
春からのステージに向けて
6年生が、萩原南中学校の入学説明会に参加しました。
6年生が、萩原南中学校の入学説明会に参加しました。
今年収穫したお米が、米コンクールの国際大会で見事金賞を獲得!
1・2年生が、学級園で収穫したさつまいもを使っての調理に挑戦。
5・6年生が、総合学習の一環で地元デイサービスセンターつつじ苑を訪問しました。
全校児童が集っての、ひびきあい集会が行われました。
6年生が、馬瀬小に萩原小6年生を迎えての交流活動を行いました。
2年生、算数の授業の様子です。2年生算数の大きな山場である「かけ算九九」。
やまびこ学級、心のとも運動「えんぴつやさん」の活動の様子です。
市教育委員会による学校訪問があり、教育長さんや教育委員さん等、6名の方に授業の様子を見ていただきまし
「学びを自分たちらしく、地域の方に伝えられるよう、挑戦しよう!」
芸術の秋にちなみ、全校で劇団うりんこによる観劇を楽しみました。
先月19日と今月2日に、第3回・第4回のお話しタイムが行われました。
6年生8名が、奈良・京都への、念願の修学旅行へ出かけました。
秋晴れの好天の下、1・2年生がさつまいも掘りに奮闘しました。
5年生5名が、海津市の木曽三川公園をはじめとする社会見学に出かけました。
4人の3年生が「小数(のたし算)」の公開授業(研究授業)に臨みました(当日1名欠席)
「スマイル班のペアや仲間と協力してピッカピカのお米を選ぼう」。今月7日に刈り入れた稲穂から穫れたお米
毎年、来年度入学予定の年長園児さんを招いて行われる「モーニングサービス」。
1・2年生が、エスコーラ・オプション児童とのWEB交流会を行いました。
【馬瀬小学校】秋晴れの快晴の下、3・4年生が、森林教室で高山市清見町の西ウレ峠に出かけました。