
4年生 クリーンセンター見学
4年生が社会科の学習で、下呂市クリーンセンターに見学に行きました。 ゴミが処理される様子や新しい設備など、実物に触れて学習することができました。 私たちの暮らしを支える仕事について理解を深めることができました。
4年生が社会科の学習で、下呂市クリーンセンターに見学に行きました。 ゴミが処理される様子や新しい設備など、実物に触れて学習することができました。 私たちの暮らしを支える仕事について理解を深めることができました。
PTA資源リサイクルがありました。保護者だけでなく、中学生も献身的に手伝ってくれました。これも、小坂の「思いやり」教育の成果でしょうか。若い力は、頼りになります。
【竹原小学校】今年度の親子講演会では、ボルトボルズのサイエンスショーを見ました。
身近なものを使って、いろいろな不思議を楽しく見せてくれました。
最後の大きな空気砲から出てくる煙が体育館の後ろまで届きました。
5年生は「田んぼの学校」として稲作について学んできました。 この日は、保護者の方に協力していただき、収穫したもち米を使って赤飯を作りました。 午後からは、お世話になった田んぼの先生を招待して、学習の成果を伝えました。
この日は、歯科衛生士さんが先生でした。 まず、むし歯になりやすい6才臼歯について学びました。 そして、歯ブラシの持ち方に気をつけて、 口の奥にある6才臼歯を正しくみがく練習をしました。
地域に分かれて、親子で昼食を食べました。
自分たちで計画して運営した会ですので、振り返りは特に重要です。 各班ごとに分かれ、宮田つ子祭りを振り返りました。 自分ががんばったところ、仲間ががんばったところ、お互いによかった姿を交流しました。
地域の方々への感謝の一つとして、全員で歌を歌いました。 感謝の心を声に込めて歌いました。
(宮田っ子祭り、あそびの2ページ目です。)
4つの縦割り班が、班員全員で「どうしたら、地域の方々に楽しんでいただけるか」を追求し、計画、作成、準備してきたあそび。 果たして、地域の方々に楽しんでいただけたのか・・・。 写真で、ご来場のみなさんの表情でご判断ください…