カテゴリー: news小学校

【下呂小学校】昨年度に引き続き、6年生のキャリア教育で下呂看護学校の先生から講話を聞きました。
看護師の仕事のことや心構えについて学びました。
お互いに心音を聴きながら、命を大切さを確認し合いました。

続きを読む

【宮田小学校】六年生を送る会の入場練習をしました。
一年生を迎える会では、6年生が1年生をエスコートしましたが、六年生を送る会では、1年生が6年生をエスコートします。
1年生は、6年生をエスコートすることが楽しいらしく、みんなハイテンションで練習しました。
6年生も、頼もしくエスコートしてくれる1年生がかわいいので、ニコニコで練習しました。
5年生はイベント運営者の立場なので、真剣な表情で緊張しながら練習を運営しました。

続きを読む

【小坂小学校】職員が、低学年・高学年担当に分かれ、それぞれ本を選定しました。職員名を伏せて児童の事前希望を取り、当日の朝、読み手が発表されます。校長室では、古典落語の「ときそば」の読み聞かせ。なぜ、そばの値段が決まって16文だったのか、というクイズからスタートしました。本好きになれる「きっかけ」になったらいいなと思います。

続きを読む

【小坂小学校】福祉アナウンス委員会の新キャラクター「にっこりん」が登場。全校にあいさつを呼びかけました。次はクリーンすこやか委員会の「もみじマン」。そして最後に、学習ブック委員会の「かっちゃん」。「お・さ・か」のレベルアップに向けて、どの委員会も、アイデアいっぱい。やる気満々です。

続きを読む

【宮田小学校】スクールカウンセラーの先生による授業が行われました。
「○○しそうな人」などのお題に合った人を考える活動をしました。
活動を通して、仲間のことをよく知ることが大切だということを、学びました。

続きを読む

【宮田小学校】今日の集会は、校長先生のお話と表彰、六年生を送る会の歌の練習でした。
校長先生のお話は、心についてでした。
きれいな良い心が、どう汚れてしまうのかについて、わかりやすく話してくださいました。
心が汚れてしまって、真っ黒になってしまう場面では、子供たちは凍り付いていました。
子供たちがいつまでもきれいな心でいてくれるよう、願っています。

続きを読む

【小坂小学校】学校給食週間の一環として、地元食材の「にじます」を提供してくださっている、小坂町淡水魚養殖漁業協同組合の鈴山さんが、給食訪問に来てくださり、子ども達の質問に答えてくださいました。鈴山さんが、子ども達に感想を求めると、どのクラスからも「おいしい~。」という反応が返ってきました。大切に育てた「にじます」を、頭からおいしそうに食べてもらえるのが、一番の幸せだそうです。感謝の気持ちをもって食べたいと思いました。

続きを読む