読み聞かせ 投稿日: 2019年9月27日2020年1月15日 投稿者: 下呂市教育研究所2学期最初の、糸でんわの会のみなさんによる読み聞かせがありました。運動会が終わり、少し落ち着いた気持ちで学習に取り組むためにも、この読み聞かせの15分間は、とてもよい時間となります。糸でんわの会のみなさんが教室に入られた… 続きを読む
運動会 投稿日: 2019年9月24日2020年1月15日 投稿者: 下呂市教育研究所今年のスローガンは「せいいっぱい本気を見せる運動会」。台風の影響で3日延期となり、平日の開催となりましたが、多くのご家族や地域の方に集まっていただき、盛大に開催することができました。応援優勝は白団。総合優勝は赤団。競技、… 続きを読む
運動会係合同練習 投稿日: 2019年9月12日2020年1月15日 投稿者: 下呂市教育研究所プログラムに合わせて係がどのように動くのかを確認する合同練習がありました。器具係が道具を準備し、放送係がアナウンスをし、誘導係がホイッスルをもって誘導し、決勝審判係がシグナルを鳴らしたり判定を行ったり・・・。場所から場所… 続きを読む
全校石拾い 投稿日: 2019年9月9日2020年1月15日 投稿者: 下呂市教育研究所運動会に備え、全校で運動場の石拾いをしました。おさかっ子班に分かれ、6年生のリーダーの指示に従って拾いました。ひとり残らず集中して拾う姿は、まさに、「おさかっ子」の「最後までがんばる子」です。今週も暑い日が続くようですが… 続きを読む
運動会係活動 投稿日: 2019年9月5日2020年1月15日 投稿者: 下呂市教育研究所運動会を、できる限り子ども達の手で創り上げようと、係活動にも一生懸命取り組んでいます。4,5,6年生が、応援、企画、採点・放送、審判・競技、器具、招集・誘導の各係に分かれて、運動会を支えます。係活動では、特に「自分で考え… 続きを読む
運動会全校練習 投稿日: 2019年9月4日2020年1月15日 投稿者: 下呂市教育研究所昨夜の激しい雨も上がり、蒸し暑い中、第1回目の運動会全校練習を行いました。綱引きと8の字跳びの練習です。企画係が進行しながら、器具、招集・誘導、審判・競技の各係の動きも併せて練習しました。初めてなので、細かな部分でのやり… 続きを読む
児童集会 投稿日: 2019年8月29日2020年1月14日 投稿者: 下呂市教育研究所2学期最初の児童集会では、福祉アナウンス委員会と学習ブック委員会の発表がありました。学習ブック委員会は、班交流の様子を寸劇で発表しました。マスコットキャラクターの「かっちゃん」が登場。最後の感想で、「目と耳と心を使って聴… 続きを読む
水泳記録会 投稿日: 2019年8月27日2020年1月14日 投稿者: 下呂市教育研究所今年の水泳学習のまとめとして、水泳記録会が行われました。ご家族や地域の方約50名が応援に来てくださいました。応援に後押しされて、今年最高の成果を出す子もたくさんいました。「最後までがんばる子」の姿でした。また、仲間の合格… 続きを読む
夏休み作品展 投稿日: 2019年8月27日2020年1月14日 投稿者: 下呂市教育研究所夏休み、子ども達ががんばって作った作品を1階と3階のワークスペースに展示します。工作、調べ学習、ポスター、習字など、子ども達の「最後までがんばる子」や「考えてやる子」の力を発揮した作品でいっぱいです。29日から9月6日ま… 続きを読む
2学期始業式 投稿日: 2019年8月26日2020年1月14日 投稿者: 下呂市教育研究所2学期がスタートしました。朝晩は、ずいぶん涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。まずは運動会の取組が始まります。熱中症には充分気を付けていきたいと思います。117人一人一人がめあてをもって取り組み、さらに「お・さ・… 続きを読む
