
たった一つしかない「いのち」を輝かせる
~5,6年生合同「いのち」を考える道徳~ 「自分の夢を叶えたかったかもしれない。」「いつものように
~5,6年生合同「いのち」を考える道徳~ 「自分の夢を叶えたかったかもしれない。」「いつものように
~読み聞かせ~ 文字、文章、挿絵から想像力を働かせること。これは情操を培うための大切な学びです。
~授業参観5年生編~ 体育館へ行くと・・・応援合戦をしていました。「なぜだろうか?」見ていると、
~授業参観6年生編~ 「僕の夢は、料理人になることです。」「この地域にみんなが来れるお店を開きたい
~授業参観中学年編~ この日は3年生と4年生の授業参観、保護者懇談会を行いました。3年生は国語で学ん
~「はい」と自信をもって言える心~ 「はい!」と切れの良い、凛とした返事が体育館に響きます。
~異学年での学び合い~ この合同帰りの会は、学び合いの場として大切にしています。特に、1年生と2年
~異学年での学び合い~ 5年生の担任の先生から、「これから5年生VS6年生のバスケット対決です。」と。
~次の学年に向けて~ この日は3年生と4年生が授業交流を行いました。
~感謝の気持ちの交換、リーダーの引き継ぎ~ 一人一人の心が動く・・・まず、そんな感想をもちまし
~小学生から中学生まで~ 現在、星雲会館において、下呂市小中学校図工・美術作品展が開催されていま
~感謝を伝えるために~ 明日に6年生を送る会を控えた午後、1年生~5年生で会場の準備を行いました。
~気持ちを言葉に、行動に~ 15日の新聞でも掲載されました。下呂市と姉妹都市である石川県宝達志水町
~保体委員会の全校遊び~ 今日も昼休みには、保体委員会が全校遊びを企画し、1年生から6年生までが一
~地域を知る~ 4年生が社会の学習で、北部用水路について学びました。この日は、多くの外部関係者が来
~6年生の版画刷り~ 「すぐーる」でも案内がされていますが、星雲会館で下呂市小中学校図工・美術作