
「笑顔がいっぱい!」六年生を送る会
【下呂小学校】スローガン「笑顔あふれる六送会~思い出・感謝・伝統~」をもとに、六年生を送る会を行いました。
五年生を中心に、全校で六年生のために様々な準備をしてきました。
特に五年生は、全校が楽しめるレクや六年生の思い出発表など、六年生への感謝の気持ちを伝えました。
たくさんの家族の方にも観ていただき、とても感動的な会となりました。
【下呂小学校】スローガン「笑顔あふれる六送会~思い出・感謝・伝統~」をもとに、六年生を送る会を行いました。
五年生を中心に、全校で六年生のために様々な準備をしてきました。
特に五年生は、全校が楽しめるレクや六年生の思い出発表など、六年生への感謝の気持ちを伝えました。
たくさんの家族の方にも観ていただき、とても感動的な会となりました。
【下呂小学校】2年生が学年PТAで、今年1年間頑張ったことやできるようになったことを保護者の皆さんに発表しました。
緊張しながらも、自分が伝えたいことを手作りの資料をもとに発表しました。
聞いている人にぜひ伝えたいという気持ちが感じらる会となりました。
【萩原北中学校】第2回目の学校運営協議会を開催し、今年度の取り組みをまとめました。また、学校評価の報告や、来年度の学校経営方針について説明を行いました。その中で、地域に開かれた学校づくりについてや、生徒のために一緒にできることについてなど、様々なご意見をいただきました。
【萩原北中学校】2月26日、自分の生き方や将来への展望を具体的に見つめ、将来の夢の実現に向けて、日々努力をしていこうとする決意を仲間や家族の前で堂々と語る「立志のつどい」を行いました。はっきりとした口調と視線で語る姿は、誰もが頼もしく、いよいよ最高学年になる決意にもあふれていました。
【下呂小学校】6年生PТAで保護者の方へ謝恩会を行いました。
子どもたちは普段言えない感謝の気持ちを伝えることができました。
サプライズで、保護者の方から合唱のプレゼントもあり、心あたたまる会となりました。
【下呂小学校】4年生の学年PТAで2分の1成人式を行いました。
今までの自分を見つめ、未来への第一歩につながるよう、一人一人がお家の方の前で発表しました。
実行委員の子どもたちも、会を成功させようと準備と進行を頑張りました。
【萩原北中学校】卒業を控えた3年生が、普段の掃除とは別で、これまでお世話になった学校を美しくして卒業しようと、清掃活動を行いました。雑巾を手に力を込めて床を磨く姿から、3年間の思いや感謝を表そうとする一生懸命さが伝わってきました。
【馬瀬小学校】図書委員会による読み聞かせを行いました。
馬瀬小学校の子はたくさん本を読みます。
こうした取組により本を身近に感じ、読書が生活の一部になっている子が多いです。
【宮田小学校】六年生を送る会を行いました。
閉会式の様子と、1年生のエスコートで退場する6年生の様子です。
【宮田小学校】六年生を送る会を行いました。
1年生のエスコートで入場する6年生の様子と、開会式の様子です。
【下呂小学校】発表会スローガン「お家の人に楽しんでもらえるように、笑顔で歌って大きな声で発表しよう」を掲げ、3年生PТA参観として総合の発表会をしました。
グループごとに温泉、下呂石、田の神祭り等のテーマについて学習したことを、寸劇での発表や歌で披露しました。
工夫を凝らした発表や替え歌など、お家の方に伝えようと元気で楽しい発表会でした。
【宮田小学校】六年生を送る会を行いました。
在校生全員による、贈る歌の様子です。
【下呂小学校】学年PТAで1年生になって頑張ってきたことを見てもらいました。
算数の計算や漢字・カタカナ書き、大きなカブの朗読劇など、グループごとに何回も練習してきました。
お父さんやお母さん、おじいさんやおばあさんなど、たくさんの方に来ていただき、とても張り切って発表しました。