カテゴリー: ニュース

「飛翔祭」が10月26日(土)に開催されます。そのための取り組みがいよいよ10月10日から本格的に始まりました。 演目や合唱曲は次のとおりです。 1学年劇【僕の明日が見せる色】 1学年合唱『フレトイ』 2学年劇【真夏の昼…

続きを読む

3年生が前期間、美術の学習で取り組んできた心象画を校内展示しました。「私が花となって咲いてみたい世界」をテーマに、透視図法をもとに自分だけの空間をイメージして描きました。1年生自画像、2年生静物画も併せて展示してあります…

続きを読む

この日、JOC(日本オリンピック協会)主催の、JOCオリンピック教室が開かれました。元バレーボール・アトランタ五輪代表の佐伯美香さんを講師に迎え、2年生の生徒がバレーボールの楽しさやオリンピアンの精神(挑戦・仲間・感謝)…

続きを読む

10月8日、全校朝会の場で令和元年度後期生徒会役員認証式が行われました。 生徒会執行部(会長・副会長・書記)5名、委員長(生活・学習・文化・美化・衛星)5名の計10名が認証状を受け取りました。 立会演説で語った後期への夢…

続きを読む

3年生国語の時間に、研究授業が行われました。「これからの下呂市が住みやすく、温かく、人とのつながりを大切にしたまちになるためのアイディアを出し合い、全体会議に提案しよう」という課題で取り組みました。個々にアイディアを出し…

続きを読む

3年生の算数の授業。「分からない」「もやもやする。」という声や、たくさんのつぶやきが聞こえてきます。あまりのある割り算の、あまりをどうするかについて、ペアで交流しながら考えます。相手に考えさせながらアドバイスする姿や、自…

続きを読む

萩原北中学校では、「訊く」姿を主体的・対話的な学習の象徴的な姿と考え、授業研究に取り組んでいます。校内研究会の公開授業でも、たくさんの「訊く」姿がありました。1年生は英語でヒントクイズを作って互いに解き合いました。2年生…

続きを読む

御嶽山の噴火を想定した命を守る訓練を行いました。初めにJアラートの訓練を行い、その後、ヘルメットをかぶって体育館へ。体育館で人員確認をしたあと、山岳救助隊の方々のお話を聞きました。噴火当日に救助にあたった方の生々しいお話…

続きを読む