馬瀬小学校 ニュース目次 |
- 低学年やさいづくり (25/07/20) - 5月1日(木)からスタートした野菜づくりが、いよいよ収穫時期となりました。子ども達
- 構内研究会 (25/07/19) - 4年生「国語」 本のポップや帯を作ろう 7月11日(金)、4年生の国語の時間に校内研究会を
- 明日から夏休み! (25/07/18) - 夏休み前集会で子ども達に話した内容です。4月からのみなさんの頑張りは、とても素晴らし
- オンライン授業 ( 高山市立岩滝小学校と共に!) (25/07/18) - 馬瀬小学校の全校児童で、岩滝小学校へ出かける活動がス
- 全校集会 「生活環境委員会と馬瀬川大花火のお知らせ」 (25/07/17) - 〇生活環境委員会のお知らせ ・全校が気持ちよく体育
- 1年生「生活科」 なつとあそぼう (25/07/16) - 7月9日(水)、1年生が生活科の時間に水を使った遊びをしました。子ど
- 「食育」 普段の食事を見直そう! (25/07/15) - 1年生、4年生、6年生が、栄養士の方から普段気をつけてほしい食べ物の
- 生活習慣病を予防するためには (25/07/14) - 6年生が7月8日(火)、栄養士の先生から、生活習慣の予防「減塩」について
- 3年生 理科 「ちょうを育てよう」 (25/07/12) - 7月11日(金)、3年生理科「チョウを育てよう」の様子です。チョウ
- カワゲラウォッチングに出かけました! (25/07/12) - 7月10日(木)の総合的な学習の時間に、環境をテーマにしている子
- 6年生「英語」オンライン授業 (25/07/11) - 7月8日(金)、尾崎小学校の仲間と英語のオンライン授業をしました。「W
- 給食を食べる場所を教室にかえました (25/07/10) - 7月7日(月)から、給食を教室で食べるように変更しました。暑い日が
- 全校で 「大掃除」と「ワックスがけ」をしました!! (25/07/09) - 7月4日(金)、子ども達と教職員が力を合わせて 「大
- おへそのひみつ (25/07/08) - 7月3日(木)、2年生が、「おへそのひみつ」について学びました。今回の授業では、へその
- お話タイムを開催しました! (25/07/07) - 7月3日(木)のお話タイムでは、子どもたちが活躍している姿が思い浮かぶ、素
- クラブ活動の様子 「暑さに負けず 楽しく笑顔で!」 (25/07/06) - 7月2日(水)にクラブ活動をしました。写真は、子ど
- 福祉学習 「馬瀬よりそい隊」 (25/07/05) - 6月27日(金)4年生~6年生が、馬瀬地域で福祉活動のボランティアをして
- 朝集会 「馬瀬川大花火大会」「スマイル班 夏休前大掃除の案内」 (25/07/04) - 6月26日(木)の朝集会の様子です。集会
- オンライン授業 6年生「英語」 (25/07/03) - 7月1日(火)尾崎小学校の子ども達とオンラインで英語の授業をしました。
- 「つよいぞ!ぎふっ子」プロジェクト (25/07/03) - 6月26日(木)、「つよいぞ!ぎふっ子」プロジェクトを開催しました
- 衛生教育は、まず「手洗い」から (25/07/02) - 6月25日(月)、給食センターの栄養士さんから、食の衛生について、丁
- 火を使わない! 簡単レシピ (25/07/01) - 6月25日(月)、5年生が給食センターの栄養士さんを招き、「火を使わない
- いのちのふれあい講座 (25/06/30) - 6月20日(金)いのちのふれあい講座を開催しました。5年生の子ども達は、助産師さ
- 図画工作科「つないで つるして」 (25/06/29) - 6月20日(金)、1年生と2年生が図工の造形活動をしました。まずは、
- 新記録をめざして! 「ボールパスラリー」 (25/06/28) - 6月18日(水)、わかあゆタイムに、ボールパスラリーの記録会
- 社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ (25/06/27) - 6年生が、第75回社会を明る
- 地域探検へ出かけました!「丸山公園探索 1・2年生」 (25/06/26) - 6月13日(金)、生活科の時間に、1年生と2年生
- ずっと健康な歯をめざして! (25/06/26) - 1年生から3年生が、歯磨き教室をしました。歯科衛生士の方2名に、1時間「正
- どんな本があるのかな? 移動図書館で本を探そう! (25/06/24) - 6月10日(火)、会議室で移動図書館が開催されました
- 調理実習の様子「美味しくできました」 (25/06/23) - 6月10日(火)高学年が調理実習を行いました。5年生は、はじめて
- お話タイムがスタートしました! (25/06/22) - 第1回お話タイムが6月12日(木)に開催されました。「ピアノの発表会に
- だいずの種植えをしました! (25/06/21) - 6月11日(水)、地域の方に大豆の種の植え方を教えていただきました。朝から
- 新記録を目指して頑張ろう!「ボールパスラリー」 (25/06/20) - 6月10日(火)、スマイル班でボールパスラリーをしまし
