職員読み聞かせ
校長、教頭、教務、養教、事務、図書整理員の6名の職員が各教室へ行き、読み聞かせを行いました。各職員が選んだ図書にも個性があふれています。事務職員が読んだ図書は『エネルギーがもったいない』。子ども達に、省エネについて話題提…
【竹原小学校】社会科の勉強で木曾三川公園へ行きました。
タワーの上から見ると、3つの川の流れがよくわかりました。
輪中の人たちの暮らしについても勉強してきました。
門和佐地区の児童が歌舞伎を披露しました。
11月7日、あさぎりサニーランドの皆さんに、合唱を聴いていただき元気を届けたり、全校生徒が想いを届ける合唱を実現したりすることを目的とした合唱訪問を行いました。大変多くの皆さんに集まっていただき、合唱を聴いていただきまし…
11月6日、2年生が名古屋研修に向かいました。様々な企業や施設の見学を通して、働くことの意義や目的について学びます。午前中は、企業訪問を中心に班別行動をしました。
パラリンピック種目のボッチャを1年生が体験しました。 正式なルールを覚えながら、競い合うことの楽しさを体験的に学んでいきました。 馬瀬小学校では2020東京オリンピック、パラリンピックに向けた学習を行っています。 その一…
11月5日、1年生は「命のふれあい講座」として「多様な性」について、岐阜から講師の先生をお迎えして学習しました。人の考え方、生き方は個々によって違うことを理解し、固定観念にとらわれることなく、尊重し合いながら生きることの…