「銀の朏」を収穫 投稿日: 2020年10月13日2020年10月14日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】5年生の総合的な学習の時間です。ぎふ・ふるさと・水と土指導員の曽我さんをはじめ、た 続きを読む
栞の読み合わせ 投稿日: 2020年10月13日2020年10月14日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】修学旅行前の最終確認。めあてや行程、約束などを栞に沿って確認しました。その様子を 続きを読む
ギネスに挑戦 投稿日: 2020年10月12日2020年10月12日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】2時間目と3時間目の間には、20分間の休み時間があります。竹原小学校では、「みどりの時 続きを読む
読書を楽しもう 投稿日: 2020年10月9日2020年10月9日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】今朝のすくすくタイムは。学校スタッフによる読み語り。いつもの担任の先生ではない先生が、本 続きを読む
風船ロケットカー 投稿日: 2020年10月8日2020年10月9日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】科学クラブでは、「風船ロケットカー」を作りました。風船の中の空気が原動力で進みます。 続きを読む
17度の朝も 投稿日: 2020年10月7日2020年10月7日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】子どもたちが登校完了した8時前。廊下で計測した気温は、17度。ずいぶん肌寒くなってきまし 続きを読む
はっぱがへんしん 投稿日: 2020年10月6日2020年10月7日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】1年生の生活科「秋見つけ」の学習です。校庭で集めた落ち葉から、イメージしました。魚やス 続きを読む
大黒屋農園見学 投稿日: 2020年10月5日2020年10月5日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】3年生の総合的な学習の時間です。竹原地域にある「大黒屋農園」(乗政)は、とても広い農園です。 そこで、 続きを読む
家庭教育学級 投稿日: 2020年10月1日2020年10月2日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】高学年の保護者の皆様を対象とした家庭教育学級です。NPO法人サンはぎわらの青木幸美様を講師として迎え、 続きを読む
異文化を学ぼう 投稿日: 2020年10月1日2020年10月2日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】あおぞら学級2組の皆さんの総合的な学習の時間です。パキスタンからムバシール・ヤッサンさんをお迎えした設定で、 続きを読む
ヘチマ水をとろう 投稿日: 2020年9月30日2020年9月30日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】5年生の理科「すずしくなると」の学習の発展です。ヘチマの茎から出てくる水をペットボトルに集めることに。 続きを読む
未来の観光大使 投稿日: 2020年9月29日2020年9月30日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】令和2年度の修学旅行は、「地元を学び、地元を語る修学旅行」をテーマとしました。事前学習として、市民活動推進課 古田様をお迎えし、 続きを読む
自分で命を守る 投稿日: 2020年9月28日2020年9月28日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】下呂中消防署の皆様をお迎えして、地震による火災を想定した「命を守る訓練」を実施しました。コロナ禍で実施を 続きを読む
使うよ国語辞典 投稿日: 2020年9月25日2020年9月26日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】あおぞら学級の国語の時間です。いつも国語辞典は机の上に。分からない言葉があるとすぐに調べます。 続きを読む
教育実習終了 投稿日: 2020年9月25日2020年9月25日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】4年生の算数「がい数」の学習です。買い物に行く時、いくら持っていくとよいのかを考えました。 続きを読む
養護教諭実習 投稿日: 2020年9月24日2020年9月24日 投稿者: 下呂市教育研究所【竹原小学校】養護教諭実習も、明日が最終日です。今日は、1年生にとって2回目となる発育測定を行いました。 続きを読む