ふれあいPTA
6月25日、7月3日、7月8日と、3日間かけて、ふれあいPTAが行われました。ガラス拭きもしていただきました。1年生は、恒例の給食試食会がありました。親子でスポーツをしたり、科学実験をしたり、宿泊研修のお守りを作ったり、…
社会を明るくする運動啓発パレードの小坂小学校訪問がありました。全校児童が児童玄関に集まり、パレードの方々に手を振って歓迎しました。この日は、保護司による6年生へのお話もしていただきました。「勇気」の大切さを教えていただき…
人権推進指定校の取組の一つとして、岐阜SHINEの選手と、車椅子バスケット体験を行いました。参加したのは、4、5年生48人。実際に試合を見させていただくと、ものすごい迫力です。一生懸命何かに打ち込んで頑張る姿って、かっこ…
5年生は、学級活動の授業を公開しました。6月の終わりに行く御嶽研修の夜に行う「キャンドルサービス」でのゲームを話し合う授業です。ただ意見を出すだけでなく、決め方まで、自分たちで話し合う姿は、「考えてやる子」の姿です。
第2回目の校内研究授業は、6年生国語の「学級討論会をしよう」でした。相手がどんな内容を話すのか、思いやりの心をもってよく考えて聞く姿や、相手に分かりやすく話そうとする姿は、おさかっ子の最高学年にふさわしい姿でした。
本年度、第1回目の校内研究授業がありました。2年生、繰り下がりのある引き算です。担任の「やってみようか!」という問いかけに、「イエーイ!」と、やる気いっぱいの返事で授業がスタート。ブロックやさくらんぼ計算を使って、夢中に…
今年も、「おさかっ子班そうじ」がスタートしました。上級生が下級生に手本を示したり、道具の使い方やそうじの仕方を伝えたりしながら、「そうじ名人」を目指します。早速、スタート初日から、素敵な「思いやり」の姿がたくさん見られま…