「ことばから思いうかべて」3年図工
詩や物語を読んで、自分の頭の中に浮かんできた様子や自分が感じたことを絵で
詩や物語を読んで、自分の頭の中に浮かんできた様子や自分が感じたことを絵で
運動会に向けて、動きはじめた学年も出てきました。6年生がリレーに向けて、バトンパスの
体育館から懐かしいリズムが聞こえてきました。覗いてみると1年生がフォークダンスの
色画用紙で「わっか」をつくり、頭にはめたり、腕にはめたりして、なりたい自分に
かずカードを使って、11から20までの数を「10といくつ?」と答える問題を出し合いっこ
あおぞら1組が、「あおぞら会社」で育てた野菜を使って、ポテトサラダの調理実習を行いました
栄養士さんと一緒に、「おやつのひみつを知ろう」をテーマに栄養学習をしました
社会科の学習で、竹原にある「野菜集荷場」と「杤本農園」、羽根にある「益田営農センター
今回の防災学習のテーマは「避難に備えて」。災害が発生し、避難する時に何が必要かを考えました
社会科で「ごみの処理と利用」について学習している4年生が、市のクリーンセンターと
総合的な学習で、竹原の自然(川と森林)について探究している5年生が、学校横の乗政川で、カワゲラ
「おおきなかぶ」の学習のまとめとして、音読劇をしました。帽子やスカーフ、お面などの
竹原中学校の皆さんが、あいさつ運動に来てくれました。中学生の皆さんから「おはよう!」と
すこやか安全委員会が、「健康・安全祭り」を開きました。写真は、1・6年生が