職業体験講座(匠の道)
学校運営協議会(コミュニティスクール)学校支援部の主催で、5,6年生を対象とした職業体験講座を実施しました。 地域の方を匠として迎え、大工、フラワーアレンジメント、剪定、福祉、浴衣の着付け、林業の6つの仕事を体験しました…
学校運営協議会(コミュニティスクール)学校支援部の主催で、5,6年生を対象とした職業体験講座を実施しました。 地域の方を匠として迎え、大工、フラワーアレンジメント、剪定、福祉、浴衣の着付け、林業の6つの仕事を体験しました…
汗ばむ陽気の中、農林事務所や地域の方に教えていただきながら、稲を手で刈る体験をしました。 子どもたちは、手作業の大変さを感じながら汗を流していました。 11月には、お世話になった方々を招待して収穫祭を行う予定です。
5年生は、位山官道の踏破を目指し、あららぎ湖を出発しました。 ガイドの伊藤先生に学びながら、大自然の中を歩ききることができました。
山之口地区の浄水場や水源地の見学に出かけました。 あいにくの雨でしたが、講師の方の話を真剣に聞き、水資源の大切さを学ぶことができました。
社会福祉協議会の方に教えていただきながら、高齢者疑似体験等を行いました。 みんなでつくる幸せについて考えました。 また、下呂のふるさと歴史記念館に見学に行き、縄文土器づくり体験などを行いました。
5年生が田植えを行いました。 農林事務所、地域の方に教えていただきました。 苗を手で植える大変さを感じながら貴重な体験ができました。 秋には、稲刈りや収穫祭を行う予定です。