうとすること~ 授業の後、若干汗ばんだ、そして充実した一人一人の表情が
~主体的・協働的・創造的な委員会活動~ 水曜日がやってきました。水曜日は、お昼休みに
岐阜地方裁判所では、本当の裁判を傍聴しその後は裁判官の方のお話を聞いたり質問したりしました。
明日、6月1日(土)は、マゼリンピック(運動会)です。
下呂市市制20周年式典において、乗政子ども獅子舞の皆さんが、獅子舞に対する思いの
~友達の意見を聞いて納得~ この日は1時間目各学級を見て回っていました。
今年度もサン・はぎわらのみなさん方に来ていただき、「生命誕生」について授業をしていただきました