
尾﨑福寿会 おじいちゃんが笑ってくれてうれしかった
~地域の人たちと温かな交流~ 「アブラハムには7人の子♪♪一人はのっぽで♪♪~右手(右手)
~地域の人たちと温かな交流~ 「アブラハムには7人の子♪♪一人はのっぽで♪♪~右手(右手)
6年生が、竹原小学校での思い出作りとして、屋上にのぼる体験をしました。竹原小学校の屋上は手すり
~大谷選手寄贈のグローブのお礼~ 大谷選手のグローブを全校に披露してから2ヶ月以上が経ちまし
総合的な学習の時間に学んできた「竹原の自然」について再確認する目的で、班別で竹原を巡る「竹原
~「まごころ」、そして「自分から」「ともに」の成果~ 尾崎小学校は、今年度「岐阜県体力優良
5月に塩漬けした校庭の桜の木の葉っぱ。その葉を使って、桜餅づくりをしました。塩漬けした葉を水で
竹原中学校の理科の先生が、6年生に特別授業をしてくださいました。この日の課題は、「新聞紙タ
~自分の「いのち」を大切にする~ 災害派遣ナース・・・地震、土砂災害、大雨等による災害を受け
~年度末に向かう1日~ 今朝は小雪が舞い散る寒い日となりました。3月の中旬になろうとしていま
「多文化共生」について学ぶ特別授業の第2弾として、下呂市に在住しているインドネシアの方との交流
~農業、畜産、特色を知る~ 四美、尾﨑、山之口と、3年生はこれまで校区の地域を探検し、学んでき
毎月1回、朝の会の時間に各教室で読み語りをしてくださっているボランティアの皆さんに感謝の気持ち
~次年度に向けた通学班会~ この日は、令和6年度の通学班の始動に向けて、通学班会
2011年3月11日、14時46分。私達が忘れてはならない日が近づく3月の今日、全校児童
~今年私が頑張ったこと~ 保健室前の桜は現在5分咲きです。
毎月恒例の大学生とのWeb交流。今年度最後ということで、大学生の皆さんからあおぞら学級の一人一人に
~それぞれに次の学年に向かう~ この日は2年生の授業を1年生が参観しました。