校内研究授業(3年生)
3年生の算数の授業。「分からない」「もやもやする。」という声や、たくさんのつぶやきが聞こえてきます。あまりのある割り算の、あまりをどうするかについて、ペアで交流しながら考えます。相手に考えさせながらアドバイスする姿や、自…
3年生の算数の授業。「分からない」「もやもやする。」という声や、たくさんのつぶやきが聞こえてきます。あまりのある割り算の、あまりをどうするかについて、ペアで交流しながら考えます。相手に考えさせながらアドバイスする姿や、自…
3・4・5年生が萩原町山之口へ森林学習に行ってきました。 木の名前や種類、森林の役割などを学ぶことを通して、環境保全の意識を高めていくことができました。
御嶽山の噴火を想定した命を守る訓練を行いました。初めにJアラートの訓練を行い、その後、ヘルメットをかぶって体育館へ。体育館で人員確認をしたあと、山岳救助隊の方々のお話を聞きました。噴火当日に救助にあたった方の生々しいお話…
「今昔写真展」5日目。二週目に入りました。 今日も朝から、大勢地域の方が写真展にお運びいただいています。 同窓会の折に今昔写真展の開催を知っていただき、誘い合ってご来校された方がたくさんおられました。 懐かしいお話に花を…
「今昔写真展」4日目。今日も午前中から、地域の方が写真展にお運びいただいています。 昼休みのコミュニケーションタイムでは、「シニアクラブ福寿会」の方をはじめ地域の方あわせて15名ほどの方が写真展を訪れてくださいました。 …
「今昔写真展」3日目。午前中から、地域の方がちらほらと写真展に来てくださっています。 昼休みのコミュニケーションタイムでは、「シニアクラブ福寿会」のみなさんが5名来ていただけました。 3年生が1日入学で留守のため、1・2…
「今昔写真展」2日目。昼休みのコミュニケーションタイムでは、「シニアクラブ福寿会」のみなさんが5名来ていただけました。 昨日に増して、多くの生徒が展示会場に来て、昔の話を中心に交流しました。 地域の方もお運びいただき、昔…