
4月からのまごころの成長②(夏休み~冬休み前まで)
~令和6年度の歩み~ 前回に続いて、令和6年度の歩みを紹介します。今回は、夏休みから冬休み前までです
~令和6年度の歩み~ 前回に続いて、令和6年度の歩みを紹介します。今回は、夏休みから冬休み前までです
~令和6年度の歩み~ 今回は、令和6年度がスタートしてから12月までの歩みを紹介します
~体も自然に動き出す~ この日は、1時間目の6年生
~縦のつながり~ この日は4年生が低学年に読み聞かせをしました
~5年生 いのちのふれあい講座12月20日実施~ 『世界でたった1人のあなたを大切に思っている!』
~何か法則がありそうだぞ!?~ この日は、1時間目に、まず6年生の理科の授業をどっぷり参観しました
~尾崎小学校の歴史~ 今回はご案内・ご紹介となります
~今日も行列ができています!~ 3日連続ですが、お付き合いください
~行列ができています!~ さて、休み時間の図書館はどうなっているか?見に行ってきました
~いろんなジャンル・分類の本を読む~ この日の児童集会では、学習委員会から図書に関わる提案が
~最初の記録から伸びた~ 今年のなわとびオリンピックが開催されました
~いざというときの判断力~ 「もし」不審者が学校にあらわれたら・・・
~次のステージが見えてきた~ この日は、期待を胸に、6年生が萩原北中学校へ半日入学に行きました
12月9日(月)に尾崎小学校3年生は、下呂警察署へ
~これからも共に生きていく~ 年に数回ですが、下呂特別支援学校との居住地校交流を行っています
~自分だけの「線」の冒険~ この日は1年生の図工の学習をどっぷりと参観しました
~「思いやり」について全校で考える~ まごころがひびきあう・・・まさにそんな集会となりました
~2年生「おもちゃまつり」~ 12月3日5時間目に2年生「おもちゃまつり」がありました
~「人権」の学習~ 「今の自分でいいんだなぁ。そう思いました。」これは、人権擁護委員の方々が見せて
~もっと見たい!~ この日は、5年生が社会見学でアクアトトへ