PTA奉仕作業 投稿日: 2019年8月18日2020年1月14日 投稿者: 下呂市教育研究所台風一過の酷暑の中、PTA奉仕作業が行われました。5、6年生児童も、一緒に作業をしました。会長から、大人である我々も、小坂小の「思いやり」と「最後までがんばる」を大切に、熱中症や事故等に気を付けて作業するようにというお話… 続きを読む
夏休み初プール 投稿日: 2019年7月23日2020年1月9日 投稿者: 下呂市教育研究所ようやく晴れ間が見え、夏休み初めてのプール。66人が集まりました。みんな元気そうです。応援団の子たちは、早目に上がって応援練習。プールが終了し、バスを待つ間、グラウンドで遊ぶ子ども達。作業をしていた職員に「先生、ピーマン… 続きを読む
1学期終業式 投稿日: 2019年7月19日2020年1月9日 投稿者: 下呂市教育研究所「めざせ!おさかっ子」で頑張ってきた1学期が終わりました。4月に比べ、「お・さ・か」の大きさも、少し大きくふくらんだようです。夏休み中も、家庭や地域で「お・さ・か」を意識して過ごし、さらに、大きくふくらませてほしいなと思… 続きを読む
結団式 投稿日: 2019年7月18日2020年1月9日 投稿者: 下呂市教育研究所令和元年度、小坂小学校運動会の結団式がありました。今年のスローガンは「せいいっぱい本気でやる運動会」です。ちゃんと「お・さ・か」の目当てもあります。「お」は、「声をかけ合い協力する」、「さ」は、「くじけずに全力でやる」、… 続きを読む
ロクシー先生お別れの会 投稿日: 2019年7月18日2020年1月9日 投稿者: 下呂市教育研究所4年間、英語を教えていただいたロクシー先生が、アメリカへ帰ることになりました。いつも明るく楽しい授業をしてくださった先生。子ども達の元気なエールと歌声で、「ロクシー先生、ありがとう!アメリカでもがんばって!」の気持ちを届… 続きを読む
おさかっ子縄跳び 投稿日: 2019年7月17日2020年1月9日 投稿者: 下呂市教育研究所今年も、おさかっ子縄跳びの練習が始まりました。体育館には「ハイッ、ハイッ」というかけ声が響きます。1年生が跳ぶ番になると、高学年が背中をおしたり、縄を回す速さをゆっくりにしたりしています。この日は2回目の練習なので、まだ… 続きを読む
糸でんわ集会 投稿日: 2019年7月12日2020年1月9日 投稿者: 下呂市教育研究所今年度初めての「糸でんわの集会」で読んでくださったのは、「薬師如来と湯屋の湯」「のれたよ、のれたよ、自転車のれたよ」の2作品です。「薬師如来・・・」の方は、湯屋の奥田屋さんが保管していらっしゃった古文書を、「糸でんわの会… 続きを読む
ふれあいPTA 投稿日: 2019年7月8日2020年1月9日 投稿者: 下呂市教育研究所6月25日、7月3日、7月8日と、3日間かけて、ふれあいPTAが行われました。ガラス拭きもしていただきました。1年生は、恒例の給食試食会がありました。親子でスポーツをしたり、科学実験をしたり、宿泊研修のお守りを作ったり、… 続きを読む
分団会 投稿日: 2019年7月5日2020年1月9日 投稿者: 下呂市教育研究所1学期の登下校の反省、夏休み中の安全や地域の行事などについて話し合いました。加えて、小坂の町に「人権」の心を広げるために、みんなで育てている人権の花を、どこに飾るといいかを話し合いました。小坂小学校で大切にしている「思い… 続きを読む
バイキング給食 投稿日: 2019年7月1日2020年1月9日 投稿者: 下呂市教育研究所「バイキング給食」がありました。給食センターの方に聞くと、準備がとても大変だそうです。子ども達は、センターの方に「いつもありがとうございます。」とお礼を言いながら、赤、黄、緑、3色のバランスよくプレートに盛り付けていきま… 続きを読む