
森のはたらきとは何だろう
【竹原小学校】5年生のわかたけは、竹原の環境プロジェクトです。森のなりわい研究所の伊藤さんをお招きして「森の
【竹原小学校】5年生のわかたけは、竹原の環境プロジェクトです。森のなりわい研究所の伊藤さんをお招きして「森の
【竹原小学校】4年生のわかたけは、竹原の伝統文化プロジェクトです。ふるさと先生の河原さんと一緒にバスツアーを
【竹原小学校】水曜日のすくすくタイムは朝読書です。7日朝は、毎月1回の学校スタッフによる読み語りです。
【竹原小学校】6日、6年生を対象とした国語の研究授業を行いました。相手を納得させるためには、どうしたらよいのかを考えまし
【竹原小学校】今朝のすくすくタイムは朝そうじでした。また、入学してちょうど3か月。
【竹原小学校】5日(月)、岐阜県警察本部「たんぽぽ」班の皆さんをお迎えして、連れ去り未然防止教室を行いました。
【竹原小学校】今朝のすくすくタイムは、フッ化物洗口です。まん延防止等重点措置を受け、校内では一時期、歯磨きや
【竹原小学校】1年生と2年生の学級懇談会を開催しました。2週間後に始まる36日間の夏休み。
【竹原小学校】竹原の鳳凰座で地歌舞伎を体験しています。コロナ禍のため、換気や距離、マスク着用に気を付けなが
【竹原小学校】29日(火)、2年生の皆さんもようやくプール開きができました。
【竹原小学校】5年生の「わかたけ」の時間で。“やまんじ隊長”こと、伊藤栄一先生(森のなりわい研究所所長)に来て
【竹原小学校】6年生のわかたけは、防災プロジェクトです。下呂市役所危機管理課の小林さんから、ハザードマップの
【竹原小学校】6年生の社会科の学習です。高山税務署から講師の先生をお招きして、「税」についてお話しいただきま
【竹原小学校】栄養教諭の清水先生による食に関する指導です。
【竹原小学校】28日(月)5年生は、わかたけの時間に「竹原ツアー」を行いました。
【竹原小学校】1年生の体育の授業です。この期間、水泳を教えていただく谷川先生との初めての学習です。
【竹原小学校】3年生の国語「こまを楽しむ」の学習です。「はじめ」「なか」「おわり」のまとまりや「問い」と「答