
下呂まちたんけん(2年生)
2年生が生活科の学習で公共施設の調査をしたり公共交通機関を利用したりする学習を行う「下呂まちたんけん」を
2年生が生活科の学習で公共施設の調査をしたり公共交通機関を利用したりする学習を行う「下呂まちたんけん」を
(有)二村建築様に校舎の修理をしていただきました
~「ちょっと聞こうか!」の一声~ この日のまごころグループ遊びは、雨天のため、突然でしたが、室内で行う
子ども達と地域の方々、そして保護者が協力して育てたお米の品評会の授賞式が10月31日(水)にありました
子ども達のリクエストにより、まぜっこタイム(総合学習)に地域の方を講師に招きました
~5年生「平均」の学習~ この日は5年生の算数の授業を45分間どっぷりと見ました。内容は、「平均」の学習です
~日常の授業の姿~ この日は、子供たちが当たり前に使っているノートに着目しながら授業を見ていました
3年生がオンライン授業に向けて、安曇野小学校の3年生と交流会を開催しました
~保健室からの発信~ 最優秀賞:4年Aさん「早くねて 早くおきると ねむけなし」
おめでとうございます! 赤い羽根共同募金箱の作品で2つの賞を受賞しました
~学校外でもにじみでる「まごころ」~ 秋晴れの下、この日は