工夫あれこれ
【竹原小学校】時計の学習です。
5、10、15、20・・・と5刻みで言えるように体を動かします。
何分で言えたか、移動できたかを励みにしています。
時計を覚える工夫です。
観察する目を養い、わかりやすく伝える学習です。
観察文を読み合うだけでなく、それぞれのよさを言葉にして伝え合います。
観察力と文章表現力を高める工夫です。
【宮田小学校】6月29日(月)、5年生が社会の調べ学習をしました。「くらしを支える食料生産」の学習で、稲作について調べました。
【竹原小学校】体育館への通路の扉です。
ドアストッパーで止めていたのですが、強い風が吹くと、バタンとしまってしまわないかと心配となり、扉を閉めていました。
こんなに頑丈なストッパーを取り付けてくださいました。
安心して換気ができます。
関係する皆様のおかげです。
ありがとうございました。
【竹原小学校】給食時の教室にハッピーレンジャー登場!
4年生教室に現れたのはハッピーイエロー。
4年生宛てに届いた「かがやきみつけ」を紹介してくれました。
さて、ハッピーレンジャーは何人いるの?