
入学説明会(児童対象)合唱披露
入学説明会の最後に、全校合唱による「大切なもの」を披露しました。声量ある合唱は、6年生のみなさんにとって、憧れをもってもらえるような素敵な合唱であったと思います。
入学説明会の最後に、全校合唱による「大切なもの」を披露しました。声量ある合唱は、6年生のみなさんにとって、憧れをもってもらえるような素敵な合唱であったと思います。
入学説明会では、生徒会執行部が中心となって学校紹介を行いました。また、レクリエーションゲームを行い、小学生と中学生が楽しく交流する時間をもつことができました。
12月18日(水)、児童対象の入学説明会が行われました。北中学校で大切にしていることや、6年生のうちにがんばっていくとよいことなどを学校長より聞きました。また、2つのグループに分かれて授業参観をし、3年生の体育、2年生の…
【竹原小学校】6年生が中学校に半日入学しました。
中学校の授業の様子をみたり
生徒会活動についての話を聞いたりしました。
総合的な学習の時間で1年生は福祉に取り組んでいますが、その一環として下呂市市民包括支援センターより、認知症キャラバンメイトの皆様を講師にお迎えし、「認知症サポーター養成講座」を行いました。
全校で恒例のなわとびオリンピックを実施しました。 自己新記録、学校新記録を目指して、体育の時間や休み時間に一生懸命練習してきました。 大会当日は、仲間やお家の方が応援してくれる中、自分の目標に向かって精一杯の力で取り組む…
12月11日(水)、3年生が宮中学校との合唱交流を行いました。色々な学校の歌声を聴くことは、とてもよい刺激とよい学びになりました。また、懐かしい先生にもお会いすることができました。
【竹原小学校】全校でひびきあい集会を行いました。
にじいろの魚の絵本で人権について考えました。
その後、北原かおりさんの歌を聴きました。
12月10日(火)、飛騨教育事務所の先生をお迎えしての道徳の研究会が行われ、2A組は特別公開授業として、小学校や教育委員会の先生にも見ていただきました。「地図のある手紙」という資料をもとに、思いやりについて考えました。
12月10日(火)、飛騨教育事務所の先生をお迎えしての道徳の研究会がありました。午前中は、一般公開授業として、1A組は「旗」という資料、iA組は「地下鉄で」という資料をもとに、思いやりについて考えました。また、3A組は「…
今日の全校チャレンジは、個人技でした。 最初に、5年生と6年生による「競技位置説明」でした。 飛ぶ人が立つ位置、数える人の位置、応援する人の位置を確認しました。 その後、練習ペアに分かれて、個人練習を行いました。