
「地域医療&医療のお仕事講話」(6年生)
下呂温泉病院医師の小瀬さんに地域医療や医療の仕事について講話をしていただきました。
下呂温泉病院医師の小瀬さんに地域医療や医療の仕事について講話をしていただきました。
6年生が「食生活と生活習慣病」について学びました。砂糖、脂肪、塩の1日当たりの目安摂取量を学んだ
3年生が、社会科の学習「くらしのうつりかわり」の学習で、昔の人のくらしの様子を調べるために、合
体育では、「体つくり運動」として冬の時期に「なわとび」を行うことが多くあります。
中津川市の点訳サークル「ともしび会」の皆さんに来ていただき、点字について学びました。
5年生が、「ご飯とみそ汁」の調理実習をしました。家では炊飯器でご飯を炊いているという児童にとって
あおぞら1組で、性教育「タッチのルール~命の授業~」を行いました。
あおぞら学級の5年生が、ご飯と味噌汁の調理実習をしました。お米は「田んぼの学習」で栽培したコシ
今日は、全学年でCRT(標準学力検査)を行いました。1年生は初めての経験。いつもの単元テストの時
2年生が図工で、紙版画の作品を作っていました。楽しいことや自分の夢など紙版画で表したいことを、画
あおぞら学級が、交流している大学生とWeb交流をしました。今月は、1月が誕生月の5年男児に誕生日
2年生が、雪だるまを書いていました。よく見ていると、ALTの先生が「square poket」と言うと、みんなが雪だる
ニュースでも話題になっている大谷選手のグローブが竹原小学校にも届きました!
12月25日(月)6年生が、「竹原の魅力をたくさんの人に知ってもらい、竹原にたくさんの人が来てほしい!」