- 6年生 社会見学に行ってきました! (25/06/19) - 6月6日(金)、6年生が社会科で学んでいることについて、知識や経験
- 親子田植え体験 (25/06/18) - 6月8日(日)、親子で田植え体験をしました。この田植え体験は、「馬瀬っ子育みネットワー
- 3年生が畑づくりをしました! (25/06/17) - 3年生の子ども達が、大豆を育てるために畑づくり(畝づくり)をしました。
- 稚鮎放流 (25/06/16) - 馬瀬小学校の前を流れる馬瀬川に「稚鮎」を放流しました。放流体験には、3年生と4年生の子ども達
- 授業の様子「音楽」 3年生と4年生のリコーダー練習 (25/06/14) - 6月10日(火)、授業参観をしていると、3年生と4
- 中切探検に出かけました! (25/06/13) - 6月4日(水)、中切地区の調べ学習へ出かけました。偶然、草刈りをしている地域
- いっぱいつかって なにしよう! 低学年 図工 (25/06/11) - 5月30日(金)図工の時間に、たくさんの「空き箱」、「ロー
- 水泳教室「着衣泳」低学年 (25/06/10) - 5月30日(金)、上ヶ平サンビレッジで水泳教室をしてきました。今回は、「着
- 総合的な学習の時間「まぜはかせになろう」 (25/06/09) - 今年の総合的な学習の時間は、「まぜはかせになろう」を合言葉に
- やまびこサーキットトレーニングに挑戦 (25/06/08) - 写真は、子ども達が「やまびこサーキットトレーニング」を楽しんでい
- 草花遊びは楽しいよ (25/06/07) - 写真は、1年生と2年生が「オオバコすもう」を楽しんでいる様子です。子ども達の中には、
- 食育「バランスの良い食事」 (25/06/06) - 給食センターの栄養士さんから、バランスの良い食事につい教えてもらいました。
- Jアラート訓練 (25/06/05) - 5月28日(水)、全市一斉にJアラートが鳴りました。馬瀬小学校でも、とっさに身の安全を
- プライベートゾーンって何? (25/06/04) - 1年生が、5月28日(水)プライベートゾーンにつて学習しました。これまでも
- 6年生 租税教室 (25/06/03) - 5月28日(水)、高山税務署の方を招いて、6年生が税金の使われたかを学びました。「税
- 1年生 パソコン学習 (25/06/02) - 5月28日(水)、1年生がパソコンの使い方について学びました。パソコンを保管庫か
- マゼリンピックの様子 (25/05/30) - 写真は、「PTA種目」から「閉会式」までの写真を掲載しました。前回に続き、PTA
- マゼリンピックの様子 (25/05/29) - 写真は、「マゼリンミッキー」から「PTA種目(二人三脚とリレー)」の写真を掲載し
- マゼリンピックの様子 (25/05/28) - 写真は、4年生から6年生の子ども達の演技種目「馬瀬小ライラック」から全校種目「み
- マゼリンピックの様子 (25/05/27) - 写真は、「開会式」から「元気があれは玉入れもできる!」までの写真を掲載しました。
- 〇 マゼリンピック大成功 〇 (25/05/26) - 「子ども達と地域の思いが一つに」5月24日(土)、天候が心配されましたが
- 明日はマゼリンピックです! (25/05/23) - 子ども達と地域の方々、そして育みネットワークの方と力を合わせてつくりあげた
- 食育1年生 「食事の大切さを学びました」 (25/05/23) - 5月19日(月)、給食センターの栄養士さんから、食事の大切さ
- 〇 馬瀬小スローガン完成 〇 (25/05/22) - 「多くの人と絆を深め 笑顔あふれる馬瀬小」5月16日(金)、高学年が作成
- オンライン授業 (25/05/21) - 本格的にオンライン授業がスタートしました。写真は、5月14日(月)に行った、高学年と低
- マゼリンピックの練習の様子 (25/05/20) - 「馬瀬ばやし」 5月12日(月)、馬瀬ばやしの練習をしました。毎年、「馬瀬
- 楽しい砂場遊び (25/05/19) - みんなで仲良く砂遊び! 写真は、5月9日(金)低学年が校庭にある砂場で仲良く遊んでいる
- マゼリンピックに向けて (25/05/18) - 5月15日(木)、マゼリンピックの開会式と閉会式の練習をグラウンドで行いました。
- 草取りしょうぜ! (25/05/17) - 今年も、「草取りしようぜ!」が始まりました。「草取りしょうぜ!」の合言葉は、昨年、子
- 総合学習「馬瀬ツアー」 (25/05/16) - 3年生~6年生の子ども達が馬瀬ツアーに出かけました。今回の馬瀬ツアーは、馬瀬
- 今年もフッ化物洗口が始まりました (25/05/15) - 馬瀬小学校では、希望するご家庭を対象とした、フッ化物洗口を続けていま
- 緊急帰宅訓練の様子 (25/05/14) - 5月1日(金)、緊急帰宅訓練をしました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力してい
- マゼリンピックの練習の様子 (25/05/13) - マゼリンピックに向けての取り組みが本格的にスタートしています。馬瀬っ子育み
