
「ボランティアスピリットアワード」壮行会
下呂市中学校生徒会連合会が夏休みに実施した「下呂市SDGsフェスティバル」の取組が評価され、このたび
下呂市中学校生徒会連合会が夏休みに実施した「下呂市SDGsフェスティバル」の取組が評価され、このたび
4年生が、安曇野小学校とのオンライン授業に向けて「なかよくなろう会」を開催しました
~次のステージが見えてきた~ この日は、期待を胸に、6年生が萩原北中学校へ半日入学に行きました
12月5日(木)に、数河地区と桂林寺等を調べている子ども達の様子です
12月9日(月)に尾崎小学校3年生は、下呂警察署へ
総合的な学習で防災をテーマに取り組んでいる4年生が、プール横の防災備蓄庫に常備されている防災資機材を
~これからも共に生きていく~ 年に数回ですが、下呂特別支援学校との居住地校交流を行っています
1年生は、生活科で作ったあきのおもちゃで、お店屋さんをして、お家の方に遊んでもらいました
馬瀬地域にも雪が降り、学校の屋根には積雪が残っていました
~自分だけの「線」の冒険~ この日は1年生の図工の学習をどっぷりと参観しました
3年生の国語の学習には「すがたをかえる大豆」というお話があります
生活科の時間に、萩原商店街へ町探検に行きました。秋に見学したことをまとめる学習の時に、子ども達から
~「思いやり」について全校で考える~ まごころがひびきあう・・・まさにそんな集会となりました
生活科で動くおもちゃ作りをした2年生が、作ったおもちゃのお店を開いて1年生を招待し、一緒に遊びました