
おもちゃ遊び~1.2年~
2年生が生活科で作った遊び。 そこへ1年生のみんなを招待しました。 1年生は楽しんで、2年生は世話をする姿。 毎年、引き継がれています。
2年生が生活科で作った遊び。 そこへ1年生のみんなを招待しました。 1年生は楽しんで、2年生は世話をする姿。 毎年、引き継がれています。
1・2年生に向けて、人権擁護委員の皆さんが「おおかみくんの涙」というお話の人形劇を見せてくださいました。 相手のことを決めつけて見ないで、お互いのよさを認め合うことの大切さに気付くことができました。
2年生が、はぎわら図書館へ、たんけんに行ってきました。 はぎわら図書館のお仕事を教えてもらい、質問ををいっぱいしました。 学校の図書館よりも本の数が多くて、見たこともない本がいっぱいありました。 はぎわら図書館の皆様、お…
【竹原小学校】6年生が外国語の授業を見てもらいました。
飛騨地区から、たくさんの先生方が集まる中、
楽しそうに英語でコミュニケーションすることができました。
税に関する習字で優秀な作品ということで表彰されました。
スマホや携帯型ゲームのやりすぎで病気になるというお話を聞きました。特にブルーライトは、ゲーム依存症となる危険性などを知ることができました。
4年生が社会科の学習で、下呂市クリーンセンターに見学に行きました。 ゴミが処理される様子や新しい設備など、実物に触れて学習することができました。 私たちの暮らしを支える仕事について理解を深めることができました。
PTA資源リサイクルがありました。保護者だけでなく、中学生も献身的に手伝ってくれました。これも、小坂の「思いやり」教育の成果でしょうか。若い力は、頼りになります。