- スポーツテストの様子 (25/05/13) - 5月1日(木)、室内種目を中心としたスポーツテストを実施しました。全校の子ども達
- マゼリンピックに向けて (25/05/12) - 今年のマゼリンピックでは、子ども達の演技種目を追加しました。どんな演技をする
- 総合学習スタート (25/05/12) - 「馬瀬博士になろう!」いよいよ総合学習に向けての取り組みがスタートしました。今年のメ
- 野菜の苗植えとアサガオの種まきをしました! (25/05/12) - 5月1日(木)、1年生は植木鉢にアサガオの種をまき、2年生
- 本格的にスマイル班活動がスタートしました (25/05/10) - 連休明、7日(水)から、スマイル班の活動が本格的にスタートし
- 馬瀬川あまご釣り釣り大会 (25/05/10) - 「ボランティア活動」5月3日(土)、第24回馬瀬川あまご釣り大会に萩原南中学
- 安全に通学しよう (25/05/09) - ~自分で身を守る、みんなで守る~ 4月30日(水)、交通安全教室を開催しました。下
- 令和7年度 馬瀬小学校 (25/05/09) - 「学級懇談会」「PTA総会」「授業参観」 4月25日(金)、学級懇談会、PTA
- マゼリンピックに向けて (25/05/08) - 「!リレーの練習をしました!」 4月24日(木)、全校書目「リレー」の練習を始
- マゼリンピックに向けて (25/05/07) - 4月24日(木)、マゼリンピックの地域種目に向けての取り組みが本格的にスタート
- 今年も給食指導がスタートしました! (25/05/02) - 4月22日(火)、今年も栄養士さんの給食指導がスタートしました。給
- 馬瀬川 あまご釣り大会に向けて (25/05/01) - 4月21日(月)、毎年開催される、、馬瀬川あまご釣り大会のボランティア
- 畑づくりをしました (25/04/30) - 4月22日(火)、やまびこ学級が畑づくりをしていました。ガチガチに固まった土では、
- マゼリンピックに向けて! (25/04/28) - 低学年もグラウンドを走りました マゼリンピックの種目にある、「わかあゆリレー
- 命を守る訓練 (25/04/25) - 自分の命は自分で守る 月18日(金)、命を守る訓練をしました。避難訓練を経験すること
- 昨年より記録を伸ばそう (25/04/24) - 「スポーツテスト」4月18日(金)、運動をするのによい気候の中、4年生から6年
- 朝の歌ごえ 「1年生と6年生」 (25/04/23) - 4月18日(金)、朝の会に校舎を歩いていると、どこの教室からも歌ごえが
- スマイル班決定 (25/04/22) - 4月17日(木)、週に1回あるロング昼休みで、スマイル班(異年齢集団活動のグーループ)
- マゼリンピック(運動会)に向けて (25/04/21) - 4月17日(木)、いよいよマゼリンピックの取り組みが、本格的にスター
- 雪(雹?)が降ったよ (25/04/18) - 4月15日(火)、朝から天候が思わしくありませんでした。・なんと、馬瀬小学校の周
- なれてきた 給食の準備 (1年生) (25/04/17) - 4月15日(火)、ランチルームをのぞくと、1年生が給食の準備をし
- 授業の様子 ( 4月11日金曜日 ) (25/04/16) - 新学期が始まり1週間が過ぎました。新入生も在学生も、春休みモード
- 1年生 学校探検 (25/04/15) - 4月11日(金)、1年生が学校探検の途中に校長室を尋ねてきました。2年生の子ども達が
- 全校集会 ~元気な声で校歌を歌いました~ (25/04/14) - 4月10日(木)、今年初めての全校集会を開きました。「馬瀬小
- 通学班集会と引率下校 (25/04/11) - 4月8日(火)、今年初めての通学班集会が行われました。通学班ごとに、登下校の安全
- 1年生 はじめての給食 (25/04/10) - 4月8日(火)、1年生は、はじめて給食を食べました。子どもたちにとって、学校生
- 学級開き (25/04/09) - 4月7日(月)の学級開きの様子です。子ども達は、新学期が近づくにつれて、胸が高鳴る一方で、「
- 令和7年度 着任式 (25/04/08) - 4月7日(月)、入学式の前に着任式を行いました。写真は、着任式の様子です。学校にお
- 令和7年度 入学式 (25/04/07) - 4月7日(月、)やわらかな陽ざしと桜の花が開こうとする中入学式を行いました。ご来賓
- お世話になりました そしてありがとうございました (25/03/28) - 令和6年度 離任式 3月26日(木)、卒業生から1年
- 夢・なりたい自分に向かって (25/03/27) - 令和6年度 修了式 3月26日(水)、修了式を行いました。卒業生は、卒業式
- 卒業証書授与式 (25/03/26) - 3月25日(火)、さわやかな春風を感じる中「卒業証書授与式」を挙行しました。本年度は、
- 6年生 修了式 (25/03/25) - 3月24日(月)、6年生の修了式を行いました。修了式とは、学年の課程をすべて終えたとい
- 英語で落語を楽しみました (25/03/24) - 3月19(水)、5年生と6年生が合同で、今年度最後の英語の授業をしました。こ