分散登校3日目
【萩原北中学校】分散登校のBグループの3日目。Aグループ同様教科開きがこの日も行われました。また、給食も手際よく準備をしました。いよいよ一斉登校です。
【萩原北中学校】分散登校日の第4日。もうひとつのグループにとって2回目の登校日。昨日に引き続き、全校一斉放送をもとに、各学年の活動場所(1年生特活室、2年生北志館、3年生体育館)で、スライドを見ながら、新型コロナウィルスに対応して、どんな学校生活になっていくか、共通理解しました。また、各学級で人権意識を高める話し合いを行い、お互いを大切にするための考えを交流する時間をもちました。
【萩原北中学校】分散登校日の2回目、学校再開にあたり、学級のそれぞれの活動場所で、全校一斉にDVDやプレゼンを見て新型コロナウイルス感染症予防学習を行いました。
今回紹介しているの画像は、そのプレゼンテーショです。
現在もなお完全に終息したとは言えない状況の中で、だれもが安心安全に生活していくために、学校生活において必要なことを丁寧に確認しました。
この学習で生徒に伝えたことは、できるとよいことではなく、すべて全員がやりきるべきことです。
6月からの学校再開から一人一人が実践し、新しい生活スタイルの中で、ともに学び合っていこうという思いを伝えました。
【萩原北中学校】学校再開に向けて、学校では様々な準備を行ってきました。当面の教室代わりとして体育館や北志館、特活室を使うために、シートを敷いたり、机配置の印をつけたりしました。また、給食再開のために、配膳台にビニールシートを貼ったり、校内に距離を意識できるようテープでマークしたりもしました。
教育事務所の先生や、学校薬剤師さんをお迎えして、再開に向けた研修なども行い、学んだことをもとにさらに準備を進めています。
【萩原北中学校】分散登校日の第3日。最初のグループにとっては2回目の登校日でした。全校一斉放送をもとに、各学年の活動場所(1年生特活室、2年生北志館、3年生体育館)で、スライドを見ながら、新型コロナウィルスに対応して、どんな学校生活になっていくか、共通理解しました。
【萩原北中学校】6月からの学校再開に向けて、分散登校日の第2日。もうひとつのグループが登校しました。
【萩原北中学校】6月からの学校再開に向けて、分散での登校日を行いました。
【萩原北中学校】卒業式終了後、最後の学級活動を行いました。一人一人に言葉を贈りながら、28人との節目の時間を過ごしました。