カテゴリー: ニュース

体育祭最初の種目は、全校綱引きでした。位置を変えながら2回対戦しました。結果は、力強い引きを実現した白団が2回とも勝利しました。 続いて、1年生によるサンタクロース。袋をもち、ペットボトルを一人1本、袋に入れて戻ってきま…

続きを読む

9月14日、絶好の天気に恵まれた中、雷管の音を合図に選手が入場し、令和元年度の体育祭が始まりました。開会宣言の後、力強く校歌斉唱、優勝旗返還、実行委員長・校長先生の話、選手宣誓と続きました。最後に、応援合戦順番決めを行い…

続きを読む

いよいよ明日に体育祭を控え、午後から会場の準備を行いました。団推進委員は団席や入退場門の設置、実行委員は本部の机やいすを準備したり仕切りフェンスを設置しました。決勝審判係は、審判道具の確認と来賓テントや机椅子の準備をしま…

続きを読む

体育祭練習9日目。前日の総練習もふまえながら、大玉送りの練習や長縄跳びの入退場の練習をしました。また、閉会式もひととおり行い、流れや動きを確認しました。その後、団ごとに分かれて、リレーなどの競技や応援の練習に取り組みまし…

続きを読む

プログラムに合わせて係がどのように動くのかを確認する合同練習がありました。器具係が道具を準備し、放送係がアナウンスをし、誘導係がホイッスルをもって誘導し、決勝審判係がシグナルを鳴らしたり判定を行ったり・・・。場所から場所…

続きを読む

体育祭練習7日目。全男・全女種目の練習で、騎馬戦とバーゲン(棒引き)を行いました。途中からあいにくの雨のため、室内で確認作業となりました。その分、団ごとに集まって、応援練習を繰り返し行い、不安なところをひとつひとつ解消し…

続きを読む

今日の全校練習は、開会式と大玉転がしでした。 開会式では、堂々とした入場行進ができるよう、がんばりました。 大玉転がしでは、ペアの中で役割分担し、低学年が大球を進めて(押して)、高学年が進路を調整するという工夫をするチー…

続きを読む

運動会に備え、全校で運動場の石拾いをしました。おさかっ子班に分かれ、6年生のリーダーの指示に従って拾いました。ひとり残らず集中して拾う姿は、まさに、「おさかっ子」の「最後までがんばる子」です。今週も暑い日が続くようですが…

続きを読む

体育祭練習6日目になりました。前週の取り組みを受けて係会を行い、総練習に向けた準備を行いました。その中で、テントを設営したり、道具や器具の準備、役割分担の確認をしたりしました。また、追っかけ玉入れや障害物リレーなどの選択…

続きを読む