カテゴリー: news竹原中

【竹原中学校】2日(月)に修了式が行われました。
今日が本年度、最後の全校での登校日となりました。
今年度は(新型コロナウイルスの影響で)卒業式に在校生が参加できなくたったため、当日交換する予定だった合唱曲をお互いに発表しあいました。
在校生の合唱の途中に卒業生一人一人にメッセージを伝える場面もあり、涙あふれる感動した時間となりました。

続きを読む

【竹原中学校】14日(金)に三送会が行われました。
1,2年生がスローガン「笑明~感謝・安心~」を掲げて3年生が楽しんでもらえるように工夫しました。
1年生は生徒会で3年生に教わったことを劇にして伝え、2年生は、3年生に部活動や学校行事等でお世話になったことや学んだことをメッセージにして伝えました。
笑ったり泣いたりと、感動ある三送会となりました。

続きを読む

【竹原中学校】6日(木)に3年生による「なりたい自分を語る会」が行われました。
部活動や学校行事、委員会などを通して、挑戦したことや成長したことを写真や具体物等を使って後輩に話しました。
1,2年生は3年生の話を聞いて質問をすることで、自身の「なりたい自分」を振り返ることができました。
3年生の思いや経験が着実に引き継がれています。

続きを読む

【竹原中学校】29日(水)に租税教室を行いました。
益田清風高等学校ビジネス会計科の生徒9名が3年生に税金の集め方や種類、国々の消費税の比較、使い道等について説明してくれました。
最後には、グループになって新しい税金の案を出し合いました。
SNSやネットゲームのシステムに課税はできないか等いろいろなアイディアが出て、税金への関心が高まりました。

続きを読む

【竹原中学校】24日(金)に剣道場で1年生が竹原かるたを実施しました。
地域のことをよく知る河原さんに、かるたを通して込められた思いや地域の伝統等を丁寧に説明してくださり、より深く竹原を知ることができました。
保護者と生徒で一緒に学び、充実した時間となりました。
新聞の記事になりましたのでご覧ください。

続きを読む

夏休みに福祉体験が行われました。 事前に福祉ボランティアの紹介を行って参加を募り,今年も多くの生徒が参加しました。 介護体験やグラウンドゴルフを体験したり,農業のお手伝いやお年寄りの方と関わったりしました。 自分から話し…

続きを読む

6時間目に地区別生徒集会を行いました。 初めに地域の方々(民生委員さんなど)から,日頃から生徒が行っている地域と関わる活動に対する思いなどについて話していただきました。 その後,夏休み中にできることや注意することを話し合…

続きを読む

6月23日、下呂市の「わかあゆ賞」の授賞式が星雲会館で行われました。 そこで、本校の生徒会が、岐阜県のふるさと教育での実績が認められて表彰されました。 当日は、生徒代表として、生徒会長が授賞式に出席しました。 今後も、ふ…

続きを読む

竹原中学校は、「願い・努力・達成感をもち、なりたい自分になれる学校」を教育方針に掲げています。3年間の中で、自分がなりたいという自分を機会あるごとに考え、その実現に努力していくことを願っています。 本年度も、第一回のなり…

続きを読む

3年生は、修学旅行の3日目、大阪で、下呂市の観光大使として、下呂市の特産物を販売したり、下呂市の観光のパンフレットを配ったりしました。道行く人に、「下呂市の特産物はどうですか」と声をかけ、最後には、すべての特産物を売り切…

続きを読む