
「食べる」を見直す学習
【竹原小学校】栄養教諭の清水先生による食に関する指導です。
【竹原小学校】栄養教諭の清水先生による食に関する指導です。
【竹原小学校】28日(月)5年生は、わかたけの時間に「竹原ツアー」を行いました。
【竹原小学校】1年生の体育の授業です。この期間、水泳を教えていただく谷川先生との初めての学習です。
【竹原小学校】3年生の国語「こまを楽しむ」の学習です。「はじめ」「なか」「おわり」のまとまりや「問い」と「答
【竹原小学校】6月25日 6年生の理科「動物のからだのはたらき」の学習です。ブタの心臓を観察しました。
【竹原小学校】あおぞら学級の国語「こまを楽しむ」の学習です。想像したこまを紹介します。
【竹原小学校】5年生の家庭科の学習です。玉結びと玉止めを覚える時間です。
【竹原小学校】4年生の理科の学習です。直列つなぎと並列つなぎ。
【竹原小学校】お昼の放送の名物コーナー「ブックトークバトル」は、おばけ対決。「メッカのおばけ事件簿」と「ママ
【竹原小学校】24日(木)3年生と4年生はプール開きをしました。間隔に気を付けながら、準備体操や水に慣れる運
【竹原小学校】子どもたちに人気のある本。人気があるだけ、傷みもひどくなりました。
【竹原小学校】5年生が田植えに挑戦しました。いつもの年であれば、多くの「ふるさと先生」に見守られて行う田植え
【竹原小学校】あおぞら1組と加子母小学校とのWEB交流会です。タブレットが活用できるようになったため、伝える
【竹原小学校長】心配していたプールの水もようやく満水となり、濾過機を動かし始めました。
【竹原小学校】登下校時のマスクの着用について、18日のお昼の放送でお知らせがありました。
【竹原小学校】5年生の理科の発展学習の成果です。今週末もアメダスや気象衛星ひまわりの画像を見て天気を予報しま
【竹原小学校】今日のブックトークバトルは、3年生対決。「ダーウィンが来た」と「ぼくのあいぼうはカモノハシ」を
【竹原小学校】1年生の生活科「なつがやってきた」の学習です。飛沫感染を考えると、シャボン玉をストローで作るわ