
竹中あいさつ隊が来てくれました!
竹原中学校の皆さんが、あいさつ運動に来てくれました。中学生の皆さんから「おはよう!」と
竹原中学校の皆さんが、あいさつ運動に来てくれました。中学生の皆さんから「おはよう!」と
すこやか安全委員会が、「健康・安全祭り」を開きました。写真は、1・6年生が
~朝食の意味・大切さは?~ 「朝食ってどんなよさがあるでしょうか?」という問い
「委員会の話をよく聞いて、学校のルールを知ろう。」そして「全校が学年を超えて仲良くなろう。」
あおぞら1組は、畑で野菜を育てる活動をしています。その名は「あおぞら会社」
~保護者と共に活動~ この日は、低学年の授業参観を行いました。
この日の朝は「地域もりあげ隊」としてあいさつ運動を各地域で行いました
~いつもとちょっと違う雰囲気で~ まず、中学年の授業参観を行いました
PTA行事「リズム体操」の高学年の様子です。やっぱり高学年!複雑な動きもすぐにマスターしていました。
PTA行事「リズム体操」の中学年の様子です。低学年と比べ、さすが動きがダイナミックになっています
~自分たちのふるさとを知る~ 「行ってきまーす!」大きな声で、2年生が出発しました。
~自分たちで進める取組「トマトランド」~ この日は、夕方、益田清風高校3年生のAさんが尾崎小学校を
二年生は命のふれあい講座に参加しました。
~自分の命を守る泳力~ いよいよ、今週からプール開きとなりました。オタマジャクシと戦いながらのプール
梅雨に入り、紫陽花が美しい季節となりました。
PTA企画で「リズム体操」体験を行いました。講師は、PTA会員でもある永田さん(R5本部・会計)
「チーム生きる」の皆さんを講師に招き、命のふれあい講座「生命誕生」の学習を行いました