下呂市教育研究所
下呂市の小学校9校、中学校6校の情報を中心に、学校教育についての情報をお届けします
9月5日(金)家庭科の授業の一環で、「幼児とのふれあい実習」を行いました。
学校薬剤師さんと保護司さんを講師にお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。たとえ1
5月28日、雨上がりの晴天の中、熱い体育祭が行われました。笑顔でノリノリのダンスから始まり、その
6月30日、地区別生徒集会を行いました。それぞれの地区で、中学生が役に立てることを考え
5月1日、今年度第1回目の竹中ホットライン訪問を行いました。特に1年生は、初めて地域のお
3年生に感謝とエールを届ける。この願いに向かい、中体連壮行会を行いました。壮行
6月11日、ケチカン派遣団が来校し、交流会を行いました。ケチカンの方々からは歌やダンスを
6月9日、竹原中でバレーボールの校内研究会が行われました。声をかけ合いながらボールをつなぎ、
6月4日下呂市生徒会連合による、中体連・各種大会に向けた壮行会が行われました。各学校から生徒
6月3日、元女子バレーボール日本代表の大山加奈さんをお招きし、進路講話を行いました。現役
4月17日に生徒総会が行われました。今年度の生徒会前期スローガンは「行動力」です。今年度より
4月7日に入学式が行われました。新入生31名を迎え、全校79名で今年度をスタートしました。1年
2年生でNPO法人サン・はぎわらの『チーム「生きる」』の
「らしさ」のあふれた卒業式でした。堂々と、そして丁寧な歩みで進む入場。担任が最後に名前を呼ぶ
2月19日に三年生を送る会が行われました。スローガン「報恩謝徳~挑戦で感謝とエールを伝
2月4日「なりたい自分を語る会」が行われました。例年は3年生が企画運営を行ってい
一年間、自分が興味を持ったことや、調べたいことについて追究したことの発表会が行われまし
今回は不審者対応について訓練を行いました。学校に不審者が入ってこないために日常からどのよ
2024年最後のホットライン訪問でした。今回は、生徒が色塗りをした「まねきねこの置物」を
「小学6年生に、中学校生活が楽しみになってほしい」という願いのもと、全校に合唱や授業の協力を