
えんぴつやさん 「心のとも運動」
「心のとも運動」とは、毎日使うえんぴつなどの文房具を通して、困っている人たちをお手伝いする活動のことです
「心のとも運動」とは、毎日使うえんぴつなどの文房具を通して、困っている人たちをお手伝いする活動のことです
~「主体性」の表れ~ 今、朝登校後、休み時間・・・あちこちで縄跳びの練習をする姿があります
岐阜県警察本部「たんぽぽ班」の方3名の方を招き、全校児童を対象とした、「連れ去り防止教室」を開催しました
~その時の気持ちを、どう表現するか~ 授業を参観しながら廊下に掲示されている図工などの作品も楽しみながら
16日、午前は学級委員会主催のカレー作りとレクリエーションが行われました
16日、午前は学級委員会主催のカレー作りとレクリエーションが行われました
6年生が、松本市立波田小学校6年3組の同級生とオンライン交流を行いました
かがみがはら航空宇宙博物館と金見ることのない飛行機や宇宙服、月の石など、子供たちが
体育でハードル走に取り組んでいます。3歩(または5歩)のリズムで跳ぶこと、振り上げ足を伸ばすこと
~和やかで、温かな時間~ 「私は、あなたたちのことを誇りに思います。」
~実りの秋~ この日は、1年生が芋の収穫をしました。昨年度は・・・トウモロコシ、そして芋も猿にねらわれ