カテゴリー: news2020

【萩原北中学校】PTA会員による「あいさつ運動」を6月26日より実施しています。萩原北中学校生徒会の柱の一つである「あいさつ」を、保護者も一緒になって高めていこうと、PTA全会員が輪番で朝の生徒玄関に立って活動しています。
ソーシャルディスタンスを意識しながら、相手の目を見て、自分から進んであいさつできるよう進めています。しばらくは大勢が集まってのPTA行事や活動はできませんが、一日をさわやかにスタートさせるあいさつを萩原北中学校PTAでは大切にしています。

続きを読む

【竹原中学校】今年度の委員会組織が決まり、第一回生徒総会が開かれました。生徒会の取り組みの内容について各委員会長から提案をし、質疑応答を行いました。「誠心成意」という合言葉を胸に、なりたい自分にむけて一人一人が意識をもって自分の役割を責任もって果たしていきます。

続きを読む

【竹原小学校】6月25日
わくわく集会の任命式。
それぞれの委員長が、
(こんな学校にしたい!)
(そのためにこんな活動をしたい!)
という「願い」を熱く語りかけました。
ピンと背筋を伸ばして真剣に聞く姿。

式の最後には感想交流も活発に行われました。

続きを読む

【竹原小学校】体育館への通路の扉です。
ドアストッパーで止めていたのですが、強い風が吹くと、バタンとしまってしまわないかと心配となり、扉を閉めていました。
こんなに頑丈なストッパーを取り付けてくださいました。
安心して換気ができます。
関係する皆様のおかげです。
ありがとうございました。

続きを読む

【萩原北中学校】前期生徒総会を行い、生徒会長より生徒会スローガン「主躍」について、込めた願いや目指していきたい北中生の姿について聴きました。そして、委員会委員長による活動方針や計画の提案を聴き、承認されました。コロナウィルス感染予防のため、集会ではなく放送で行いました。

続きを読む

【萩原南中学校】1年生が正式に入部となり、今日から活動に参加します。
生徒の話を聞くと、「絶対この部活に入ると決めていました。」「どの部活にしようか悩んだ。」「ある部活に入る予定だったけど、体験してみてこの部活に入ろうと決めました。」など、部活動を決める際の思いは様々でした。
部活動は、自分で決めた活動を3年間やり遂げることが大切です。
今日、心に決めた「頑張ろう」という思いを大切に、日々の活動に取り組んでください。

続きを読む

【竹原小学校】緊急帰宅訓練を実施しました。
大雨などによりグラウンドを駐車場として使えない状況を想定し、方法を変えて実施しました。
新しい方法による良さと課題が明らかになり、実りある訓練になりました。
ご協力、ありがとうございました。

続きを読む

【竹原小学校】栄養教諭の酒井先生が来校し、給食時間に教室で自己紹介しました。
「皆さんが食べる給食のメニューを考えています。」
「竹原小の皆さんは残さず食べてくれてうれしいです。調理員の皆さんも喜んでみえます。」
「給食は好きですか?」
という問いかけにも、元気に手を挙げる姿がありました。

続きを読む

【竹原小学校】大型テレビに映し出されているのはデジタル教科書。
学習を進める上でも、感染症対策としても、とても役立っています。
ありがとうございます。

一目瞭然。
教科書を映しだすことにより、どこを学習しているのかがわかります。
習字では、筆の運び方を動画で見られるので、必要に応じて何度も再生できます。
一斉学習の時間を短縮できることから、個人学習の時間を増やせます。
また、図表やグラフなど容易に示せるため、教材教具を作る時間も省くことができ、いわゆる働き方改革にもなっています。

続きを読む

【竹原小学校】委員会活動が始まりました。
いつもであれば4月23日。
これからという頃です。

あせらず、あわてず。
されど着実に歩み始めています。
今日は図書委員会と健康委員会、体育委員会、美化委員会の活動の様子を紹介します。

続きを読む

【竹原小学校】「新しい日常」においては、一斉学習と個人学習が中心です。
グループ学習やペア学習は、しばらく我慢です。

そこで各クラスにホワイトボードを10枚ずつ購入しました。
思いや考えを交流する際に役立ちます。
また、大型テレビも活躍。
説明しなくても、「ここを見て!」と示すことができます。

続きを読む

【竹原小学校】明日24日(水)より、登校時刻を一部見直します。

徒歩通学班は、学校到着時刻が早くなり、7時25分前後に到着しているためです。
出発を遅くして、朝食や排便、持ち物の確認など余裕をもって過ごせることを願っています。
また、バス通学班は、学校到着後の慌ただしさを少しでも少なくするためです。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

<宮地方面の皆さん>
学校到着の目安を7時45分とします。
栃村AB・・・今までより10分遅く
宮前・中組・・・今までより15分遅く
上組・・・今までより15分遅く
川下・・・7時45分を目安に学校到着

<野尻方面の皆さん>
次の時間にバス停を出発します。
これまでより3分ほど早くなります。
成田屋   7時42分
花田前    43分
野尻郵便局 44分
光野屋    45分
田中橋    46分
中屋前    47分
泉橋      48分
小万場橋   49分

また、「登校前チェックカード」を集める場所も変えました。
階段手前の2カ所にして、確認する職員数を減らしました。
習慣化しているので少人数でも大丈夫です!

「新しい日常」を辛抱強く続けるための工夫です。

続きを読む