児童集会 投稿日: 2021年4月15日2021年5月2日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】今年初めての児童集会が行われました。今回の集会では、今年の全校スローガンが発表されました。 続きを読む
あまごの稚魚 投稿日: 2021年4月14日2021年5月2日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】アマゴの養殖をしてみえる地域の方から、アマゴの稚魚を分けていただきました。学校にある池で育てたあ 続きを読む
交通安全教室 投稿日: 2021年4月12日2021年5月2日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】1,2年生を対象に、交通安全教室が行われました。最初にDVDで交通安全について学習した後、実際に学 続きを読む
高学年集会 投稿日: 2021年4月9日2021年5月2日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】今年の委員会活動を始めるにあたり、どんな学校にしていきたいか話し合いました。6年生が話をリードし 続きを読む
入学式と学級開き 投稿日: 2021年4月2日2021年5月2日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】令和3年度がスタートしました。着任式、始業式の後、入学式を行いました。入学式では、6年生が新入生を 続きを読む
人権ペープサート人形劇 投稿日: 2020年12月5日2020年12月7日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】今日は人権擁護委員協議会のみなさんが来校され、人権についてのペープサートを使った人 続きを読む
高齢者疑似体験 投稿日: 2020年11月6日2020年11月10日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】総合的な学習の時間に、高齢者疑似体験を4・5・6年で行いました。おもりをつけて体の動きを 続きを読む
講演会 投稿日: 2020年10月20日2020年11月10日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】車いすバスケットボールの選手をしている秋田 啓さん(あいおいニッセイ同和損保)に来ていた 続きを読む
修学旅行2日目 投稿日: 2020年10月16日2020年11月10日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】修学旅行2日目は、岐阜大仏と岐阜市歴史博物館、岐阜かがみはら航空宇宙博物館を見学してきま 続きを読む
修学旅行1日目 投稿日: 2020年10月15日2020年11月10日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】待ちに待った、修学旅行に行ってきました。今年度の修学旅行は、犬山・岐阜地区で行われまし 続きを読む
生活科探険 投稿日: 2020年10月13日2020年11月10日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】晴天の中、1・2年生の生活科探険が行われました。午前中は、飛騨川公園で、自分たちで計画し 続きを読む
芸術鑑賞 投稿日: 2020年10月2日2020年10月13日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】パフォーマンスラボによるイリュージョンマジックショーを全校で見ました。あまり見ることが 続きを読む
校内研究授業 投稿日: 2020年10月1日2020年10月13日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】今年度初めての校内研究授業が行われました。国語の授業で文章を読み込みながら、主人公の気 続きを読む
マゼリンピック 投稿日: 2020年9月19日2020年10月13日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】天候も回復し、予定通りマゼリンピックを開催することができました。今年度も、5・6年生が 続きを読む
色決め集会 投稿日: 2020年8月20日2020年8月21日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】今日はマゼリンピック(運動会)の団の色を決める集会がありました。 実行委員が企画した「段ボール運び競争」を 続きを読む
6年生音楽の授業 投稿日: 2020年6月25日2020年6月29日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】6年生の音楽の授業で、外部講師として田中先生を招き、二胡の演奏をしていただきました。 テレビなどで聞いたことのある楽曲をたくさん演奏していただきました。 続きを読む
一年生を迎える会 投稿日: 2020年6月15日2020年6月16日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】臨時休業でできなかった、一年生を迎える会が行われました。 ソーシャルディスタンスを意識しながらの初めての全校行事となりました。 全校児童が自己紹介を行った後、スマイル班が発表されました。 その後、班でジェスチャー伝言ゲームをして楽しみました。 1年生のみなさんは全員元気よく自己紹介ができました。6年生のみなさんは、準備時間が少ない中ですてきな会を作り上げてくれました。 続きを読む
1・2年生交通安全教室 投稿日: 2020年6月15日2020年6月16日 投稿者: 下呂市教育研究所【馬瀬小学校】毎年行われている1・2年生対象の交通安全教室が行われました。 最初に教室で、動画を見ながら交通安全について学びました。 その後、実際に道路に出て歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。 続きを読む