
英語の授業風景(4年生)
昨日の外国語の授業について紹介します
昨日の外国語の授業について紹介します
~2年生「おもちゃまつり」~ 12月3日5時間目に2年生「おもちゃまつり」がありました
今年2回目のひびきあい集会を行いました
12月4日、NPO法人サン・はぎわらの『チーム「生きる」』のスタッフの方がみえ、3年生最後のいのちの
竹原小学校区から下呂特別支援学校に通っている6年生の同級生と一緒に音楽の授業とレクリエーションをしました
~「人権」の学習~ 「今の自分でいいんだなぁ。そう思いました。」これは、人権擁護委員の方々が見せて
地域の方々を招いて「萩小サロン」を行いました。地域の方々が楽しんでいただけるように、これまでの総合的
~もっと見たい!~ この日は、5年生が社会見学でアクアトトへ
~4年生の体育の学習~ 子供たちの頭の中で考えていることが見える・・・そう感じた4年生の体育
本日、下呂市民会館にて「わくわくインターナショナルフェア」が開催されました
萩原町にある下呂警察署と、下呂市中消防署へ見学に行きました
森林について学習している5年生が、南ひだ森林組合さんが伐採(皆伐)をしている現場とウッドチップを
身の回りにある材料を使ってスタンプをする造形遊びです。トイレットペーパーの芯、プリンカップ、段ボール